■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
福島県南相馬市原町区(旧原町市)の情報
- 1 :埼玉県より(関東):2011/03/13(日) 07:41:24.24 ID:vhRx6gV8O
- 福島県南相馬市原町区(旧原町市)の情報お願いします。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/13(日) 07:56:00.31 ID:5gf1OdB70
- 原町区仲町在住の知人の安否を気にしているのだが、連絡が
着かない。何度も連絡するのも迷惑だろうし。
一体どうすれば。
- 3 :埼玉より(関東):2011/03/13(日) 08:15:27.03 ID:vhRx6gV8O
- 原町区には実家があり昨日まで母から電話が来てたのですが、昨日午後から連絡が取れません。原発のこともあり心配です。水や物資を運ぶため行きたいのですが、車で行けるルートがあれば教えて下さい。
また、原町区の情報お願いします。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/13(日) 08:34:42.44 ID:/gr3zTk0O
- >>3
自分は福島市内〜川俣〜飯舘のルートで行けました
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/13(日) 09:04:05.41 ID:xy/aSMRx0
- >>1-3
そんな書き込みして何か情報が得られると思ってるのか?ヴァカが。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 11:44:03.50 ID:XX60ubbaO
- 地震の原因は@mamikawazoe今井正人と駅伝病
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/13(日) 11:57:20.37 ID:sZujFANsO
- 原町の状況 土曜夜に親戚に連絡したらミニ無線塔付近まで津波到達。付近のテニスコートまで倒壊見たいです。昨日今日の現状は連絡つかないので不明。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/13(日) 14:25:15.45 ID:fWL4HH7BO
- >>4のルートは交互通行で大渋滞みたい。その北側の福島→相馬のR115がよいかも
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/14(月) 02:57:22.30 ID:RuWdSNgXO
- 避難勧告がでたって本当ですか…
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/14(月) 17:19:02.95 ID:sVCD/3B6O
- とりあえず安否確認ダイヤル
0120510186
09084244207
09084244208
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/14(月) 18:02:07.11 ID:ujXlOaLG0
- 小高の金性寺さんの住職さんは無事ですか?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/14(月) 18:53:20.32 ID:WnLIXO/10
- 現在無事に避難出来るルートありますか?
ガソリンに関しては2000円分ですが、鹿島の6号線のセルフ(ゼネラルエナジーKK
南相馬市鹿島区鹿島北田161 )で入れられるそうです。
情報求みます。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/14(月) 19:31:30.53 ID:WnLIXO/10
- もし南相馬の人が見ていたら以下のリンク先の情報を見てください。
そして近隣の方に教えてあげてください。
ガソリン、道路情報等の書き込みがあります。
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=touhoku&KEY=1299906405&LAST=50
今朝ですが、無事脱出した方のお勧めルートの書き込みがあります。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299969684/l50
真偽はわかりませんが、参考にしてください。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/14(月) 19:33:40.92 ID:DGp5Pi280
- おれの親からの情報だと避難勧告でてないらしい、原町の一部だけかでてるのは
もう絶対原町まできてると思って避難してくれと言っているのだが
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/03/14(月) 21:21:47.28 ID:WnLIXO/10
- 現地の方と連絡が取れる人はもう屋内から出ないように説得した方がいいと思います。
一週間以上かかるかも知れませんが、救助の手が届く可能性もあるので、
詳細の住所は絶対に聞いておいて下さい。
おねがいします。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 22:46:13.11 ID:zCvnWFl+O
- 原町から福島市内に移動中と連絡がありました!
(二十一時出発)
ガソリンがあまりないらしいので、どなたか近辺のガソリンスタンド情報を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします!
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/15(火) 04:29:13.52 ID:Xb29IMEeO
- 私の実家は橋本町です。避難20キロ圏内には入らないが、早く原町から逃げて欲しい。埼玉から迎えに行きたいが、ガソリンもままならない状態。
食べる物もなくなってるだろう…心配で仕事どころじゃないよ。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/15(火) 05:01:19.41 ID:37aK5i240
- >>17
鹿島のスタンド
1人2000円
ゼネラルエナジーKK
南相馬市鹿島区鹿島北田161
この近辺でも入れてくれるところがあるかもしれません。
必ず事前に連絡を取って、条件等を確かめて行けるようならいってみてください。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/15(火) 08:35:25.12 ID:CrhFyV87O
- 家族が原町にいて、避難してと連絡したけどガソリンなくて移動できないとか…
何もできない
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/15(火) 19:09:25.33 ID:Xb29IMEeO
- 実家も30キロ圏内に入り、福島の親類のところに避難したそうです。でも、福島も範囲内に入ってくるのでしょうか…
完全に帰れる日は来るのでしょうか…
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/15(火) 21:41:01.04 ID:Xb29IMEeO
- 南相馬市を出るに出れない人たちがまだまだいる。なんとか避難させてほしい。
報道も原発の事はやるけど実際にその恐怖に晒されている南相馬市周辺の問題をもっと報道してほしい。
近隣の県からもっと避難場所の提供とそこに向かうバスを確保してほしい。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 21:45:20.43 ID:XucoWhOjO
- 今、NHKで市長さんが電話で話してたのはこの市の市長さん?
見捨てられてるような内容に聞こえたけど
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/15(火) 22:20:26.73 ID:4mP9EZUsO
- 医薬品もガソリンも底をついています
20キロまで避難完了も嘘で、小高区にはまだお年寄りが残っています
行政は汚染地域扱いで物資を届けてくれません
どうか救助をお願いします
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/15(火) 22:26:29.90 ID:Fnb2BgYUO
- 青葉町の叔母もまだ自宅らしい。ただ本人の意思で留まってる?
少なくとも避難完了は嘘だな。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 02:04:30.22 ID:jAt+PyNQ0
- NHKの動画誰かアップしてください。
お願いします。当方東京在住ですが救援に向かいたく思います。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/16(水) 04:47:35.29 ID:jAt+PyNQ0
- 市長の放送中の叫びは本当に悲痛だった。
市長が自らあのようなことを公共放送で述べるという自体尋常なことではない。
みなさん、南相馬はもちろん福島県の原発以外の報道が信じられないくらい少ないことに気づいてください。
隔離どころか核の恐怖に脅えながら見捨てられようとしている現実を。
なんとか救済の手を。人間としての尊厳を。どうか切実に望みます。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 12:50:05.19 ID:Y64HRF5r0
- だからってマルチやめれ
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/16(水) 17:49:53.84 ID:WblrXaXB0
- 陸路が無理なら物資投下をと思うのだが
救援ヘリすら飛行禁止の対象になってるのだろうか?
自衛隊、自治体防災、マスコミ
ヘリ所有組織の有志よ行動を起こせ!
規制を突破して同胞を救ってくれ!
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/16(水) 17:55:59.91 ID:3JOQQBfCO
- 20キロ、30キロ圏内どれくらいの人たちが残ってるんだろう。
放射能がこれ以上増えないうちに早く全員待避させてほしい!
自衛隊は動いてるのか?
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/03/16(水) 19:28:02.56 ID:K2crWUuQ0
- 自衛隊は頑張ってる
しかし数キロならともかく、全員他県まで移すほどの余裕がない
こうなったら早めにボランティア募集するしかないと思うんだよな
救出活動だのは無理でも、迎えに行くくらいできるのでは
政府で募集してくれないものか
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/16(水) 21:18:08.21 ID:kqHmke28O
- 30km圏内で屋内退避してるんだけど、大丈夫なのかな?
逃げたいけど移動手段がない…
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 21:30:03.50 ID:8QBgmiLYO
- こちらは東電より27km地点で自宅待機してます。今日は息子と祖母のオムツを配給先(小川町体育館) に貰いに行きました。避難された方が多いのか、配給待ちの人は居ませんでした。明日も行く予定です。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/03/16(水) 21:33:55.32 ID:jUOhzKid0
- 【ワシントン時事】東日本大震災の被害や福島第1原発事故が連日、
トップニュースで伝えられている米国で、被災者の忍耐強さと
秩序立った様子に驚きと称賛の声が上がっている。
「なぜ日本では略奪が起きないのか」―。米メディアは相次いで、
議論のテーマに取り上げている。
CNNテレビは、2005年に米国で起きたハリケーン・カトリーナ災害や
10年のハイチ大地震を例に「災害に付き物の略奪と無法状態が
日本で見られないのはなぜか」として意見を募集。視聴者からは
「敬意と品格に基づく文化だから」「愛国的な誇り」との分析や、
「自立のチャンスを最大限に活用する人々で、進んで助けたくなる」
とのエールも寄せられた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000135-jij-int
世界中の人が祈って、驚嘆して、応援しています。
日本中の人が同じ日本人であることを誇りに思って、
一日でも早く安息が訪れる事を祈っています。
本当にありがとうございます。
何もできない事が本当につらいです・・。
どうか、ご無事で。心から祈っています。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/16(水) 21:39:10.80 ID:Tui6k1an0
- 米紙「大惨事の防止をあきらめたように思える」
読売新聞 3月16日(水)20時33分配信
東日本巨大地震に伴う福島第一原発の事故深刻化を受けて、日本を危険視する傾向が国際社会で強まる一方、
総力を挙げて未曽有の大災害に立ち向かう日本社会を信頼し続ける外国人も少なくない。
海外メディアではこれまで、被災者の忍耐強さや規律正しさを称賛し、激励する論調が主流だったが、
原発の事態悪化につれて、悲観論が目立ってきた。
同原発で注水作業などにあたる作業員数が50人まで減らされたことについて、15日の米紙ワシントン・ポスト(電子版)は、
「大惨事の防止をあきらめたように思える」との原子力専門家のコメントを掲載。ロイター通信も「(作業員の退去決定は)さじを投げたことを意味するとも受け取れる」との専門家の言葉を伝えた。
在京外国公館では、オーストリア大使館が16日、業務を大阪の総領事館に一時移転した。自国民に国外退避を促す国も増えている。
現場取材のため被災地に記者団を送り込んでいた報道機関の中にも、記者らを日本から退避させる動きが出ており、報道によると、仏国営「ラジオ・フランス」は、
地震取材のために送り込んでいた記者5人と技術者2人の撤収を決定した。取材陣の引き揚げを決めたイスラエルのテレビ局は本紙に、「現時点で危険はないが、今後、危険が増す可能性があるとの専門家の助言に従った」と語った。
一方、AFP通信東京支局は、「本社から指示があった場合、直ちに拠点を移動できるよう、各スタッフが準備は進めている」としながらも、「今のところ、東京から動かない」と冷静に事態を見守る。英紙ザ・タイムズ東京支局も「(移転の)決定はない」という。
ロシア通信東京支社長セルゲイ・コツーバ氏(53)は、「危機的状況下でも、日本では略奪行為やパニックが起きていない。この社会は大丈夫だと信じる」と述べ、東京に残る意思を笑いながら強調した
半径100kmの人はすぐに避難したほうがいいです。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/16(水) 21:40:50.34 ID:3DPlVSqS0
- 管最低すぎる
南相馬の人がかわいそうだ
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/16(水) 21:45:55.06 ID:8Vj+pDMI0
- 【2:708】【東日本大震災】 自衛隊の動きが遅れたのは菅のせいだ! 話にならない! 無能バカ政府!
1 名前:影の軍団ρ ★ 2011/03/16(水) 20:01:00.62 ID:???0
話にならない無能バカ政府
●自衛隊の動きが遅れたのは菅のせい
自衛隊を動かし、米軍に協力を求め、道路が寸断されているのであれば、
空から物資を投下すればいい。とにかく、これだけモノがある日本で、
避難所に食べ物がないとはどういうことか。
あり得ない政治の怠慢なのである。軍事ジャーナリストの世良光弘氏はこう言う。
「私も小松基地にあるC130を出して、食料を投下すればいいと思います。
なぜ、それができないのか。これも菅首相のパフォーマンスのせいです。
首相は当初、2万人だった自衛隊の動員数を5万人、10万人と上積みさせましたが、
幕僚は何も聞いていなかった。首相が思いつきで口にしたことなんです。5万人がいきなり10万人になり、
現場は大混乱になった。そのため、今度の震災の指揮系統を東北方面隊にするという決定も大幅に遅れた。
自衛隊はなかなか、本格的な活動ができなかった。確かに72時間以内に生存者を探すことは大事ですが、
自衛隊は首相のパフォーマンスに振り回されている格好です」
軍事評論家の神浦元彰氏は「C130からパラシュートで落とす場合は
高度150〜200メートルが必要。その高さから投下すると、風で流される。
ヘリで運ぶ方が確実と思っているのだろう」と言う。
菅のパフォーマンスは論外だし、政府は手段を選ばず、何でもやるべきなのである。
http://gendai.net/articles/view/syakai/129415
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 21:49:22.32 ID:np+2Gg2GO
- 民主党議員は事態が収束したら吊し上げだからそれまで我慢しなさい
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/17(木) 05:39:28.84 ID:NsZwkIC50
- 千葉県、福島・南相馬市に輸送バス派遣 < 2011年3月17日 4:16 >
http://www.news24.jp/articles/2011/03/17/07178604.html
東日本大地震で、福島・南相馬市の被災者を新潟県に避難させるため、千葉県が大型バス10台を手配し、
16日夜、被災地に向けて派遣した。
これは16日、千葉県が南相馬市長からの要請を受け、千葉県内のバス会社の協力を得て派遣したもの。
16日夜に千葉県庁を出発した10台の大型バスは17日午前、南相馬市近くに到着し、
約400人の被災者を乗せ、避難先の新潟県まで輸送する。
バスには400食分の水やビスケットなどの支援物資も積み込んでいくという。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/17(木) 06:11:04.60 ID:AnRRCEpPO
- >>28
無事避難出来る事を祈ります。夕べ桜井市長がNHKで訴えました。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/17(木) 06:12:09.29 ID:0MFks2efO
- 国よりも自治体や民間の方が動きが早く頼りになってるこの現実。
被災地の方、現場に向かう方、現場で活動される方。頑張って下さい。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/17(木) 06:35:31.14 ID:DplPZLyFO
- まだ人いるの?
もう逃げられた?
諦めちゃ駄目だよ
日常は戻ってくる
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/03/17(木) 07:45:31.91 ID:btv60/8KO
- 原町は今回原発から20〜30kmの範囲に含まれているのでしょうか?
また住民の方は全員避難されたのでしょうか?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/17(木) 08:33:20.78 ID:cvqJjqDx0
- 89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(広西チワン族自治区) 2011/03/17 05:18:40 jFEAwb7wO
千葉から南相馬市に輸送バスが入るらしい。4000人分で足りるのかすごく心配だが。市長が千葉県に要請したようだ。マジで国は何してんの?
http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2F%2Fwww.news24.jp%2Farticles%2F2011%2F03%2F17%2F07178604.html&guid=on
千葉県、福島・南相馬市に輸送バス派遣
< 2011年3月17日 4:16 > ブックマーク
東日本大地震で、福島・南相馬市の被災者を新潟県に避難させるため、千葉県が大型バス10台を手配し、16日夜、被災地に向けて派遣した。
これは16日、千葉県が南相馬市長からの要請を受け、千葉県内のバス会社の協力を得て派遣したもの。
16日夜に千葉県庁を出発した10台の大型バスは17日午前、南相馬市近くに到着し、約400人の被災者を乗せ、避難先の新潟県まで輸送する。
バスには400食分の水やビスケットなどの支援物資も積み込んでいくという。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/17(木) 08:37:44.21 ID:t12qfaNLO
- 原町の親がまだ逃げずにいます。ガソリンがなく逃げられずスタンドに列んでいるとか。大丈夫なのかすごく心配です。どの報道が正しいのかもわからない
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/17(木) 08:42:33.53 ID:ix5EopFp0
- 南相馬市長は立派だ
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/17(木) 08:47:16.42 ID:CDDtm8vKO
- 都民だけど石原も動いて欲しい
がら空きの公務員住宅いっぱいあるじゃん
あれ提供しろよ
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/17(木) 08:48:20.19 ID:odAcObRkO
- 本当に総理大臣はなにやってんだ。市長に頭下げろや。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/03/17(木) 09:54:54.60 ID:r9UhJN7+0
- >がら空きの公務員住宅いっぱいあるじゃん
石原は言ってるよ。都営住宅の提供。カネも出しますよ、と。
天罰発言ばかり注目されているけど。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/17(木) 10:33:23.20 ID:zsikya870
- USTでの書き込みがあったので
「皆さんご協力お願いします。
福島県南相馬市立総合病院がかなり危機的状況だと、今朝知人からメールが来ました。
報道機関への転送、2chへの書き込みなどでも良いのでお願いします」
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/17(木) 11:32:34.74 ID:hIKrvX//O
- 今朝市役所に行ってきました。歩行不可能な人達(老人等)は住所を登録しに来てくれれば、避難の際に回収に来てくれるそうです。私も実家と嫁の実家を頼んできました。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/17(木) 11:48:37.16 ID:PsfxpIHVO
- 鹿島の中学校近辺の民家は津波大丈夫でしたか?
情報求む。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/03/17(木) 11:54:04.12 ID:0m1D1To20
- >>51
こっちのが人居るよ
【野口英世は】福島県民こい★11【偉大です】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1300322386/
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/18(金) 00:11:06.46 ID:iRJMu+MGO
- 鎌田タカフミへ
頑張れ!なんとか生き抜け!頑張れ!
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/18(金) 00:14:52.47 ID:uK+z3ZeuO
- 極小さな支援でごめん、でも必ず食料届けます!待ってて下さい!頑張ばるのに(勇気)限界はありませんから!
栃木ナンバーです
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/03/18(金) 00:18:47.62 ID:O8PpZo6i0
- 原町にいるおばあちゃん、お願い。
自分を置いていけとか言わないで。
おばあちゃん一人を置いていけるわけがない。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/18(金) 09:43:10.38 ID:c9ArxR87O
- 皆避難したのかな?
親がやっと今日避難してくれるらしい
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/18(金) 12:24:43.23 ID:H5UFpMl8O
- 早く全員避難できるよう本当に祈ってるよ
早く!がんばれ
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/18(金) 12:35:51.00 ID:iRJMu+MGO
- 鎌田貴文へ
今は辛抱して頑張ってくれ!希望をすてるな!
Google安否情報見たよ。
電池あったら更新してくれ。頑張れ!
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/18(金) 12:49:53.04 ID:XpvhgbnD0
- 東北の被災地で 雪などがふってます
暖をとれない様子ですけど・・・ここは決断して
全壊など、壊れた家の瓦礫は・・・燃料です
暖をとるための燃料と割り切って、薪にするしかないと思います
阪神の時、私たちも 暖をとるため、壊れた家を薪にしました。
皆、そうして立ち直ったのです。がんばれ!!
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/18(金) 19:14:27.15 ID:ya5Z4+3uO
- 原町の住民は皆さん待避出来たのでしょうか…
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/18(金) 20:55:04.70 ID:ya5Z4+3uO
- NHK見てたら小野田病院が出てました。実家の近所です。避難せずにスタッフの方は患者のために残ってるんですね。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/18(金) 21:23:44.19 ID:AlBl76V0O
- >>60
うちの親戚二組は残ってるよ。水も電気も通ってるから暖も取れるらしく、米も沢山あるからと。
こちらとしては避難して欲しいけど。
問題はガソリンかな。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/18(金) 23:39:52.52 ID:ya5Z4+3uO
- 行方不明者捜索、遺体の回収は進んでるのだろうか…
壊れた家屋にいるかもしれないのに…
原発のせいで進んでないのだろうか…
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/19(土) 05:35:22.48 ID:+TBb0VpL0
- @nishy03 西村やすとし
福島県郡山から、田村市方面、いわき市方面、南相馬市方面に分かれての、
ガソリンのタンクローリーによる配送の手配ができました。被災者の皆さん、もうすぐ届きます。頑張って下さい。
ecoyuri 小池百合子
@yusakuraki 仙台の友人が確保したわずかな燃料を仙南病院に分けてもらうようにお願いしました。
ひと山越えれば行けるそうです。往復分のガソリンもかかりますが、
「行きますよ!」とのこと。もっとシステマティックに対応したいところですが。
SatoMasahisa 佐藤正久
今日は福島の方々からの涙の訴えを3度頂いた。地震災害、津波災害、原発災害に加えて
風評災害の4重苦。佐藤ももらい泣きしてしまった。安全地域でもどんどん避難しており、
大変な状態の病院も。要望を叶えれたものもあれば、明日、再度チャレンジしなければ
ならないものも。頑張らねば
morimasakosangi 森まさこ
@mi_peak ガソリンの供給は、まず、20qから30q圏内、… と、優先順位をつけて
提供すべきと提案したが、そうなっていないとも聞く。薄く広く提供していたら、
最も困っている地域に十分に届かないのではないか。引き続き要望する。 #jnsc
TAIRAMASAAKI 平将明
自民党の提案を受けて、与野党が「各党震災対策合同会議(仮称)」の設置に合意した。
与野党が災害復旧に向け、建設的議論をする場とする。
政府は、その実現可能性を精査し、実現に務める。
konotarogomame 河野太郎
ガソリン続報。青森港に海路運び、南下始めます。被災地向けのタンクローリーは
緊急車両の許可証がすぐ出るようになりました。各県と経団連のホットライン
を立ち上げ、官邸を通さずに直接要望が産業界に入り、対応できるようになりました。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/19(土) 05:50:12.37 ID:jojMdxIIO
- 被災者の方達の体調悪化が増加傾向です。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/19(土) 08:52:49.01 ID:mfIpjnmjP
- 原発から30km以内の原町に定形外郵便は送れるのでしょうか?
すみません。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 09:44:46.90 ID:IGrHL7rSO
- ずっと連絡取れなかった南相馬市に住む親と昨日の朝07:00、連絡取れた
非難所にいたとのこと
声が聞けて嬉しかったが、複雑な気持ちだった
この時間に何で電話にでれるの?早くバスに乗りなよ、死んじゃうよって言ったら
そん時はそん時だよって笑って言ってた
長年住んだ土地は捨てられないって
食料、電気、水道は大丈夫って言ってたけど、この先どうなるかわからないじゃん、畑の野菜も汚染されてるかもだよ?
ガスはプロパンだから無くなったらどうするの?
何とかならないか
何とかしてくれ
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 10:22:17.22 ID:MyrTowa6O
- >>61
小野田病院は本日,患者を栃木に搬送するって。
>>67
バスで避難できるのは2000人程度,残ってる市民は30000くらいです,なかなか確保できないのかもしれないですね。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/19(土) 11:49:11.32 ID:3oxy9DrAO
- >>67
私の母は避難しているが、2〜3日で帰れると思ってたみたい。今も『帰りたい』と言っています。埼玉から迎えに行きたいが、ガソリンが手に入らない。ガソリンが入ったら必ず迎えに行くとは言ってます。
原町から避難するまで実家の電話が繋がらなかったのに、母が避難した後電話してみたら何故か繋がった…誰もいない家に電話が響き渡っているかと思うと涙が出て来ました。こんな事(地震)がなかったら、電話すると明るい母の声が聞こえるんだよなぁ…
これから、どうなって行くのでしょうか…
原町の海、横川ダムから見える景色、駅前通り…
何もない原町だけど、たくさんの思いがあります。悲しい、淋しいです。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/19(土) 12:41:40.02 ID:XLdACCUeO
- 鎌田貴文へ
平蔵さんのブログ読んだ。お悔やみ申し上げます。辛くて辛くてたまらないでしょうが頑張って乗り越えて下さい。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/19(土) 17:17:33.01 ID:mfIpjnmjP
- 福島へは郵便の定形外のみ受付されてますが
到着はいつになるかわからないそうです。
一週間から10日とか・・・
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/20(日) 00:34:13.08 ID:EwURXzAd0
- 避難すれば寝たきりの婆さんが死んでしまうから避難できないし残れば30県内で放射性物質を吸い続ける生活だよ・・・
半分ゴーストタウンになってるのに生活どうしていいかわからない。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/20(日) 12:53:50.00 ID:4KaCY3/PO
- 被災されたみなさん頑張って下さい。頑張れって言われると腹立たしいかもしれません。ごめんなさい。自分もやれる事少ないですが役立ちたいのです。応援してます。希望を捨てないで下さい。
鎌田貴文へ
辛いだろうが頑張れ!
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/20(日) 23:21:46.97 ID:P04LbOiU0
- 清水沙也香タソは見つかった
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/22(火) 07:42:51.78 ID:7lXsF/Em0
- 南相馬が気になってずっと読ませていただいています。
以前訪ねた南相馬にはいい思い出ばかりが残っています。
このところ書き込みがありませんが、どうしておられますか。
現地に残られた方々が無事でおられることを心から祈っています。
できるだけあちこちで南相馬について話し、陳情などもしていますが、
それ以外に個人では何もできない無力さが悔しいです。
この書き込みも不快に思われたら申し訳ないです。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/22(火) 14:33:37.79 ID:2Asn4Uk+O
- 南相馬の行方不明者を一刻も早く捜索していただきたい。
いつになれば戻れるのか。早く戻っていつもの南相馬市に復興させたい。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 13:41:57.98 ID:0BbngyQWO
- おまえら今何が一番必要?
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/23(水) 15:30:13.87 ID:b+FRgmzY0
- 希望
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/23(水) 21:06:36.23 ID:88uSdM1x0
- 今日のNHKラジオで、南相馬市の職員がみんな
防護服なしで表を飛び回っているときいて
てことは職員以外もみんな・・・背筋が・・・
こういう人達には全額保険で最高の医療を受けてもらいたい・・・
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 22:24:14.97 ID:0BbngyQWO
- 自民党が独自に大量の物資持って南相馬市行くらしいぞ
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 23:32:41.02 ID:rqcA766UO
- 仙台→南相馬のバスはありますか?
やっぱタクシーで行くしかないか
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/03/23(水) 23:37:31.52 ID:cSaNQh+40
- 米軍情報
原発北西 25km 450μSv/h
原発北西 40km 一部ホットスポット 200μSv/h
やばすぎwww
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/03/23(水) 23:40:44.26 ID:cSaNQh+40
- 政府の発表なんて鵜呑みにしないほうがいいぞ
あれは車で測ってるから、ヤバイ値が出たら
場所変えて計ってる
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/25(金) 05:50:42.43 ID:3cAGLwVTO
- スレも過疎ってるなぁ
まぁ、南相馬自体半分見捨てられてるようなものだし
いまだにガソリン、生活物資は取りに行かなきゃ入って来ないし、地元TV局でさえカメラが来ない
夕方30分ほど犬の散歩に出ても、人一人、走ってる車一台見かけない
ゴーストタウンみたいだ
さて、どうしてくれよう
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/25(金) 05:52:48.53 ID:mcnLYF1e0
- >>84さんは今どこにいるの?
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/25(金) 05:57:35.55 ID:3cAGLwVTO
- はれ?なんで関東になってるの?
南相馬の中心市街地です
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/25(金) 11:09:25.70 ID:LDRYXXNEO
- 避難してきた親が南相馬に帰るってきかないんだよ…南相馬大丈夫なのかな…
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/25(金) 11:44:59.73 ID:KsWDSZpIO
- 原町区は原発30圏内に入ってるの?
補償の区切りのラインだから、最重要。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/25(金) 16:21:12.16 ID:yJIrcQymO
- いけるいける
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/25(金) 21:59:42.08 ID:tmUOQIEe0
- 東京都とプリンスホテル(東京)は24日、
今月末で閉館する都内の高層ホテル「グランドプリンスホテル赤坂」(千代田区)を、
東京電力福島第1原発の事故で避難している福島県民の受け入れ施設として一時活用すると発表した。
4月上旬ごろから6月末まで、約700室(最大約1600人収容)を開放する方向で福島県と調整している。
受け入れの人数などは今後詰める。
東日本大震災の被災民を支援しようと、同ホテルが都に活用を提案した。
同ホテルは1955年に「赤坂プリンスホテル」として開業。
「赤プリ」の通称で知られ、2007年に現在の名称となった。政財界要人の会合が頻繁に開かれるなど、
都心を代表するホテルの一つだったが、昨年4月に老朽化などを理由に営業終了が決まっていた。
これを手配したのが
勝谷誠彦&安倍元総理って・・・意外なところで力を発揮したな!!
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/26(土) 00:07:19.91 ID:6GDMWazc0
- abe
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/26(土) 12:56:43.13 ID:+tGLz82nO
- >>87
うちの親がやはり自宅が気になり避難先の福島から原町まで行った。
残ってる人もいて肉屋が開いていると言っていた。
自衛隊や市の職員が物資を配ったりしているとのことだった。
ガソリンや灯油がなかなか手に入らない。スタンドは開いてる所もあるらしいがかなり並んでる様子だ。留まろうと思えば留まれるみたいだ。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/26(土) 13:07:24.45 ID:ZDEcdEIaO
- >>92
レスありがとう。
結構戻ってきてる人いるみたいだな。父親が市の職員だから避難しないで働いているんだ…心配だ
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/26(土) 14:34:41.43 ID:+tGLz82nO
- 市の職員は家族を避難させて自分は市や市民のために残って頑張ってる。
職員の他にも残ってる住民のためにお店を開けたりしている。
早く元の生活に戻れることを祈るばかりだ。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 14:57:12.56 ID:+0L3/9dKO
- 原町区の親戚が埼玉に自主避難してるが南相馬市は何もしてくれないのか?子供が小学校だし、夫も仕事は待機中!困ってます!?
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/27(日) 18:29:32.82 ID:FcZX4DCdO
- 12日に避難して以来、相馬市にアパート借りて2日に1回は小高に帰ってるけど、放射能とか全然大丈夫だよ。小高から相馬に戻った時に検査してるけど全然異常無し
ってか原町ではだいぶ人が戻って来てるね
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/27(日) 21:07:15.20 ID:NRj83hvx0
- 南相馬から隣県に避難されている方々で問題が起きています。
特に民間の施設に避難されているかた。
体育館などの公的機関とは比べ物にならないくらい優遇されているのに、それが
個人の慈善行為によることを忘れていませんか?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/03/27(日) 21:15:26.72 ID:NRj83hvx0
- 食事どころか嗜好品は出るのが当たり前。
かってに親戚よんで増殖してるし、散らかしぱなしの食べぱなっし
ゴミの分別を注意したら『ここいらは、まだこんなコトさせてんの?』と
逆切れされるたうえに『補助金もらってるんでしょ』との暴言。
おめーら中国人か?
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 00:07:59.64 ID:yFzXNSZOO
- そんな馬鹿叩き出せ
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/03/28(月) 08:17:42.86 ID:yFGG/vBSO
- 晒して
131 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★