■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
外人「アルファベットの筆記体なんて習ったけど使わねーよ。アホじゃないの???」
- 1 : 忘年会(catv?):2010/12/19(日) 21:36:37.87 ID:UdmkzAeSP ?PLT(18000) ポイント特典
-
海外スレ「筆記体を覚える必要あるの?」
・「これはとても大事です」と学校の先生に言われたものだが、今までの人生でこれが必要になった覚えがない。
・理屈はこうだ。「紙からペンを離さずに早く書ける方法だから大学などで役に立つ。だから覚えなさい」
でも現実では使わないよな!中学校以来使ったことがない。筆記体よりタイピングを教えてくれよ。
・私はサインする時も筆記体使わないぞ?
・サインする時に使うが、別に筆記体で書く必要もないんだよな。
・小学校で「中学や高校に進学したら先生に使えと言われますよ」と言われて習わされたが、
中学に上がっても全然そんな事はなかったぜ!
・筆記体で書くかどうかは完全に好みの問題。
・私は筆記体で書くのが好きだけど、学校では私以外もう誰も覚えてない!
・高校に上がった時に「まだそれを覚えてるのか!」と友人たちを驚かせるために習うんだよ。
(別スレ、サインって筆記体で書かなきゃ駄目なの?)
・私の場合、ラストネームを筆記体にするのが嫌いなんだよ。最後の2文字だけ繋げて、その前は普通に
書いちゃ駄目なの?全部筆記体にしないといけない?
・サインは自分独特の書き方で「確かに私の署名だ」とわかればいい。ユニークなら何でも良いんだよ。
私の場合、ファーストネームだけを大文字で書いてる。ただし、独特な書き方でね。
・法律上、筆記体にしなくても問題ないはずだ。サインは他人が真似し難いようにするのが目的だから
機械的なブロック体にすると危ないよ。私は文字を書くのが苦手で(そのせいでコンピュータ分野に
進んだくらいだ)、サインは走り書きとイニシャル+ラストネームのブロック体の2種類を使ってて、
公文書なら前者、ホテルの署名みたく名前を確認するだけなら後者を使ってる。今まで不満を言われた事はないよ。
・最後のほうだけ走り書きにすればOK
http://blog.livedoor.jp/fairypot2/archives/1747589.html
Why do we have to learn how to write in cursive?
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20100916154352AA9c6Ww
Do you really have to sign your name in all cursive?
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20070703083213AA6Y2CH
- 2 : ほうれん草(広島県):2010/12/19(日) 21:37:18.45 ID:9bhpp7Yc0
- 始めてクレジットカードを持ったとき、はしゃいで中学の頃から練習していたとっておきの筆記体サインで署名したんだが、
それを友人に見せたら笑われた。
- 3 : 忘年会(三重県):2010/12/19(日) 21:37:34.29 ID:/HRvrsvQP
- 外人ってアルファベット下手くそだよな
- 4 : 加湿器(千葉県):2010/12/19(日) 21:38:23.78 ID:+61DhAxx0
- マジ?
つか、ギリシャ文字の書き順教えずに使わせるとか数学教師は馬鹿なの?
- 5 : 湯豆腐(神奈川県):2010/12/19(日) 21:38:25.81 ID:sdyjZsmb0
- そもそも普通の外人のサインは下手すぎて引くレベル
- 6 : ストール(dion軍):2010/12/19(日) 21:38:34.53 ID:JTc87BJf0
- でも読めないと困る時あるよね
- 7 : 忘年会(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 21:39:06.81 ID:vFZoUI02P
- 筆記体ってなんかグチャグチャしてて読みづらいよね
- 8 : 忘年会(石川県):2010/12/19(日) 21:39:11.96 ID:3gb/VQfKP
- つーか覚える意味を議論しなきゃいけないほど覚えるの大変か?
教養と思って習得しとけよって話
- 9 : 熱燗(関東・甲信越):2010/12/19(日) 21:39:34.56 ID:JEaYuHQJO
- 筆記体ぐらいで文句たれるんなら、漢字なんて発狂するレベルなんだろうな
- 10 : 肌寒い(愛知県):2010/12/19(日) 21:39:41.80 ID:CNV6rB/00
- 厨房の時覚えた
- 11 : 白菜(愛知県):2010/12/19(日) 21:39:57.38 ID:KXCOzEDB0
- >>2
で、サインが必要なときに焦るんだよな
外人みたいにサラサラと書けなくて
日本人は縦書きの漢字で署名するのが一番いいと悟った
- 12 : クリスマス(関東・甲信越):2010/12/19(日) 21:40:02.26 ID:eSfc0U+sO
- 日本人だから日本語好きだけど
漢字はマジで欠陥言語
漢字が脳で無駄なリソース割いてることに比べれば
筆記体なんてどうでもいい話
- 13 : はっさく(チベット自治区):2010/12/19(日) 21:40:15.88 ID:DpnY95qD0
- 黒板にTerminologia Anatomicaを筆記体で書く講師に非常にムカつく。
読めない
- 14 : 放射冷却(群馬県):2010/12/19(日) 21:41:21.03 ID:HRKpgaqRP
- 日本人が草書体を習わないのと同じ
- 15 : 暖炉(山梨県):2010/12/19(日) 21:41:27.42 ID:WIrIU26Z0
- 小学校の修学旅行で鎌倉へ大仏見に行ったんだけど外人捕まえてサイン!サイン!と叫んで名前書かせた事は忘れたい
- 16 : ボーナス(東京都):2010/12/19(日) 21:41:45.78 ID:k/7lGdEx0
- 東洋人と違って、少ない記号を組み合わせてるだけだから、
文字に対するコダワリも審美眼もねえんだろな。
- 17 : 放射冷却(群馬県):2010/12/19(日) 21:42:57.27 ID:HRKpgaqRP
- >>16
カリグラフィー
- 18 : 火鉢(埼玉県):2010/12/19(日) 21:43:33.62 ID:8C34dxuV0
- >>15
ワロタ
- 19 : ダイヤモンドダスト(愛知県):2010/12/19(日) 21:44:02.46 ID:xKVzmYuW0
- 外人ってなんであんなに字が下手なの?
- 20 : 大判焼き(茨城県):2010/12/19(日) 21:44:21.88 ID:+JZ8wr8d0
- 中世〜近世の貴族とかお偉いさんのアルファベットは筆記体でめちゃくちゃ綺麗だよな
育ちの良さがわかるって事実だった
- 21 : 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 21:44:54.55 ID:60pv1z9tP
- >>2
日本人の場合は漢字で書いた方が外国人にマネされづらいって聞いて以来漢字で書くようにしてる
- 22 : おでん(長屋):2010/12/19(日) 21:45:06.52 ID:tqxkkKqc0
- 小文字は覚えてる。
大文字は「全然サラサラ書けないじゃん!」って思ったことだけ覚えてる。
- 23 : たら(群馬県):2010/12/19(日) 21:45:33.95 ID:5/fRiRoh0
- そこのお前だよ
字を崩して、走り書きしてるのを上手いと勘違いしてるお前
お前のは字が汚いだけだからな
- 24 : 結露(中国地方):2010/12/19(日) 21:45:34.96 ID:4kx/crMU0
- なぜか自分のサインは筆記体で書ける
- 25 : 白くま(福岡県):2010/12/19(日) 21:46:09.11 ID:NsuoEgsm0 ?PLT(13458)
- 大学生がホームステイで外国でアルファベットを書くと
教科書のようだって絶賛されたって聞いたことある
- 26 : 放射冷却(神奈川県):2010/12/19(日) 21:46:17.29 ID:6zS5WQR6P
- >>15
ちょっと前、道訊いてきた中国人のおっさんと筆談しようとメモ帳渡したらサイン?書いて返された。
- 27 : 伊勢エビ(三重県):2010/12/19(日) 21:46:18.81 ID:tcbbscFe0
- でも外人ってブロック体ですら下手くそだよね
- 28 : 火鉢(埼玉県):2010/12/19(日) 21:46:21.65 ID:8C34dxuV0
- >>20
黒船ペリーの書簡はカッコイイ
- 29 : ミルクティー(愛知県):2010/12/19(日) 21:46:41.39 ID:WsjDpoFZ0
- あっちの学校の先生って生徒のへったくそな字で書いた宿題読まなきゃならないんだから大変だなと思ったことはある
- 30 : 忘年会(広西チワン族自治区):2010/12/19(日) 21:46:53.80 ID:9TNms5S4P ?PLT(12000)
-
筆記体と普通のを混ぜて書くようになった
- 31 : ゆず湯(関西地方):2010/12/19(日) 21:47:02.68 ID:001E4ggj0
- 外国には書道的な文化は無いのか?
- 32 : 年賀状(東日本):2010/12/19(日) 21:47:39.04 ID:SkagXaPH0
- 何書いてるか分からん昔の筆文字みたいなもんだろ
- 33 : ハンドクリーム(神奈川県):2010/12/19(日) 21:48:07.20 ID:0Uwt7hfo0
- 厨二文字ですから
- 34 : ボジョレー(岡山県):2010/12/19(日) 21:48:08.44 ID:GZ2oGmFH0
- 使う人は使う。
- 35 : ゆず湯(catv?):2010/12/19(日) 21:48:15.99 ID:qTb/XWLk0
- 日本語も繋げて書いてる俺最強
- 36 : 肉まん(兵庫県):2010/12/19(日) 21:48:34.09 ID:tzhm5hEK0
- まず引きニートにはペン自体が不要
- 37 : 初夢(dion軍):2010/12/19(日) 21:49:03.04 ID:AVX0VOUa0
- 中学で筆記体ならって大学受験も筆記体
不要だったのか・・・
- 38 : 大判焼き(茨城県):2010/12/19(日) 21:49:52.30 ID:+JZ8wr8d0
- だからカリグラフィーだろ
十字軍の捕虜の落書きとかも結構かっこいい文字だよね
修道士的な素養なのかなとか妄想
- 39 : 忘年会(長屋):2010/12/19(日) 21:50:06.02 ID:CPKW4svcP
- 読めないより読めたほうがいい程度
- 40 : 乾燥肌(東京都):2010/12/19(日) 21:50:10.35 ID:Ds1HyUc/0
- お前らのは読めねーから
- 41 : 塩引鮭(熊本県):2010/12/19(日) 21:50:34.48 ID:miNy0C220
- 書きやすいけど読みにくい
- 42 : ハロゲンヒーター(チベット自治区):2010/12/19(日) 21:50:37.00 ID:CMSaPAhO0
- island←なんでこれでアイランドって読むの?どう考えてもイズランドだろ。
英語は書きよりも読みの異常さを問題にしろよ。
- 43 : 熱燗(チベット自治区):2010/12/19(日) 21:50:42.79 ID:JKljiukt0
- >>12
漢字は文字だろ
- 44 : 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 21:50:53.11 ID:s3dkoB7yP
- >>39
せっかく英語できても筆記対読めなかったら全く意味ないんだろう?
- 45 : 忘年会(愛知県):2010/12/19(日) 21:51:13.01 ID:1gOJlC9+P
- 書きにくいし読みにくい
誰がとくするんだ?
- 46 : ハマグリ(宮城県):2010/12/19(日) 21:52:10.07 ID:oBGIyryL0
- まあ好きなようにすれば
- 47 : しもやけ(関西・北陸):2010/12/19(日) 21:52:25.71 ID:yYjuIboQO
- イギリス帰りに質問したら「みんな字が汚くて筆記体だと読めないから」
- 48 : 忘年会(愛知県):2010/12/19(日) 21:53:00.17 ID:myk5MjKGP
- クレジットカード使ってサインを筆記体で書いたら店員に「ちゃんと漢字で綺麗に書いてください」って言われた
- 49 : 肌寒い(チベット自治区):2010/12/19(日) 21:53:09.11 ID:7dhwdpkC0
- アメリカだと自分の名前ぐらいしか書けない文盲な奴がゴロゴロいるので
ささっと筆記体で伝言を書いたりするとコッチお見る目がガラっと変わるのがわかる
「・・・やっぱジャップはチャイニーズとは違うなあ〜」
- 50 : 牛すき焼き(東京都):2010/12/19(日) 21:53:24.44 ID:TIYV9CVy0
- 筆記体なのに筆記に使われなかったらどうすんの?筆記されない体に改名するの?
- 51 : 露天風呂(東京都):2010/12/19(日) 21:53:24.76 ID:5JjVloiK0
- >最後の2文字だけ繋げて、
>最後のほうだけ走り書きにすればOK
何これ?サインが筆記体推奨なのはわかるけど
最後だけって不揃いで逆にかっこわるいじゃん。なんか意味あんの?
- 52 : 火鉢(神奈川県):2010/12/19(日) 21:53:26.32 ID:CnTH7ssQ0
- 外人はたしかに字が汚すぎる
なんなんだあの汚さは
- 53 : 肌寒い(チベット自治区):2010/12/19(日) 21:53:52.17 ID:E3cKlrsF0
- 筆記体で書くのが当たり前と思ってたのに・・・
映画に洗脳された・。・・・
- 54 : 囲炉裏(神奈川県):2010/12/19(日) 21:54:03.99 ID:PVeUepI60
- 向こうの大学の聴くだけのレクチャーの授業でも、
基本的に喋るだけで何も書いたりしないものなんかは、
ノート取るのは筆記体なんかでも遅すぎるので、
速記用の自分でしか解読できない綴りを開発しないとやっていけない。
聴いて理解しているけど、書き落とす時間が足りないのがもどかしくなるので、
どんどん単なるミミズみたいな文字になっていく。
論文などを添削して返されると、読めない筆記体でコメントが書いてある。
ネイティブに見せて読んでもらっても、読めないというので、
これだけのために教授にアポとって何て書いたのか教えてもらわなきゃいけない。
- 55 : 注連飾り(大阪府):2010/12/19(日) 21:54:52.61 ID:z2ra0n9B0
- 自分で書いた筆記体が読めない
- 56 : トラフグ(チベット自治区):2010/12/19(日) 21:55:01.38 ID:hmgnIhAF0
- 私立高校でなぜか先生が筆記体で授業やってたが、見事にそのクラスの英語の成績悪かったな。
- 57 : ハマチ(新潟県):2010/12/19(日) 21:55:14.42 ID:9+BPCFqc0
- 今までいろんな国の人間とやりとりしたけど
ポーランド人しか筆記体使ってなかったわ
- 58 : ヨーグルト(鳥取県):2010/12/19(日) 21:55:33.49 ID:zW3ddfRx0
- ロシア後の筆記体は書けてもあとで自分で読めなくなる
- 59 : 水炊き(東京都):2010/12/19(日) 21:55:41.55 ID:2DndcXR00
- >>51
「サイン」だからだろ
真似されにくいようにする知恵
- 60 : たら(チベット自治区):2010/12/19(日) 21:55:46.40 ID:6PR0Gh+u0
- ドラクエの
The End
だけは、毎度なんとも言えない良い気分にさせられるw
- 61 : 除夜の鐘(dion軍):2010/12/19(日) 21:57:10.47 ID:nR/vo72x0
- 筆記体は漢文みたいなもんだよ
うまく書けたら教養があるみたいな感じ
- 62 : 雪吊り(dion軍):2010/12/19(日) 21:57:51.51 ID:OFNFTfKu0
- >>58
ロシア語の筆記体いみわかんなすぎ
mがtだったりして超混乱するわ
- 63 : 乾燥肌(catv?):2010/12/19(日) 21:58:06.41 ID:CVX9pk+90
- 日本語は縦に書くもんなんだな、って実感するよ。
ぜんぜん書くスピードが違うから。
速記ができるようになるとまた違うんだろうけど
- 64 : くず湯(千葉県):2010/12/19(日) 21:59:00.03 ID:fhdPNvUO0
- 大学の外人講師とか高校のALTとかも確かにつかってなかったな
おまけにきたねえ字だった
- 65 : 雪の結晶(チベット自治区):2010/12/19(日) 21:59:31.87 ID:mIuJ1xwH0
- どう頑張って書いても
普通より遅くなっちゃって意味ないんだよな
上手く書けると綺麗で気持ちいいんだけどさ
- 66 : 忘年会(関西地方):2010/12/19(日) 21:59:45.30 ID:4xOlEMABP
- 行書体で書けってなもんだろ?
そりゃ書かねーわな。
- 67 : 放射冷却(神奈川県):2010/12/19(日) 21:59:55.92 ID:I5ymqMl5P
- あんなん読めないからやめろ
医者のカルテと筆記体はこの世の悪
- 68 : 大判焼き(滋賀県):2010/12/19(日) 22:00:03.22 ID:vNfI8PL50
- >>51
カッコよさを求めてそうなったんじゃなくて
書きやすいに書いてたらそうなったんだろ
「全部崩す必要はない、名前のどこかが筆記体ならルール上問題ない」ってことだ
サインにカッコよさは求められてないって価値観なんだろう
- 69 : ゆず湯(大阪府):2010/12/19(日) 22:00:20.23 ID:eGSlHTAI0
- 読めたらいいを全員が思ってる合理主義だから
- 70 : 結露(dion軍):2010/12/19(日) 22:00:38.07 ID:qYLVuHhp0
- そんなに早く書かせたいなら、速記者が使ってる文字でも教えてろよ
- 71 : 肉まん(福岡県):2010/12/19(日) 22:00:54.62 ID:fHyOsPNl0
- ゆとりと一緒に講義を聴く機会があったが俺が筆記体でノート取ってるのを見て驚いてた
- 72 : ニット帽(関東):2010/12/19(日) 22:01:11.03 ID:Y0sdKIKnO
- 外人の文字の汚さは日常
- 73 : 日本酒(神奈川県):2010/12/19(日) 22:01:11.93 ID:jt9/Lf100
- >>42
よく見ろよ
あたまにアイがついてるだろ。
正しくはアイスランドで読むんだ。
- 74 : カーリング(東京都):2010/12/19(日) 22:01:14.39 ID:8NmcTPAH0
- 外人は、基本的にオレが読めればいいだからな
人に見せる美学とかない
- 75 : ホットミルク(dion軍):2010/12/19(日) 22:02:09.59 ID:ZOs2R8nf0
- 繋げて書いたりなんかしたらすぐインクがなくなるだろ!
文房具屋の罠だったんだよ!!
- 76 : 加湿器(沖縄県):2010/12/19(日) 22:02:24.69 ID:ZIlTaNaH0
-
お前ら引っきこもりのくせに何騒いでるんだ
- 77 : 忘年会(群馬県):2010/12/19(日) 22:02:34.45 ID:vWchcqdmP
- > ・高校に上がった時に「まだそれを覚えてるのか!」と友人たちを驚かせるために習うんだよ。
26*2の文字も覚えらんないのか
漢字の文化圏じゃなくてよかったな
- 78 : 乾燥肌(dion軍):2010/12/19(日) 22:02:51.32 ID:rwRJy5N70
- 俺の学校にいた外人教師は全部大文字だったな
THIS IS A PEN.
みたいな書き方してて、中学校のときに文頭だけ大文字にするって習ったのに
なんで本場の人は守ってないんだよ、って思った
- 79 : 結露(中国地方):2010/12/19(日) 22:03:48.51 ID:4kx/crMU0
- >>78
向こうはちょっと文章書くとなるとすぐタイプやワープロ使うらしいからな
- 80 : 歌合戦(栃木県):2010/12/19(日) 22:04:20.03 ID:GjqaI3ab0
- Kingの筆記体
http://www.eonet.ne.jp/~0777/sain/ou.jpg
- 81 : 三茄子(チベット自治区):2010/12/19(日) 22:04:23.29 ID:GzS0H2Ne0
- 筆記体書けないけど立派に社会人してるから大丈夫
- 82 : 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 22:04:43.04 ID:s3dkoB7yP
- >>78
アメコミも全部そうだよ
- 83 : 三茄子(catv?):2010/12/19(日) 22:05:00.01 ID:j7M4Sdr+0
- テレビだと手紙は筆記体で書いてあるような気するけど
そんな事もないのか?
- 84 : スキー板(dion軍):2010/12/19(日) 22:05:05.58 ID:D9aPC0El0
- 読めないとマジで困る
外人字が下手な奴おおすぎんだよ、習字ならえボケ
- 85 : 天皇誕生日(東海・関東):2010/12/19(日) 22:05:09.28 ID:7h98BlptO
- 授業筆記体だったのに
- 86 : 放射冷却(チベット自治区):2010/12/19(日) 22:06:08.68 ID:s3dkoB7yP
- >>83
あれは崩れたブロック体であって決して筆記体ではない
つまり本当に字が汚い
- 87 : ざざ虫踏み(大阪府):2010/12/19(日) 22:06:40.32 ID:t40G3QeR0
- >>78
全部大文字だと大声で話してる印象を持たれるって聞いた
- 88 : 放射冷却(神奈川県):2010/12/19(日) 22:07:02.12 ID:I5ymqMl5P
- >>86
向こうの教師とか採点するの大変そうだな
- 89 : ホットカーペット(チベット自治区):2010/12/19(日) 22:07:20.47 ID:Se6X/sUV0
- 外人の書く筆記体ってマジ汚くて読めないwww
- 90 : かまくら(東京都):2010/12/19(日) 22:07:42.13 ID:AzyVHRSX0
- 知り合いのドイツ人がメモってるのちらっと見たら
虫が踊り狂ってるような筆記体でさっぱりわからんかったな
本人以外読めないないんじゃねってレベル
- 91 : 福笑い(埼玉県):2010/12/19(日) 22:07:47.04 ID:fj7x677K0
- えー。筆記体って覚えるとかそういう感じなのか。
日本人の俺でもおおよそ書けるのに。
- 92 : ハマグリ(関東・甲信越):2010/12/19(日) 22:07:48.75 ID:+Q7Q8SfTO
- そんな文字よりロスのハゲデブヒゲギャングの腹とかに書いてあるような格好いい文字を教えろよ
- 93 : まぐろ(チベット自治区):2010/12/19(日) 22:07:49.29 ID:edXrvX7T0
- >>11
そもそも日本じゃサインが必要な場面がほとんどない
外国で外人がサインするような場面は、日本ではハンコ押すでしょ
- 94 : 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 22:07:57.30 ID:r3shBsnGP
- 大学生になるときったねぇ字で教授が筆記体使いやがる
- 95 : 味噌スープ(岡山県):2010/12/19(日) 22:07:57.97 ID:hIRQJcn20
- .,......................., ,,r冖'v
../′ .¨'! _/¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨゙'┐ ._,ノ''″ ./
.¬ーーーー┬ 丿 (、u、 、、、、、y .} .,vr'′ /′
.ノ′./′ _,ノ''″ ,}.,/′ ,ノ'′,ノ''″ .,ノli' .ノ
.ノ′.ノ′,ノ''″ .,r|'″ .^'l、r┘ ._,ノ'゙´/゙ ,/
.r′./レ‐'″ .,ノ个 ,i^ ゙ー冖! ,.zl)「┐ /′ /′
.,ノ ¨` _,,/″/′ /′ _,ノ'′ .,,,/´\ ゙彳 .,l^
.ノ _rー'′ .,ノ .ノ´ r┘ ._,r:┘ \ .,ノ
\‐'″ \../ ゙h,,.ノ'″ ゙\.ノ′
- 96 : 結露(群馬県):2010/12/19(日) 22:08:09.22 ID:GX00/6IG0
- >>42
それより eye を「アイ」って読ませるのが不自然って言うか、
これって象形文字的に綴ってるのかね?
eが目でyが鼻のつもり
- 97 : 銀世界(中部地方):2010/12/19(日) 22:08:18.41 ID:4pDLNBo20
- そもそも外人はブロック体も汚すぎだろ読みにくいんだよwww
- 98 : ニット帽(関東):2010/12/19(日) 22:08:20.46 ID:Y0sdKIKnO
- 覚えるどうこうじゃなくて、基本的に同じ文字で左下から右上に抜ければいいだけ。
1時間あればマスターできるだろ
- 99 : トレンカ(神奈川県):2010/12/19(日) 22:09:19.81 ID:bS/YYATw0
- 筆記体使う外人毛等は、時に自信が有る達筆なやつだ
嫌味なやつだぜ
- 100 : ざざ虫踏み(石川県):2010/12/19(日) 22:09:34.23 ID:OB9OKFlf0
- 学生時代は明朝体でならったが最近はどうかはわからん
- 101 : 三茄子(catv?):2010/12/19(日) 22:09:46.52 ID:j7M4Sdr+0
- >>96
!?
- 102 : 白くま(大阪府):2010/12/19(日) 22:11:02.80 ID:07Z270RB0
- >>92
http://www.tek-safari.com/wp-content/uploads/2009/10/091026shofull.jpg
- 103 : ニット帽(関東):2010/12/19(日) 22:11:50.94 ID:Y0sdKIKnO
- 英語はラティーノ語の流れを汲んでるからね。
ラティーノ語だとislandをアイスランドって読むからね。
- 104 : ホットココア(catv?):2010/12/19(日) 22:11:52.51 ID:7yEMdTbO0
- 自分の名前くらいだろ
- 105 : 雪駄(USA):2010/12/19(日) 22:12:45.23 ID:ptbYDf160
-
昔から正式な文章にはタイプライターを使っていて
ハンドライティングは個人的な文章や
メモ書き程度の役割ですからね
子供でもリポートすら手書きでは出せません
ワープロで市民がやっと活字を手にしたような
日本語の文化とは異なるのですよ
- 106 : ハマグリ(関東・甲信越):2010/12/19(日) 22:13:10.17 ID:+Q7Q8SfTO
- >>103
読まないのはフランス譲りだろ
- 107 : まぐろ(チベット自治区):2010/12/19(日) 22:13:30.44 ID:edXrvX7T0
- >>78
そんなもん適当だよ
なぜか、日本人は英語に関しては厳格にルールがあると思っている奴が多い
英語教育のせいだろうけど
実際はそんなことない
コンマやピリオドを打つ位置だって適当
This is "A, B and C".
This is "A, B, and C".
This is "A, B and C."
This is "A, B, and C."
上のどれも問題ない
厳密に言うなら、おそらく3番目が一番正解に近いんだろうけどさ
- 108 : ダウンジャケット(石川県):2010/12/19(日) 22:13:38.35 ID:moQqGRDx0
- 筆記体なんて実際はいろいろ種類あるからなぁ・・・
っていうか読めないってのに驚きだ・・・
(俺、アメリカいた頃は手紙の住所以外は筆記体で何でも書いてたが、
少なくとも俺の周りで読めないとか言う奴は居なかったし
返事もきちんと来た。)
つーか、それ以前に連中は鉛筆の握り方とか勉強した方がいいだろうと思うが・・・
- 109 : 放射冷却(dion軍):2010/12/19(日) 22:13:50.69 ID:r1tfz3xdP
- >>102
これ何のコマンドだよ
- 110 : はねつき(岐阜県):2010/12/19(日) 22:13:50.76 ID:8yDEOkZY0
- >>60
THE ENDの文字がグルグル宙を舞ってるのを見るのもなんとも言えない気分になる
- 111 : 忘年会(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 22:13:52.39 ID:Jtavkh8fP
- アラブ系の文字は筆記体のみに見えるけど、あんなの読むの無理だろ。
- 112 : 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 22:14:01.68 ID:cY29726mP
- >>42
島がislandのくせに、列島はarchipelagoだし、関連語の意味不明さもどうにかしてほしい
chain of islandsでも通じないことはないが
- 113 : 寒椿(福岡県):2010/12/19(日) 22:14:12.41 ID:F+GqwN/V0
- コ
ン
マ
- 114 : 白菜(石川県):2010/12/19(日) 22:14:34.63 ID:hjfg0Y8q0
- rとsが紛らわしい
- 115 : 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 22:14:55.87 ID:cY29726mP
- >>102
コマンド違う…
- 116 : レギンス(チベット自治区):2010/12/19(日) 22:15:11.78 ID:xfxJ13vy0
- >>109
ゆとり乙
- 117 : 忘年会(石川県):2010/12/19(日) 22:15:14.63 ID:3gb/VQfKP
- >>106
フランス語には「i」を「アイ」と読むような二重母音はない
- 118 : 忘年会(catv?):2010/12/19(日) 22:15:15.41 ID:6UXCr6oqP
- 署名サインは学校で練習したって外人が言ってた。
やっぱ日本人は黙ってはんこだな。
- 119 : オーロラ(関西地方):2010/12/19(日) 22:15:39.68 ID:0Y20zAQi0
- 筆記体の授業の頃は登校拒否してたので書けない
- 120 : はねつき(岐阜県):2010/12/19(日) 22:16:04.96 ID:8yDEOkZY0
- >>102
切ない
- 121 : 忘年会(USA):2010/12/19(日) 22:16:11.82 ID:YkeBIaN1P
- >>107
そういうコンマとピリオドの使い方なら大きな問題はないけど,論文とかでおかしな文法使うと恥ずかしいからね
やっぱ基本はやっておくべき
- 122 : 缶コーヒー(中国地方):2010/12/19(日) 22:16:20.93 ID:SHl3hx6n0
- 中二心をくすぐる良い手段なんじゃないかな?
学生時代賢い奴のブロック体率は高かった
- 123 : ボルシチ(チベット自治区):2010/12/19(日) 22:16:31.11 ID:h31SYoji0
- 普通、日本人が習う筆記体って右に傾いた
///////
だよね。
でも実際、筆記体で書くときは
\\\\\\
こんな感じで左に傾くとカッコいいよ。
- 124 : 放射冷却(東京都):2010/12/19(日) 22:16:47.30 ID:ZyghGgcfP
- TOEFL受けた時に筆記体の読み書きができなくて困った。
試験会場の受付で不正しないとかの宣誓文言を手書きでそのまま書経する作業やらされるが、それが何故か筆記体。
ライティングの試験は普通にPC入力のタイピングなのにな。
- 125 : ハマグリ(関東・甲信越):2010/12/19(日) 22:17:08.06 ID:+Q7Q8SfTO
- >>117
sを読まないって話だろ?フランス語の話はして無いぞ
- 126 : 福笑い(大阪府):2010/12/19(日) 22:17:16.34 ID:j0PiH+Io0
- >>109
ハリケーンアーム
- 127 : 千枚漬け(神奈川県):2010/12/19(日) 22:17:52.39 ID:CbpNVtUy0
- 筆記体かけねーよ
mとnとwとuとvが全部一緒になるしaとoも一緒になる
- 128 : 熱燗(チベット自治区):2010/12/19(日) 22:18:04.28 ID:JKljiukt0
- >>107
大学でパンクチュエーションはちゃんとしろって習ったけどなあ
その中なら4がベスト。2つ目のカンマは無くてもおkってところかな。
- 129 : ダウンジャケット(石川県):2010/12/19(日) 22:18:37.71 ID:moQqGRDx0
- >>107
日本語も実は書き順とかいい加減で
(俺らが習ってるのは政府が勝手に決めた。実際は書体で書き順も変わる)
かぎカッコ内の。の処理の仕方とか年齢違うと違ったりするしな。
送り仮名もそう。
言葉なんてそんなもんなんだろうと思う。
- 130 : ゲレンデ(神奈川県):2010/12/19(日) 22:19:17.44 ID:e7nqxULz0
- 外人の字の汚さは異常
一人だけオーストラリア女性で綺麗な読みやすい字を書く人に出会ったので
字綺麗ですねって褒めたら、そんな事言われたの初めてって
ポカーンとした後にサンキューって言われたけど。
- 131 : イチゴ狩り(北海道):2010/12/19(日) 22:19:36.91 ID:tX+amYv7O
- >>102
ワロタ
- 132 : 鍋焼きうどん(関西・北陸):2010/12/19(日) 22:19:52.51 ID:fE5sHOvnO
- >>24
むしろ自分のサインでしかかけない
- 133 : 聖歌隊(神奈川県):2010/12/19(日) 22:19:58.95 ID:lMDdLVnd0
- native の字の汚さは異常w
よめねぇから、お前の文章www
- 134 : ハマグリ(関東・甲信越):2010/12/19(日) 22:20:16.27 ID:+Q7Q8SfTO
- 言葉を学問扱いする必要なんか無いのにね
一部だけでやってろよ
- 135 : パンジー(長屋):2010/12/19(日) 22:20:28.67 ID:bMoRW8hb0
- ぶっちゃけ、日本人は英語を意識的にしゃべろうとしないのが問題だろ
You are very cute. I wanna sex with you. And I wanna lick your vagina.
とかアホみたいな英語でもなんとなく相手はわかってくれるだろ
You Sex!Sex!Sex!とかいってれば、相手とセックスしたいとさすがに向こうもわかるだろうしなwww
- 136 : ボジョレー(大阪府):2010/12/19(日) 22:20:41.45 ID:4UWgmkeY0
- 当たり前だろ
日本でも行書体や草書体なんて書道以外では使わんわ
使いやすいように部分部分を崩すのが普通
- 137 : ダウンジャケット(石川県):2010/12/19(日) 22:21:03.42 ID:moQqGRDx0
- >>127
もともと、VとかWとかはあとからできた文字だからそんな気にしなくてもおk。
(ダブルUでダブリュー、Wなんだぜ。)
つーか相手が判別できればおk。
- 138 : 半身浴(埼玉県):2010/12/19(日) 22:22:17.13 ID:a92XJt380
- ふつーに使ってるだろ
汚すぎて読めないけどw
- 139 : パンジー(-長野):2010/12/19(日) 22:22:29.44 ID:h124S29YO
- 日本でもハンコめんどくさいとかスレあれば伸びそう
実印だの印鑑証明だの
中国だけでやってろ
- 140 : 結露(群馬県):2010/12/19(日) 22:22:31.65 ID:GX00/6IG0
- >>111
近くの川にかかってる橋の橋脚にずっと昔からアラビア文字の落書きがあんだけど、
なんて書いてあるのか永遠に謎
たぶんエロい事なんだろうけど
- 141 : 結露(中国地方):2010/12/19(日) 22:22:59.20 ID:4kx/crMU0
- >>105
いいなあアルファベット国は
パソコンあってもライプライター使ってみたいわ
- 142 : ホールケーキ(関西・北陸):2010/12/19(日) 22:24:21.93 ID:OgzX3OBgO
- 筆記体の方がいろいろ捗るぞ
- 143 : 絨毯(関西・北陸):2010/12/19(日) 22:25:04.22 ID:gVtAOLh5O
- >>107
日本語で
これが鉛筆で。これが筆です、
みたいな文章書いてたら確実に池沼レベルだろ
そんなに英語はあやふやなのかよ
- 144 : 寒椿(福岡県):2010/12/19(日) 22:25:07.41 ID:F+GqwN/V0
- >>140
なんで日本の橋に書く落書きがエロい事なんだよ
- 145 : まぐろ(チベット自治区):2010/12/19(日) 22:25:48.75 ID:edXrvX7T0
- >>121
そもそも文法なんて気にしているうちはどちらにせよダメであって
それに文法が正しければ読みやすい文章とは限らない
結局読みにくければ、いくら文法的に正しい文章を書いても読まれないから意味はない
一つ言っておくと、英語ネイティブは英語の文法なんて知らないよ
学んだこともない
俺自身、文法は学んだけど、実際には全く必要ない
もちろん、ちゃんと文法どおりの文章は書いてるはずだけど
なんというか、読み返したときに、書いた文章が読み手にどう捉えられるのかというのが感覚としてわかるのが唯一大事なことだと思う
- 146 : イチゴ狩り(北海道):2010/12/19(日) 22:26:04.04 ID:tX+amYv7O
- 昔のアメリカの銀行員は全員同じ筆跡になるように練習したとか
筆記体がスタンダードな時代
- 147 : ダウンジャケット(神奈川県):2010/12/19(日) 22:26:04.43 ID:aXtuf7tQ0
- あー筆記体が綺麗だと褒められたことあるわ
- 148 : ニット帽(関東):2010/12/19(日) 22:26:04.95 ID:Y0sdKIKnO
- 小学校から漢字と習字をなくしたら、どんなに楽だろう。
- 149 : 牛すき焼き(中部地方):2010/12/19(日) 22:26:07.39 ID:6+a8jGwQ0
- 今の中学生は筆記体なんて習わないんだけどおじさん
- 150 : 忘年会(栃木県):2010/12/19(日) 22:26:21.94 ID:SNn6YST7P
- バリバリに使ってると思ってた
- 151 : 日本酒(茨城県):2010/12/19(日) 22:26:42.82 ID:upNLPVez0
- 筆記体は慣れるとスゴイ書きやすいし早いよ
でも人に見せるもんじゃないよな
- 152 : 結露(群馬県):2010/12/19(日) 22:27:08.15 ID:GX00/6IG0
- 外人(つまりアルファベット使う欧米人)字が汚いって意見がたくさん出てるけど、
要するに日本や中国と違って「お前字が汚い!」っていじめられたり
怒られたりすることがないからなんだろ。
- 153 : ダウンジャケット(石川県):2010/12/19(日) 22:28:03.76 ID:moQqGRDx0
- >>143
句点が途中に入ってって逆転してるのはさすがに英語でも見たことねーぞ
そもそも日本語だって読点のうち方適当だろ?厳密なルールなんて聞いたこと無い。
>>141
タイプライターあんまいいものじゃねぇぞ・・・
教授がタイプライターで打ってくる人にあたったが、
タイプミスしたところ、上から消さないで打ってきたりするから
読めなくて涙目になったことが何度もある。
- 154 : ニット帽(関東):2010/12/19(日) 22:28:23.54 ID:Y0sdKIKnO
- >>152
ラングとパロールの文字版だな
- 155 : 日本酒(茨城県):2010/12/19(日) 22:28:32.44 ID:upNLPVez0
- 米人だってブロック体使ってんだからどうだっていいじゃん
- 156 : バスクリン(埼玉県):2010/12/19(日) 22:28:37.28 ID:2EfY3eYI0
- 筆記体忘れたわ
アラビア語よりは読みやすいけどな
- 157 : レギンス(チベット自治区):2010/12/19(日) 22:29:34.30 ID:xfxJ13vy0
- >>154
なんだそれ
- 158 : 雪駄(USA):2010/12/19(日) 22:29:35.67 ID:ptbYDf160
- >>150
他人が読めないと意味がないので
使わないようにしている人たちがほとんどですね
年配の人は綺麗な字を書く人もいますが
最近の黒苺やパソコン世代はてんでダメっぽいです
君たちもたまに字を書いて自分でびっくりしませんか?
- 159 : まぐろ(チベット自治区):2010/12/19(日) 22:29:36.41 ID:edXrvX7T0
- >>143
それは明らかに変だからダメだけど
俺が言いたいのは、要するに日本人は正解が一つしかないと思ってる奴が多いってこと
実際はそんなことはない
人によっていろんな書き方がある
文章を書くときのクセとかもいろいろある
そのどれも正解ってこと
- 160 : 放射冷却(茨城県):2010/12/19(日) 22:29:41.49 ID:y2QDVT+VP
- こんなの教わった世代って団塊Jrのオッサンとかだろw
ウチの高校じゃ先生すらブロック体しか使ってない
俺は独学したから書けることは書けるがな
- 161 : 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 22:29:48.34 ID:05qR2I+TP
- >>137
ブロック体で書いててもついついuがaになっちゃんだけどどうしたらいい?
- 162 : イチゴ狩り(北海道):2010/12/19(日) 22:30:13.10 ID:tX+amYv7O
- 、とか。みたいな約物は歴史浅いしな
- 163 : お年玉(山形県):2010/12/19(日) 22:30:17.43 ID:9oIXYW7b0
- 昔外人にお前の英語文法はアメリカの高校生よりマトモだな言われたこと有る
半分皮肉だろうけどもう半分は本気だと思う
- 164 : たら(東京都):2010/12/19(日) 22:30:38.99 ID:9NbUsKvr0
- 帰国子女の転校生がドヤ顔で筆記体で書いた答案を外国人教員に提出しました
返ってきた答案には「読みにくかったのでアルファベットで書いてね」とたどたどしい日本語で書いてありました
- 165 : ゆず湯(チベット自治区):2010/12/19(日) 22:31:12.61 ID:Ccla2bI90
- >>21
外人には漢字の見分けなんて付かないんだけどな
- 166 : トレンカ(catv?):2010/12/19(日) 22:31:26.24 ID:tCGQyKOlQ
- 字を書くという知性も感性もなさそうな連中に聞いたって…
まあ日本で同じ質問があったとしても
同様の層が同様な答えを書き込んでそうだが
- 167 : ヨーグルト(神奈川県):2010/12/19(日) 22:31:38.47 ID:TdvRQcgd0
- 日本って縦書きだからクソだよ
横書きのほうが読みやすいのに、非効率なクソ縦書きのせいで向学心が削がれるんだよな
- 168 : ホットミルク(東京都):2010/12/19(日) 22:31:41.78 ID:Cuv4QlZf0
- 海外で使う場合、クレカのサインは漢字で書いたほうが、
外人が真似できなくていい感じ。
漢字だけにいい感じ。
- 169 : ダウンジャケット(石川県):2010/12/19(日) 22:31:58.56 ID:moQqGRDx0
- >>161
aとuの区別がつけばいいんだから、aは画面に出てる書体のとおり、頭にひげつけてやれば?
- 170 : 缶コーヒー(東京都):2010/12/19(日) 22:32:00.92 ID:hRGxV4Wk0
- 筆記体習わせてもらえなかったな
なんか意味ねぇよって言われて
- 171 : まぐろ(関西地方):2010/12/19(日) 22:32:59.64 ID:SecNl7/J0
- >>160
そのとおり
俺は教わったな、マジで無駄だったと思う
ていうかゆとり教育とかで見直されて教えなくなったとかなのか?
まああんなもん授業の時間使って教える必要はないわ
覚えたい奴は勝手に覚えればいい
- 172 : 銀世界(中部地方):2010/12/19(日) 22:33:04.65 ID:4pDLNBo20
- まあ俺達も草書とか使えないよね
- 173 : 忘年会(関西地方):2010/12/19(日) 22:33:18.16 ID:bo02kHiPP ?PLT(12001)
-
>>21
となりの国の外国人は漢字使うぞ
- 174 : 大晦日(東京都):2010/12/19(日) 22:34:09.86 ID:L0CjUxol0
- sin, cos, tanだけは筆記体使ってた
- 175 : ダウンジャケット(石川県):2010/12/19(日) 22:34:13.61 ID:moQqGRDx0
- >>167
お前は物事単純にしか見れないからそう思うんだろうが、
日本は縦書きも横書きも使うから、諸外国と比べて目の情報処理能力が高いって
調査結果も出てるんだぜ。
上下にも左右にも目を動かすんだからな。
- 176 : 半纏(熊本県):2010/12/19(日) 22:34:38.75 ID:wKP8Tfpf0
- 筆記体は入試の時は使わないほうがいいから
日ごろからブロック体使いなさいって言われてた
- 177 : ゆず湯(チベット自治区):2010/12/19(日) 22:34:55.45 ID:Ccla2bI90
- >>168
結局読めないし判別出来ないんだから
何かあったとき補償されるよう手続きしてれば何も問題ないよw
- 178 : 放射冷却(茨城県):2010/12/19(日) 22:34:57.10 ID:y2QDVT+VP
- >>171
要は相手に読めればいいんだからな
ヘッタクソな筆記体より丁寧に書いたブロックの方がいい
ましてやネイティブ言語じゃないんだし
- 179 : ヨーグルト(神奈川県):2010/12/19(日) 22:35:29.76 ID:TdvRQcgd0
- 縦書きがクソすぎだから理数系の本か横書きの学術書しか読まないな
- 180 : お歳暮(大阪府):2010/12/19(日) 22:35:46.30 ID:Hst2wnTG0
- 外人も読めないに決まってる
昔は他人の書いた文字を読む職業もあったくらいだ
- 181 : はっさく(兵庫県):2010/12/19(日) 22:35:53.10 ID:NYKpDoRm0
- 「ろ」と「ら」が「3」に見える
「か」と「や」が同じに見える
- 182 : たら(dion軍):2010/12/19(日) 22:35:57.17 ID:W54spAM70
- 高校で使うとか言われて習ったが全く必要なかったな
- 183 : 甘酒:2010/12/19(日) 22:36:18.81 ID:G9oVaVMj0
- 高校に入って以降は筆記体使わなかったな。
周りは使ってたから結構浮いてた。
- 184 : 結露(群馬県):2010/12/19(日) 22:36:26.26 ID:GX00/6IG0
- >>167
縦書きでもいいんだけど右から左に改行してゆくのって能率が悪いと思う。
手が汚れる。
- 185 : ホットミルク(東京都):2010/12/19(日) 22:36:35.56 ID:Cuv4QlZf0
- >>176
京大の英作だと、書く量が半端ないから、少しでも速度が出せる筆記体が有利。
ま、テクニックの範囲内だけどね。
- 186 : イチゴ狩り(東京都):2010/12/19(日) 22:36:41.62 ID:f+iRBu0N0
- 大文字の筆記体とか忘れる
なんかでかく書いとけばいいかなって感じ
- 187 : ボジョレー(大阪府):2010/12/19(日) 22:36:45.61 ID:4UWgmkeY0
- >>174
厳密なことを言うと数学の記号はブロックで書くコトが正しいらしい
そんなの誰も守ってないけど
- 188 : お歳暮(大阪府):2010/12/19(日) 22:37:02.34 ID:Hst2wnTG0
- 外国は代書屋がきれいな筆記をしてたから、筆記体使えるやつなんて外人でも少数
- 189 : ホットケーキ(北海道):2010/12/19(日) 22:37:26.28 ID:yRvlwh8Y0
- >>15
クレジットカードの番号も聞きだせ
- 190 : 露天風呂(東京都):2010/12/19(日) 22:37:29.50 ID:Tk3pMbGE0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1308128.jpg
アメリカ人でも俺より英語書くのヘタだな
- 191 : クリスマス(群馬県):2010/12/19(日) 22:37:43.51 ID:u4e9stPp0
- 単語テストで隣の人と交換して添削するんだけど
筆記体で書いてくるやついたな読めねえよ
- 192 : 忘年会(関西地方):2010/12/19(日) 22:37:48.00 ID:bo02kHiPP ?PLT(12001)
-
筆記体習い始めたときにテストのとき名前は筆記体で書きなさいって言われて書いてたけど
次の学年で先生変わって筆記体で書いたら注意された
筆記体いらんだろ
- 193 : 金目鯛(東京都):2010/12/19(日) 22:38:13.06 ID:gfdmjg2j0
- 筆記体って正式なものなのか?
日本だと正式文書ではつかわないよな
- 194 : イチゴ狩り(北海道):2010/12/19(日) 22:38:16.26 ID:tX+amYv7O
- >>181
呂と良
加と也を意識して書いてみてはどうか
- 195 : 結露(群馬県):2010/12/19(日) 22:38:33.01 ID:GX00/6IG0
- >>188
そういやベルばらに他人の筆跡をそっくりまねることのできる職人が出てきたよね。
そいつがマリーアントワネットの手紙を偽造したの
- 196 : 小春日和(新潟・東北):2010/12/19(日) 22:38:33.95 ID:rqgioH5bO
- >>148
漢字とかめちゃくちゃ便利だろ
- 197 : 放射冷却(茨城県):2010/12/19(日) 22:38:36.02 ID:y2QDVT+VP
- >>186
大文字だけブロックで書く人もいるな
- 198 : 熱燗(チベット自治区):2010/12/19(日) 22:38:47.84 ID:JKljiukt0
- 絶対筆記体
a, g
だいたい筆記体
b, j, l, q, y
文字単位だとこんな感じだろうか
- 199 : ニット帽(関東):2010/12/19(日) 22:38:55.25 ID:Y0sdKIKnO
- >>187
5、2、Z、S、わかりにくいじゃん
- 200 : ヨーグルト(宮崎県):2010/12/19(日) 22:38:59.73 ID:TXlEBUxE0
- モテると思って必死で練習しただろ
- 201 : タラバ蟹(千葉県):2010/12/19(日) 22:40:17.49 ID:EUJZhRDZ0
- 大学入って外人授業で筆記体書いたら「ヒッキタイはイケマセン!」って言われたぞ?
- 202 : 銀世界(中部地方):2010/12/19(日) 22:40:21.93 ID:4pDLNBo20
- >>185
普通に間に合うだろ
- 203 : 大晦日(東京都):2010/12/19(日) 22:40:48.41 ID:L0CjUxol0
- 漢字読むときは便利だけど筆記には向いてない。
こんなもの覚えるのにどれだけ脳のリソース使ってんだか・・・
- 204 : たら(dion軍):2010/12/19(日) 22:40:58.74 ID:W54spAM70
- 意地でもブロック体使わない奴がいたけどカッコいいと思ってやってたのかな
- 205 : 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 22:41:17.98 ID:05qR2I+TP
- >>169
uの書き出しが内側に巻き込んでaになっちゃんだなこれが
- 206 : ホットケーキ(北海道):2010/12/19(日) 22:42:10.54 ID:yRvlwh8Y0
- >>185
筆記体で採点してくれるの?
- 207 : かまくら(東京都):2010/12/19(日) 22:42:39.21 ID:AzyVHRSX0
- まーどうでもいいけどコンマの打ち方は
・三つ、あるいはそれ以上の連続する語の接続には、最後の語を除く各語の後にコンマを用いる。
よってA, B, and Cが正解
elements of styleっていう英語の有名な文法書(もちろん英語で書かれてるが)の最初の方に載ってるよ
ピリオドの位置はわからん。途中で挫折して読んでないからw
- 208 : 放射冷却(関西地方):2010/12/19(日) 22:43:06.97 ID:ttbgSZntP
- >>205
aとの区別のためuの書き出しは外側にそらしてる
- 209 : ホットケーキ(チベット自治区):2010/12/19(日) 22:44:10.50 ID:K4q8Hz6d0
- 実際ブロック体の方が早く書ける
- 210 : まぐろ(関西地方):2010/12/19(日) 22:45:02.71 ID:SecNl7/J0
- 中学入ってすぐの英語の授業で教師が黒板に筆記体で書くし
なんかかっこいいし
映画とかにも出てくるし
それで一生懸命覚えたらいつの間にか使われなくなって
試験とかでもきっちりブロック体で書かなきゃ駄目になってるし
一体なんだったんだあの時間は、無駄でしょうがないわ今振り返っても
- 211 : 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 22:45:09.51 ID:05qR2I+TP
- >>208
やっぱそうなのか
- 212 : 放射冷却(茨城県):2010/12/19(日) 22:45:15.98 ID:y2QDVT+VP
- 外人はブロックでもなく筆記体でもない自己流の速記する人が多いな
- 213 : ダウンジャケット(石川県):2010/12/19(日) 22:46:02.24 ID:moQqGRDx0
- つーか日本の草書行書と比べたら筆記体なんて単純極まりねぇと思うんだが・・・
崩し方だっていろいろあるし、
カッパープレート体の何其れをマスターするとかそんな気合入ったことするわけでもないし
苦労して覚えるようなもんじゃないだろ。
普通にアルファベットかけるレベルだったら、遅くとも一時間もかからず
どうやって崩してるか理解して覚えられると思うが
- 214 : 天皇誕生日(熊本県):2010/12/19(日) 22:47:04.41 ID:oKtwfjl20
- 英文の公文書のサインは筆記体だからな
恥かかないように注意しろよ
- 215 : アイスバーン(中国・四国):2010/12/19(日) 22:47:12.18 ID:7OLZ+GhrO
- ドイツ風のカッコイい字が書きたい
楽譜にあるような奴
- 216 : あんこう(四国):2010/12/19(日) 22:47:58.92 ID:X4RIFcm7O
- 日本人でも門をなんか変な略字にするやつは死ね
国を口と省略するやつも死ね
- 217 : 干柿(東京都):2010/12/19(日) 22:48:15.19 ID:joEswljT0
- 筆記体書けない(´・ω・`)
- 218 : ホットカーペット(青森県):2010/12/19(日) 22:48:22.05 ID:JVsm6nzz0
- clとdの書き分けがうまくできない
- 219 : 放射冷却(茨城県):2010/12/19(日) 22:49:03.72 ID:y2QDVT+VP
- >>216
門なんか省略するだろ頻繁にw
正式な文書ならしないが
- 220 : 放射冷却(関西地方):2010/12/19(日) 22:49:05.56 ID:ttbgSZntP
- >>218
エルをリットルの表記にすればいい
- 221 : 加湿器(埼玉県):2010/12/19(日) 22:49:39.35 ID:gXdA7O/+0
- >>82
言われてみればそうだな!
iTunesなどのタイトルを付けるCDDBも大文字/小文字オンリーは外人が打ち込んだやつなんだろうな
- 222 : 天皇誕生日(熊本県):2010/12/19(日) 22:49:53.50 ID:oKtwfjl20
- >>215
こいつのことか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%AB
- 223 : 結露(群馬県):2010/12/19(日) 22:49:59.59 ID:GX00/6IG0
- >>214
大統領が
O B A M A
なんて思いっきりブロック体で書類にサインしてたらかなり笑うな
- 224 : 干柿(東京都):2010/12/19(日) 22:49:59.64 ID:joEswljT0
- そいえばcosだけは筆記体で書いてた
- 225 : ホットカーペット(青森県):2010/12/19(日) 22:50:36.40 ID:JVsm6nzz0
- >>220
その書き方だから区別できない
- 226 : ダウンジャケット(石川県):2010/12/19(日) 22:51:03.10 ID:moQqGRDx0
- >>218
dの縦線を斜めに倒す。
参考↓
http://www.shajisitu.or.tv/c5l3a1.htm
- 227 : 銀世界(中部地方):2010/12/19(日) 22:51:18.46 ID:4pDLNBo20
- >>219
まあお前はおっさんなんだろ
U35くらいでする奴ほとんどおらん
- 228 : 雪駄(USA):2010/12/19(日) 22:51:35.93 ID:ptbYDf160
- >>213
間違っちゃいけない番号や名前や品番
それに外国由来の名前などは
前後の文字で単語を想像するわけにはいかないので
やはりブロック体でなるべく活字に近い書き方をするべきでしょうね
どうでも良い日常会話だったら別ですが
そういうものを手書きで交わすことはもうないでしょう
- 229 : 放射冷却(茨城県):2010/12/19(日) 22:51:41.96 ID:y2QDVT+VP
- >>225
俺はCのあと一瞬筆を離してからL書いてる
読めりゃ何だっていいだろ
- 230 : 天皇誕生日(熊本県):2010/12/19(日) 22:51:55.11 ID:oKtwfjl20
- >>218
cとlを離せばいいんじゃね?
- 231 : かまくら(長野県):2010/12/19(日) 22:52:18.44 ID:WDmgWt1s0
- 筆記体だとある程度大きく書かないと読みづらい
読みやすくて綺麗にサラサラ書けるならいいけど、そうじゃないからブロック体使ってる
- 232 : 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 22:52:24.23 ID:dBXdWPATP
- 数学の黒板の板書で筆記体使われると無駄にカッコつけてる感じがしてイラッとした
xやyをくずして書こうが書かまいが手間は変わらんだろ
- 233 : 放射冷却(茨城県):2010/12/19(日) 22:52:36.79 ID:y2QDVT+VP
- >>227
筆記体すら習ってない年代だがw
- 234 : ホットカーペット(青森県):2010/12/19(日) 22:52:47.38 ID:JVsm6nzz0
- >>226
あっそれいいかもしんない
試用期間として採用
- 235 : あんこう(チベット自治区):2010/12/19(日) 22:52:57.36 ID:fVTLwxdL0
- 結局、筆記体覚えなかったな。書ける人が羨ましい。今からでも覚えてみるか。
- 236 : アイスバーン(中国・四国):2010/12/19(日) 22:53:44.94 ID:7OLZ+GhrO
- >>222
そうです
高そうな楽譜にあると興奮する
- 237 : 熱燗(チベット自治区):2010/12/19(日) 22:54:05.70 ID:JKljiukt0
- >>227
門の省略形はよく見るぞ
俺は草書で「つ」みたいに書くんだが
- 238 : 大掃除(チベット自治区):2010/12/19(日) 22:54:29.73 ID:91Oiazxt0
- >>232
xはかけるの×と間違えるから崩して書いたほうが良い
って中学の先生が言ってたな
- 239 : イチゴ狩り(北海道):2010/12/19(日) 22:54:58.03 ID:tX+amYv7O
- 門を崩したのは一応正式な行書だよ
- 240 : 干柿(東京都):2010/12/19(日) 22:55:30.99 ID:joEswljT0
- 読めりゃあこまけえことはいいんだよ
- 241 : 忘年会(石川県):2010/12/19(日) 22:55:41.42 ID:BDGeCtgCP
- 昔英語のテストに書いた半分筆記体が混じったブロック体を
お前の字はミミズが走ったような文字だと言われ叱られた思い出
- 242 : 放射冷却(関西地方):2010/12/19(日) 22:55:59.63 ID:ttbgSZntP
- >>238
途中から・使うようになってベクトル積まで使わなくなるけどな
- 243 : 風邪ぐすり(愛媛県):2010/12/19(日) 22:56:32.13 ID:kua/YaIS0
- >>42
発音通りに綴って音と一対一対応してるから世界一優れた文字だってホルホルしてるが
同音異義語の区別が出来なくて笑えない事態になってる国があってだな
普通アクセントまで文字で示さない以上発音とスペルが違うてのは仕方ないよ 言語の歴史と変遷もあることだし
- 244 : 福笑い(dion軍):2010/12/19(日) 22:56:53.82 ID:wVihx9+n0
- 英国人ならともかく米国人はブロック体でもミミズ文字で読めねーよw
- 245 : 銀世界(中部地方):2010/12/19(日) 22:57:37.90 ID:4pDLNBo20
- >>237
いや見るだけなら見るけど書かねえよって話だろ
曜を「日玉」って書いたりとか
- 246 : 干柿(東京都):2010/12/19(日) 22:57:54.44 ID:joEswljT0
- >>242
・だと位置が少しずれただけで小数点とわかんなくなるから×も使う
- 247 : 湯豆腐(関東):2010/12/19(日) 22:58:10.33 ID:XflKINU8O
- 高校の時英語のテスト筆記体で出されて泣いた
- 248 : 熱燗(チベット自治区):2010/12/19(日) 22:58:13.68 ID:JKljiukt0
- >>238
数学だとxは左部、右部の順に書くもので
にょろっとさせての\、/の順に書くとχ(カイ)になるって言われたな
- 249 : 放射冷却(茨城県):2010/12/19(日) 22:58:21.85 ID:y2QDVT+VP
- >>240
スッゲー達筆だけど読めない人は困るな・・・
- 250 : インスタントラーメン(茨城県):2010/12/19(日) 22:59:04.19 ID:0FtSrauZ0
- 何度も何度も練習させやがってムカついたから
俺は教科書と同じ字使ってた
- 251 : ダウンジャケット(石川県):2010/12/19(日) 22:59:31.88 ID:moQqGRDx0
- >>245
>>237は書くんだろ、ついでに崩し文字は俺も頻繁に書くぞ。
- 252 : 熱燗(チベット自治区):2010/12/19(日) 22:59:57.55 ID:JKljiukt0
- >>239
正式じゃないだろ
真ん中じゃなくてやや左に縦画の方が一般的では
- 253 : 銀世界(中部地方):2010/12/19(日) 23:00:13.27 ID:4pDLNBo20
- >>246
はあ?
- 254 : ホットココア(チベット自治区):2010/12/19(日) 23:00:15.31 ID:yWjryv+C0
- 筆記体ってひらがなでいえば草書みたいものかな。
変体仮名がないだけましか。
- 255 : カップラーメン(関西地方):2010/12/19(日) 23:00:45.29 ID:K9n2fB/l0
- 中学教師が必死で筆記体を普及させようと
「英語は全て筆記体で」というお達しを出してるのに
堂々とブロック体で黒板に書き続けてたALTの先生
- 256 : 干柿(東京都):2010/12/19(日) 23:00:59.44 ID:joEswljT0
- >>253
あ?なんだよ
- 257 : 放射冷却(関西地方):2010/12/19(日) 23:01:11.61 ID:ttbgSZntP
- >>246
文字式にそんな頻繁に小数つかわねぇよ。。。。
- 258 : スノータイヤ(dion軍):2010/12/19(日) 23:01:36.47 ID:wJpIRgS80
- xの書き順を )( て書いたらイギリス人に
「なんでフランス人みたいな書き方するのか」
と言われたことがある
- 259 : ダイヤモンドダスト(チベット自治区):2010/12/19(日) 23:01:49.02 ID:/aPT1tfV0
- >>15
どーせ欧米圏行ったら漢字のサインせがまれるから気にすんなよ
- 260 : 干柿(東京都):2010/12/19(日) 23:02:07.45 ID:joEswljT0
- >>257
文字式なんて一言もいってないが
- 261 : トレンカ(神奈川県):2010/12/19(日) 23:02:09.01 ID:nsWiSCrt0
- >>16
ひょっとしてギャグでいっているのか?
- 262 : 結露(群馬県):2010/12/19(日) 23:02:40.30 ID:GX00/6IG0
- 俺の弟の行ってた高校、県内でも有数の低偏差値馬鹿高校だったけど、
みんな筆記体が書けたらしい
なぜならそこの英語教師が黒板に書く文字が全部完全な筆記体だったうえに、
答案も筆記体で書かないと点数くれなかったから。
だからうちの弟今でもきれいな筆記体かけるよ、高卒のトラック運転手だけど。
- 263 : 放射冷却(長屋):2010/12/19(日) 23:02:51.82 ID:nSH2ZVGTP
- 無理して、ノートを全部筆記体で取っちゃう子いるよね
- 264 : 絨毯(東日本):2010/12/19(日) 23:03:06.16 ID:lh/KS92D0
- ガイジンにqをgと読まれる
- 265 : 銀世界(中部地方):2010/12/19(日) 23:03:26.95 ID:4pDLNBo20
- >>256
そもそも積で・自体使わねーよっていうつもりだったんだが
お前の安価先が・を例にしてたな
すまんこ
- 266 : ゲレンデ(宮城県):2010/12/19(日) 23:03:27.97 ID:DZ89IsZ20
- つなげ字は基本読みにくいんだから推奨するほうがアホだわ
- 267 : 忘年会(関西地方):2010/12/19(日) 23:04:28.05 ID:KjnMSzQaP
- 数学でxとyが筆記体だからといってzも筆記体にするやつ
- 268 : 銀世界(中部地方):2010/12/19(日) 23:04:39.04 ID:4pDLNBo20
- いや違うな
関西地方の・はベクトルの話してるからやっぱ東京都がアホだわ
- 269 : 放射冷却(関西地方):2010/12/19(日) 23:04:43.94 ID:ttbgSZntP
- >>260
数式ならそりゃx使うわエックス出てこねーし
- 270 : ヨーグルト(神奈川県):2010/12/19(日) 23:05:05.98 ID:TdvRQcgd0
- 筆記体クソワロタ
効率重視ならノートなんぞ最初から取るなよw
- 271 : 聖なる夜(チベット自治区):2010/12/19(日) 23:05:21.63 ID:SzgyeEoE0
-
ロシア語は、『馬鹿が英語を運用したらこうなった』、っていう実証
- 272 : 伊勢エビ(神奈川県):2010/12/19(日) 23:05:39.97 ID:9CT2Trjr0
- まあおれも草書で手紙とかムリだしな
- 273 : 雪駄(USA):2010/12/19(日) 23:05:59.41 ID:ptbYDf160
- >>258
8を(縦に)00と書くと
日本人になぜそんな変な書き方をするのかと言われるようなものですね
- 274 : 雪月花(広島県):2010/12/19(日) 23:06:27.03 ID:dtfKEQRJ0
- もう筆記体忘れた、繋ぎ方とか
- 275 : 冷え性(兵庫県):2010/12/19(日) 23:06:39.68 ID:Oo5FBPUC0
-
筆記体って日本で言う草書体みたいなもんだろ。
日本だって古文なんかの資料は草書体だけど今は楷書体だし。
それと同じようなもんだろ
- 276 : つらら(広島県):2010/12/19(日) 23:06:59.75 ID:Iuab5eyk0
- カードのサインも手慣れた漢字のほうがコピーされにくいしね
- 277 : 忘年会(関西地方):2010/12/19(日) 23:07:25.98 ID:KjnMSzQaP
- >>258
χと紛らわしいからとかなんとか
- 278 : ボーナス(長崎県):2010/12/19(日) 23:07:26.85 ID:4uWIIhr60
- ひらがな、かたなか、漢字、ブロック体のアルファベット、いずれもへたくそだけど、
筆記体だけは妙に上手く書ける。
- 279 : 焼きうに(愛知県):2010/12/19(日) 23:08:03.13 ID:nBd1ClTX0
- 多分日本語かじった外人が俺らの字を見ても汚くて読めないと言うんだろうな
- 280 : かるた(茨城県):2010/12/19(日) 23:08:18.98 ID:kdgy/+zX0
- そもそもお前ら筆記体の前に英語わかんねぇだろ
- 281 : 干柿(東京都):2010/12/19(日) 23:08:25.14 ID:joEswljT0
- >>269
なんか揚げ足とって悪かったな
- 282 : 金目鯛(長野県):2010/12/19(日) 23:09:07.92 ID:upA1QiYd0
- 小学生の時校長室に外人が来ていて友達とサインをもらいに行った
サインしてくれと頼むととても慣れている感じでサインしてくれたんだがあの外人は誰だったんだろうか
そしてそのサインがこの前押入れの奥から出て来てんだが捨てた
- 283 : 雪かき(東京都):2010/12/19(日) 23:09:20.94 ID:TGlR0J200
- クレジットカードのサインを自分で編み出した英語の筆記体みたいなのにしてるんだけど、恥ずかしくて変えたいです。
- 284 : ポトフ(神奈川県):2010/12/19(日) 23:09:50.61 ID:M0jp1x+X0
- 最速は筆記体とブロック体のちゃんぽん
文句言われるとか通じないなんてことはないけどな
- 285 : 金目鯛(東京都):2010/12/19(日) 23:10:03.21 ID:gfdmjg2j0
- >>283
芸能人かよw
- 286 : 銀世界(中部地方):2010/12/19(日) 23:10:16.95 ID:4pDLNBo20
- >>279
いや、印刷物のフォントに近いかどうかで客観的に判断できるだろ
俺達の字は日本語かじった外人の書く字よりは明らかに綺麗
- 287 : 冷え性(兵庫県):2010/12/19(日) 23:11:17.94 ID:Oo5FBPUC0
- >>280
(´・ω・`)
- 288 : ゲレンデ(宮城県):2010/12/19(日) 23:11:28.53 ID:DZ89IsZ20
- 筆記体で板書する教師ってなんだったんだろう
指導要綱にはどういう風にあるんだ
- 289 : 雪かき(東京都):2010/12/19(日) 23:11:59.77 ID:TGlR0J200
- >>285
みんな一度は自分のサイン練習するだろ
- 290 : 結露(群馬県):2010/12/19(日) 23:12:01.78 ID:GX00/6IG0
- >>275
NHKの歴史番組とか見てて思うんだけど、昔に行けば行くほど
読みにくくなるという法則があると思う。
織田信長だの豊臣秀吉の直筆の文章ってほとんど100%
一つもわからんけど、坂本竜馬の書いた文字
は多少わかる気がする。
- 291 : 聖歌隊(神奈川県):2010/12/19(日) 23:12:46.16 ID:p2/JcfLH0
- >>15
大人になったら良い神崎になるな
- 292 : ボーナス(長崎県):2010/12/19(日) 23:12:47.94 ID:4uWIIhr60
- 筆記体で板書していた教師いたなあ。死なねえかなあってくらい読みにくかった。
- 293 : 銀世界(中部地方):2010/12/19(日) 23:12:50.12 ID:4pDLNBo20
- >>290
それ自分から近いほうが理解しやすいってだけなんじゃ…
- 294 : 放射冷却(関西地方):2010/12/19(日) 23:12:55.41 ID:ttbgSZntP
- まぁ実際abstractとか筆記体で書かれてる事あるけど読みにくいしな、殴り書き用とサイン用だわ
- 295 : ダウンジャケット(石川県):2010/12/19(日) 23:13:13.86 ID:moQqGRDx0
- >>285
いや、海外いくこととか考えたら断然筆記体の方がいいぞ。
あいつら漢字の違いなんて当然わからないから
カードぱくられて、ヘッタクソにまねされたサインかかれても
気づかないで受け取っちゃう場合がある(らしい)
海外にゃ用はねぇよっていったっていついくことになるかわからんしな。
- 296 : ゲレンデ(東京都):2010/12/19(日) 23:14:17.07 ID:ew/fioq40
- 誤字訂正するのが大変だから大学卒業までブロック体で通してたわ。
同級生には馬鹿にされたけどな。
- 297 : 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 23:14:26.76 ID:JGpe6q0/P
- 海外用のカードは筆記体で書いたけど
サインする度に明らかに違った字になってたなw
- 298 : 雪かき(東京都):2010/12/19(日) 23:14:50.74 ID:TGlR0J200
- アメリカで漢字でサインしたら、英語のサインも下に書けって言われて腹立ったことあるわ
- 299 : 放射冷却(茨城県):2010/12/19(日) 23:15:50.37 ID:y2QDVT+VP
- >>259
淫とか妹とか教えるなよ?
- 300 : 雪駄(西日本):2010/12/19(日) 23:16:18.79 ID:uCTn4EAS0
- >>298
草書体で書いてやれ
- 301 : 忘年会(東京都):2010/12/19(日) 23:17:08.03 ID:05qR2I+TP
- >>277
χなんて統計でしか使わない
- 302 : 乾布摩擦(四国地方):2010/12/19(日) 23:18:36.45 ID:61eytsn40
- 外人てなんであんなに字がヘタクソなの?
- 303 : ダウンジャケット(石川県):2010/12/19(日) 23:19:02.28 ID:moQqGRDx0
- >>297
えらそうなこと言ってる俺もいちいち書くのがだんだんめんどくさくなってきて
名前部分が省略されたりして
最終的に、きちんとしたサインになるまで2,3年かかった。
- 304 : 焼きりんご(奈良県):2010/12/19(日) 23:19:23.47 ID:cczMxngG0
- >>173
書体が同じのは殆どない
こちらの古い方の漢字だから略字は書けないよ
ニダーさんは自分の漢字で精一杯
- 305 : ダイヤモンドダスト(catv?):2010/12/19(日) 23:20:03.26 ID:L0Dm3Ep80
- ひらがなよりも少ないたったの26文字しかないんだから、余興で覚えておけよ欧米人よ。
お前らが漢字文化圏に生まれていたら、ひらがなすら覚えられない池沼認定されて
人生詰んでたぞ?
- 306 : 放射冷却(茨城県):2010/12/19(日) 23:20:05.00 ID:y2QDVT+VP
- >>302
字が汚いぐらいで教養がないと思われないからな
歯が汚いと思われるが
- 307 : 忘年会(福岡県):2010/12/19(日) 23:21:01.21 ID:aPA4G5DB0
- 外人がサインしてるのは何体?
- 308 : 暖炉(栃木県):2010/12/19(日) 23:21:06.65 ID:1oZawKU+0
- 中学の時覚えたての頃は筆記体がかっこいいと思って無理しても使ってたが、
いつの間にか、ブロック体に戻ってたな。社会人となった今じゃ流石に使う気はしないなw
サインも日本語のほうが楽だしな。
筆記体とか一過性のはしかのようなもんだろ。中2病って奴。
- 309 : ホールケーキ(三重県):2010/12/19(日) 23:21:30.98 ID:uKX1fzHW0
- サインは草書で名前の一文字だけ書いてるわ。
- 310 : お歳暮(埼玉県):2010/12/19(日) 23:22:50.31 ID:lo9lP3IV0
- >>302
日本人の日本語だって結構適当だろ?
そんなもんだ
- 311 : ミルクティー(福岡県):2010/12/19(日) 23:23:28.60 ID:G9zuxhI00
- 大学の講義受けてる時は常に筆記体だったが、厨ニ病とは心外だな
滅茶苦茶速く書けて便利だぞ
- 312 : ニラ(埼玉県):2010/12/19(日) 23:24:02.68 ID:r/LEjtNQ0
- >>102
あれだあれ、えーっとワールドヒーローズのドイツロボ
- 313 : オーロラ(catv?):2010/12/19(日) 23:25:47.92 ID:tbpWZENn0
- >>102
これ何が出るんだよw
- 314 : かまくら(catv?):2010/12/19(日) 23:27:36.20 ID:KyV5a4+d0
- そもそも外人にはかなりの割合で英語が読めんやつがいる
- 315 : 数の子(東京都):2010/12/19(日) 23:27:36.45 ID:k/3kTLEa0
- 外人は皆基本筆記体なのかと思ってた
- 316 : ロングブーツ(千葉県):2010/12/19(日) 23:29:16.10 ID:QDCYxCjw0
- てか筆記体とかクセありすぎてマジで読めないからカンベンしてくれよ
カルテとかふざけんな
- 317 : 雪駄(USA):2010/12/19(日) 23:29:46.42 ID:ptbYDf160
- >>305
その26文字も上手く綴れず話せもしないのに
説得力がありませんね
- 318 : 銀世界(中部地方):2010/12/19(日) 23:30:28.40 ID:4pDLNBo20
- >>316
カルテはわざと読めないようにドイツ語筆記体とか聞いたことある気がする
「肺がんの疑いあり」とか書いてあったら嫌だし
- 319 : 雪駄(USA):2010/12/19(日) 23:31:29.94 ID:ptbYDf160
- >>314
日本人やスペイン人やフランス人などですね
- 320 : 年越しそば(福島県):2010/12/19(日) 23:32:04.04 ID:W8HSCxuo0
- 英語の筆記体を覚えさせるより
日本語の草書体の覚え方教えろよ
- 321 : キャベツ(福島県):2010/12/19(日) 23:33:15.78 ID:zERI/OcE0
- 中学生のころカッコつけて筆記体で書いてたわ
単語テストの答え合わせは隣の人と交換して○つけをやるんだけど
回答をとなりの女の子にドヤ顔で渡したら
「読めないんだけど。まじ迷惑」っていわれてから筆記体は一度も使っていない
- 322 : ロングブーツ(千葉県):2010/12/19(日) 23:35:02.76 ID:QDCYxCjw0
- >>318
本人以外医療関係者すら読めないんじゃ本末転倒だろう
どんな暗号だよ
- 323 : ハロゲンヒーター(東京都):2010/12/19(日) 23:37:16.48 ID:Y7V45UJF0
- うちのバアさんが年賀状を草書体で書いて送ってくるけど読めない
- 324 : カップラーメン(関西地方):2010/12/19(日) 23:38:19.23 ID:K9n2fB/l0
- 授業で筆記体を強制されなかった奴もいるのか
- 325 : 放射冷却(東日本):2010/12/19(日) 23:39:00.61 ID:UmRgWw4eP
- カードがJCBなのにサインが筆記体
- 326 : あんこう(岡山県):2010/12/19(日) 23:44:44.86 ID:ytL0tquB0
- テストの時は筆記体で書くと多少スペルミスしてても採点者にバレないよなwwwwww
- 327 :京 ◆SsSSsSsSSs :2010/12/19(日) 23:44:53.90 ID:qU3djh7o0
- >>185
意味分からん
知ったか乙wwww
- 328 : 寒中見舞い(神奈川県):2010/12/19(日) 23:46:07.57 ID:MduxKfXQ0
- >>327
筆記速度命ってほどの量でもないよね
時間もたっぷりあるし
- 329 : 放射冷却(不明なsoftbank):2010/12/19(日) 23:46:16.35 ID:S8uYL3iKP
- バカヤロウ 筆記体すげーやらされたからブロック体書いてるのに筆記体が混ざる
学校教育死ね
- 330 : 雪吊り(千葉県):2010/12/19(日) 23:48:32.07 ID:Owz+3uU70
- >>31
アラビアの書道はまじかっこいい
縦に書いて横からよむんだぜ。
- 331 : マーガレットコスモス(チベット自治区):2010/12/19(日) 23:49:20.84 ID:FK+BStc+0
- 筆記体の書き方とか見て練習したけど
実際に文字同士をつなぐところはカンでやってたから
ものすごい意味のない練習だと思ったな
どうやってつながってるのかそこまで教えてくれよと
- 332 : 銀世界(関西地方):2010/12/19(日) 23:52:20.78 ID:/07iyNj60
- 拾われて偽造サインされるのが嫌なんでほとんどのサインはひらがなで書いてる
パスポートもひらがなでサインしてるが漢字じゃないから外人からは『ナンダコレハ?』って言われる
- 333 : お歳暮(埼玉県):2010/12/19(日) 23:52:41.23 ID:lo9lP3IV0
- >>331
大文字のIからの繋ぎとかなー
あり得ない形してる大文字Gとか実用性あるんかあれ
小文字gを大きくした感じに書いた方がいい気がするが
- 334 : 冬将軍(東海・関東):2010/12/19(日) 23:54:24.27 ID:5UiSnMf7O
- 筆記体はスペルをあまり間違えないから便利
- 335 : 忘年会(dion軍):2010/12/19(日) 23:55:02.72 ID:6opbF92LP
- クレジットカードのサインってなんでもいいんだっけ?
- 336 : 寒ブリ(大阪府):2010/12/19(日) 23:55:14.26 ID:ZJEu6KSl0
- 筆記体のZを考えた奴はキチガイ
- 337 : ほっけ(九州):2010/12/19(日) 23:56:28.93 ID:9a0p7QmoO
- >>326
どこの底辺高校だよ
- 338 : 焼き餅(山陽):2010/12/19(日) 23:56:44.68 ID:ogsXZ5oUO
- これに関してはゆとり教育からか習ってない
- 339 : レンコン(チベット自治区):2010/12/19(日) 23:57:29.37 ID:a2VKNF9j0
- 筆記体はあとで読み返しても読めない
とくに他人が書いたもの
- 340 : 日本酒(北海道):2010/12/19(日) 23:57:36.85 ID:iG0tkmYDO
- 日本語の筆記体だって書けるやつと書けないやつがいるじゃん、同じこと
書けるにこしたことはない
- 341 : 寒中見舞い(神奈川県):2010/12/19(日) 23:57:47.01 ID:MduxKfXQ0
- >>335
多分良いけど、特徴がないと真似されるよ
自分はひらがなの筆記体w
- 342 : わかめ(長野県):2010/12/19(日) 23:58:34.57 ID:EXAaMMOf0
- >アルファベット使ってる時点で外国に蹂躙されてるのと同じだよ
漢字は?
- 343 : ニラ(広島県):2010/12/19(日) 23:58:36.75 ID:m77XoLTq0
- 筆記体もやっぱり昔の人の方が上手かったのかな
アマデウスとか見てたら気持ち良さそうに書いてたが
- 344 : かまくら(京都府):2010/12/19(日) 23:59:27.07 ID:iFU43ZL90
- >>206
俺は筆記体で受かったからとりあえず採点はしてくれたんだと思う。
もしくは、和文英訳0点で合格したか。
- 345 : イルミネーション(東京都):2010/12/20(月) 00:00:58.43 ID:SooxHTQ10
- 万年筆とか一回紙から放したり付けたりするたびにドバットでるからとか逆に最初は出にくいtpかそんな事情があるんじゃない
- 346 : 牛すき焼き(関東・甲信越):2010/12/20(月) 00:05:59.64 ID:p3j7lOUUO
- 筆記体の方が楽
- 347 : 味噌スープ(北海道):2010/12/20(月) 00:11:40.49 ID:0Zx3HNC9P
- 筆記体が一発変換できないIMEなわけだが・・・
IMEまでゆとり仕様かよ
そういえば、俺が習った時(15年前)とQの大文字の表記が違うのはなんで?
- 348 : 押しくらまんじゅう(埼玉県):2010/12/20(月) 00:16:07.99 ID:Bt2Y1OL90
- 筆記体とも言えないもきったねー英文なんて、学校じゃ教えてくれない
- 349 : 味噌スープ(北海道):2010/12/20(月) 00:21:49.67 ID:0Zx3HNC9P
- >>348
日本語で
- 350 : チョコレート(群馬県):2010/12/20(月) 00:23:21.43 ID:1t0Z5CMa0
- 筆記体のQって2みたいだよね
- 351 : コーンスープ(埼玉県):2010/12/20(月) 00:26:11.58 ID:wGVu27wl0
- インテリぶって筆記体で板書する語学の教師うぜぇ
って事か
- 352 : 忘年会(茨城県):2010/12/20(月) 00:31:38.59 ID:5aNF120WP
- 筆記体のZは「る」
- 353 : 竹馬(チベット自治区):2010/12/20(月) 00:31:46.42 ID:WeI7Bj9k0
- 外人から貰うクリスマスカードの字の汚さは異常
会計士とかまともな教育受けてる奴もみんな一律で汚い
- 354 : 冬将軍(茨城県):2010/12/20(月) 00:34:26.59 ID:A/hyFd0p0
- 表記方法がたったの52パターン増えるだけだろ
52文字くらい覚えるのがそんなに嫌なのか
- 355 : 味噌スープ(千葉県):2010/12/20(月) 00:34:49.35 ID:7UC3CKf3P
- >>349
実社会でネイティブが書くハンドラは汚くて読めたモンじゃない
そのことも学校はちゃんと教えておけ、ってことじゃね
- 356 : ハマグリ(神奈川県):2010/12/20(月) 00:35:30.59 ID:SHtoE7d/0
- >>353
今のところ、シナ人から貰ったカードが一番キレイw
- 357 : 忘年会(茨城県):2010/12/20(月) 00:36:18.62 ID:5aNF120WP
- >>356
台湾人も几帳面だぞ
- 358 : 味噌スープ(東京都):2010/12/20(月) 00:37:02.24 ID:HgGjclufP
- >>355
ほんと汚いよなぁ、何でなんだろう
- 359 : はねつき(兵庫県):2010/12/20(月) 00:39:59.85 ID:WrSij6Dr0
- rとsが読めないんだろ iも分かりにくい
sin cos tan log ln くらいしか使う機械ないな
- 360 : 黒タイツ(群馬県):2010/12/20(月) 00:40:57.60 ID:zEBZP7js0
- >>351
さいたまだと筆記体書けるだけでインテリなのか
すげえな
筆記体書ける上に大学まで出てる俺さまは埼玉じゃ超超エリートなんだろうな
さいたま土人どもは俺様に会ったら道譲れよ
土下座はしなくていいぜ、目障りだし
- 361 : ハマグリ(神奈川県):2010/12/20(月) 00:43:44.45 ID:SHtoE7d/0
- tanでtの左半分を書く人って滅多に見ない
- 362 : 歌合戦(埼玉県):2010/12/20(月) 00:43:53.18 ID:atV96J6N0
- >>360
(群馬県)(笑)
- 363 : ハマグリ(神奈川県):2010/12/20(月) 00:44:55.36 ID:SHtoE7d/0
- tの左半分じゃないな、人の左半分w
- 364 : 忘年会(千葉県):2010/12/20(月) 00:47:19.77 ID:6BE8U/cRP
- カードのサインは漢字の方が外人にウケる
- 365 : 年越しそば(長屋):2010/12/20(月) 00:48:23.48 ID:EJlUhDpe0
- つか、英語って26個の文字だけで済むとか馬鹿専用だよな
- 366 : 忘年会(千葉県):2010/12/20(月) 00:48:41.51 ID:6BE8U/cRP
- 群馬ならポルトガル語位できないと。
- 367 : 乾燥肌(東京都):2010/12/20(月) 00:50:37.74 ID:rZnyMWDd0
- 日本人も草書体を習うけど使わないよな。
走り書きでそれっぽく崩したりはするけど。
- 368 : あられ(catv?):2010/12/20(月) 00:50:37.48 ID:D0kZ3wiF0
- ドイツでよく見た文字が読めねえ
日本語で言えば江戸文字みたいなやつ
- 369 : あられ(広島県):2010/12/20(月) 00:52:08.87 ID:0qJOye3V0
- 爺が得意気に筆記体で書くなwww
- 370 : 味噌スープ(千葉県):2010/12/20(月) 00:52:41.92 ID:7UC3CKf3P
- >>368
これ?
http://content.altfonts.com/img/E/N/Encient-German-GothicA.png
- 371 : マスク(大分県):2010/12/20(月) 00:53:05.01 ID:Aj9xn2AQ0
- 中学の時英語のテストで筆記体で書いたら字が読めないっつって0点にされて以来
一度も筆記体で書いてない
- 372 : 甘鯛(大分県):2010/12/20(月) 00:54:24.43 ID:Sb+WakxM0
- 日本でも外国でも
達筆な人の字を見ると本当に綺麗
- 373 : 忘年会(catv?):2010/12/20(月) 00:54:38.02 ID:+SBeSOBpP
- 筆記体ぐらい中1の夏休みで習得しろよ 低能
- 374 : ボジョレー(東日本):2010/12/20(月) 00:56:15.73 ID:Q94uhMqN0
- 書かなくても使わなくてもかまわないけど読めたほうがいい。
- 375 : あられ(catv?):2010/12/20(月) 00:56:24.36 ID:D0kZ3wiF0
- >>370
そうそう、そんなのがメニューにぎっしり書いてあって、
ドイツ語習って行ったのにそれ以前の問題だった
- 376 : スキー板(関西・北陸):2010/12/20(月) 00:57:42.04 ID:ITRuRwkwO
- 黒板に筆記体で書き出す先生が鬱陶しかった
- 377 : ゲレンデ(東海):2010/12/20(月) 00:58:25.99 ID:gL5cEtv7O
- 筆記体ってわざわざ覚えるって事しなくても覚えられるだろ
- 378 : 冷え性(茨城県):2010/12/20(月) 01:01:09.27 ID:OzBGh1V90
- 中途半端に使うやつがうぜぇ
書くなら全部筆記体で書けよ
- 379 : 味噌スープ(catv?):2010/12/20(月) 01:01:50.42 ID:Zg4fOinYP
- 字下手なのに筆記体だけはまともらしい 泣ける
- 380 : 除雪装置(東京都):2010/12/20(月) 01:04:09.64 ID:l6jOnglU0
- ロシアは割と筆記体使ってる人多かったな
奴らも字汚すぎて読めねえんだけど
- 381 : はねつき(兵庫県):2010/12/20(月) 01:06:25.98 ID:WrSij6Dr0
- 現地人はちゃんと読めるのだろうか
中途半端に読んで 聞き返すパターンか?
- 382 : マーガレットコスモス(関西地方):2010/12/20(月) 01:08:24.61 ID:EEghAAeX0
- 中学んとき筆記体かく宿題とかあったなぁ
英語の教師がやたら筆記体推しだったが、姉貴のつながりでホームステイしにきたアエゲレス人が
「筆記体とかぶっちゃけつかわねぇ」
と、きったねぇブロック体で書いたノートを見せてくれてから無駄だと悟った
- 383 : 除夜の鐘(東京都):2010/12/20(月) 01:11:38.37 ID:2n8BwYkn0
- 縦書き右から書くの考えたやつ頭わるすぎ
手がよごれる
- 384 : ホットケーキ(栃木県):2010/12/20(月) 01:12:24.51 ID:r1NFW/ik0
- 漢字と平仮名併用が最強
- 385 : 味噌スープ(千葉県):2010/12/20(月) 01:13:20.67 ID:7UC3CKf3P
- タイ文字も???だけど、グルジア文字の不可解さも
良い線行ってる
http://www7a.biglobe.ne.jp/~totechi/caucasus/tbilisi/tbilisi3.JPG
http://file.baa.blog.shinobi.jp/20070304_2.jpg
http://blog-imgs-31.fc2.com/c/h/o/chori/20081229010355.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201006/25/47/b0082147_23235782.jpg
http://www.travel-images.com/pht/georgia162.jpg
http://i3.ytimg.com/vi/Mtyeo4Priy0/0.jpg
http://rustaveli.tripod.com/images/anbanisaerto.jpg
キリル文字に面影を残すコプト文字の方が
まだゲシュタルト崩壊しないレベル
http://img.weblio.jp/ic/?u=http%3A%2F%2Fupload.wikimedia.org%2Fwikipedia%2Fcommons%2Fthumb%2F0%2F07%2FCoptic.jpg%2F200px-Coptic.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/43/CopticLetters.png/220px-CopticLetters.png
http://www.digitalegypt.ucl.ac.uk/writing/coptic.gif
- 386 : 半纏(埼玉県):2010/12/20(月) 01:14:43.97 ID:f4iT5t/A0
- >>318
最近はローマ字なんだなこれがw
- 387 : アイスバーン(千葉県):2010/12/20(月) 01:16:17.78 ID:YYhvWydz0
- 日本人も母音と子音を分けて聞き取れる耳があれば
文字数がグッと減ったのに・・・
- 388 : ヨーグルト(神奈川県):2010/12/20(月) 01:17:51.83 ID:0cVXgn8w0
- 筆記体って勉強できない子が勘違いしてマスターするイメージしかない
- 389 : コーンスープ(埼玉県):2010/12/20(月) 01:18:51.27 ID:wGVu27wl0
- >>360
ブーメランみたいになっちゃって申し訳無いけど俺群馬なんだよね…
県境だから埼玉表記だけど
- 390 : 黒タイツ(群馬県):2010/12/20(月) 01:19:35.22 ID:zEBZP7js0
- 俺もガキのときは26個しか文字がない英語より
ひらがなやカタカナ、それに何千もの漢字を使う日本語のほうが奥が深いとか
アホなこと考えてた。
- 391 : 乾布摩擦(岐阜県):2010/12/20(月) 01:21:34.85 ID:n5wgJBOU0
- 向こうはフォント作るのが楽でいいよな
日本語は文字数大杉
使ってる文字数で言えば日本語が一番多いんじゃね―の?
- 392 : マーガレットコスモス(関西地方):2010/12/20(月) 01:22:01.14 ID:EEghAAeX0
- >>386
祖父開業医、親父勤務医、姉研究医、オレニートだが、
カルテ等は基本的に日本語で書くぞ
世界をまたにかける権威とかでも無い限り英語表記にするメリットはねぇんだ
- 393 : 味噌スープ(東京都):2010/12/20(月) 01:22:04.36 ID:HgGjclufP
- >>385
世界的に見れば表音文字と象形文字表意文字が入り乱れた日本語の奇妙さが
- 394 : ほうれん草(dion軍):2010/12/20(月) 01:25:19.02 ID:4EO3Yer70
- 外人なんて、ブロック体を書かせても読めないような下手な字書く奴が多いのに、
筆記体なんかで書かれたら、ぜってー読めなくて困るわ。
- 395 : ハマチ(関東・甲信越):2010/12/20(月) 01:25:34.38 ID:LUHsYe11O
- >>390
奥深いだろ
一文字だけでニュアンスが表現できる&異なる文字種を使い分ける言語なんてそうないぞ
- 396 : ハロゲンヒーター(東海):2010/12/20(月) 01:26:22.87 ID:Xb6OHrywO
- 覚えてからずっと筆記体
- 397 : ハマグリ(神奈川県):2010/12/20(月) 01:31:30.90 ID:SHtoE7d/0
- 筆記体のメリット…
インクがぽたぽた垂れる粗悪なペンで書いても読めるとか多い
つまり、移動量が多いというか一定場所に留まらないことがメリット
昔の機能美だよ
- 398 : ポトフ(埼玉県):2010/12/20(月) 01:33:23.14 ID:QAyy0qXg0
- >>392
そんなエリート一家の開業医娘(医者)とお見合いしたんだが
家がすごすぎて普通のリーマン家庭育ちの俺には、生活の想像が
つかない。
でも、お前みたいにニートもまれに生まれるんだな。
- 399 : 味噌スープ(千葉県):2010/12/20(月) 01:33:32.45 ID:7UC3CKf3P
- >>395
音読み訓読み湯桶読み重箱読み当て字珍名…
つか万葉仮名からして日本人は漢字の弄びっぷりの如き
言葉遊びはマジ異常ですな
- 400 : 味噌スープ(東京都):2010/12/20(月) 01:34:31.00 ID:HgGjclufP
- >>399
※ただし韻はほとんどない
- 401 : 耳当て(チベット自治区):2010/12/20(月) 01:35:20.42 ID:bSphHepA0
- ネイティブの書くアラビア文字が読みにくすぎて困る、つーか汚いと大抵読めない
- 402 : 乾布摩擦(岐阜県):2010/12/20(月) 01:35:34.79 ID:n5wgJBOU0
- http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/60/WritingSystemsoftheWorld4.png
アルファベット系が強すぎワロタ
- 403 : 黒タイツ(チリ):2010/12/20(月) 01:38:55.08 ID:cnkyREOd0
- 高校の英語教師はほとんど筆記体で書いてたな
どうりでオレの英語の成績が悪くなるわけだ・・・
読めネーから
- 404 : ハマグリ(神奈川県):2010/12/20(月) 01:40:42.33 ID:SHtoE7d/0
- >>402
相変わらず、まだ文字すらない未開地域が大半じゃないか
- 405 : 味噌スープ(千葉県):2010/12/20(月) 01:42:48.13 ID:7UC3CKf3P
- >>400
そこら辺不勉強です すんまそん
>>402
ガンツの宇宙人文字のモデルがありそうw
- 406 : 福笑い(広島県):2010/12/20(月) 01:43:05.34 ID:6Yhl5q7A0
- 大学の物理系の講義は文字が多いから半分ほどは筆記体になったなぁ
書きやすいのだけだけど
- 407 : 湯たんぽ(四国):2010/12/20(月) 01:44:40.06 ID:A3sh+rV3O
- 留学してたとき、はじめはずっと筆記体書いてたけど読めないって言われた。
字が汚いのもあるだろうが、慣れてなかったのか
- 408 : ワカサギ釣り(チベット自治区):2010/12/20(月) 01:46:06.65 ID:+9+nQKZN0
- 外人の手書き文字の読めなさは奇跡
20文字しかねーのに文盲がいる理由が良く分かる
- 409 : ゴム長靴(チベット自治区):2010/12/20(月) 01:46:08.51 ID:+GnTSKHb0
- >>42
日本語も文字と発音が違うことなんてしょっちゅうじゃん
- 410 : ハマグリ(神奈川県):2010/12/20(月) 01:47:21.44 ID:SHtoE7d/0
- 3大表意フレーズ
ちんこ
まんこ
うんこ
- 411 : 干柿(東京都):2010/12/20(月) 01:47:47.14 ID:/idT1Puq0
- >>330
なにそれ、縦読みじゃなくて横読み?
- 412 : コーンスープ(三重県):2010/12/20(月) 01:49:37.08 ID:OJtc26uB0
- あれだろ?
年賀状で時々来る達筆って呼ばれる字、あんな感じなんだろ?
そりゃアホじゃねーのと思うわ読めねーよ
- 413 : カップラーメン(埼玉県):2010/12/20(月) 01:52:14.01 ID:P3XvwDO20
- 外人は明らかに書き準がおかしいブロック対が多いな
でも署名みたいな場面で、原型をとどめていない筆記体?を使う奴がいる
- 414 : 肌寒い(京都府):2010/12/20(月) 01:53:15.42 ID:aSH6lYS50
- 日本人のしゃべる英語のアホっぽさは以上
- 415 : アイスバーン(千葉県):2010/12/20(月) 01:55:37.16 ID:YYhvWydz0
- 「あ」から「ん」をローマ字なら14文字で表記できるのに、
46文字も使うなんて日本語って無駄が多い。
- 416 : 味噌スープ(チベット自治区):2010/12/20(月) 01:55:47.72 ID:ZkyGjGZ70
- 試験で速く書けるほうで良いだろ
- 417 : 除夜の鐘(東海):2010/12/20(月) 01:59:06.45 ID:7AKo7Mf3O
- >>380
шとиがくっついたりすると
もうなにがなんだかわからないよね
- 418 : カリフラワー(関西地方):2010/12/20(月) 01:59:28.50 ID:CadmMDR20
- 筆記体ってたいして早くなんないし可読性も落ちるので使う理由ない。
- 419 : 日本酒(茨城県):2010/12/20(月) 02:00:44.35 ID:tidHTv4n0
- >>415
日本語ほど読解しやすい文字はない。
漢字・ひらがな・カタカナの組み合わせにより瞬間的に語句の区分けができる。
アルファベットではこうは行かない。
外国映画の字幕上映が一般的になってるのもこれが理由。
海外だと外国映画はほとんどが吹き替えだから。
- 420 : ミルクティー(青森県):2010/12/20(月) 02:01:39.50 ID:4XCTh0a00
- 外国人が書く数字が読めない。
4と9、1と2など。
日本人が書いたものならどんなに汚くても4か9かでは迷わないのに。
- 421 : ハマグリ(神奈川県):2010/12/20(月) 02:06:39.39 ID:SHtoE7d/0
- >>420
ハゲ同、自分は数学だから影響が少ないけど、自然科学系はどうなんだろ?
いや、マジで
- 422 : アイスバーン(千葉県):2010/12/20(月) 02:08:45.06 ID:YYhvWydz0
- >>419
どの言語が読解しやすいかなんてだれが公正に判断できるんだよw
日本で字幕が多いのは外国語映画を字幕で見る習慣がもともとあるから。
読解しやすいからではない。
英語圏で吹き替えが多いのは字幕を見る習慣があまりないからってだけ。
- 423 : ハクチョウ(東海):2010/12/20(月) 02:10:38.55 ID:cfNW/Ij5O
- >>441
右から読むから書いてると手でさわるから紙を90度回して書く
- 424 : 結露(兵庫県):2010/12/20(月) 02:20:34.62 ID:u7viMYoY0
- 筆記体のほうが書きやすいけど
あとで読むのに苦労する
- 425 : 味噌スープ(千葉県):2010/12/20(月) 02:22:17.05 ID:7UC3CKf3P
- bad hand writingで画ググって見た
個人的に下に行くほど?な配列にしてみた
http://nousha.files.wordpress.com/2007/01/img.jpg
http://dhawhee.blogs.com/photos/uncategorized/nhd_002.jpg
http://i20.photobucket.com/albums/b248/supergameboy/handwriting.jpg
http://onthepharm.net/media/2007/script6.png
http://alternativeguidetoschooling.com/Images/handwriting.jpg
- 426 : ワカサギ釣り(関西地方):2010/12/20(月) 02:31:12.26 ID:vOlMBonW0
- でも普通に書いてたら文章の1/3くらいは筆記体っぽくなるぞ
- 427 : ハマグリ(神奈川県):2010/12/20(月) 02:32:42.30 ID:SHtoE7d/0
- >>425
3つめまでは♪
4つめは♪わつけられない
5つめは如何なものかと思うが、晒すレベルでもない
- 428 : 大晦日(大阪府):2010/12/20(月) 02:33:38.05 ID:xuPPIJpb0
- >>17
アリエッティ?
- 429 : 寒気団(dion軍):2010/12/20(月) 02:36:17.97 ID:mcCTxI2E0
- 物理をやってると、大文字と小文字の区別をするために小文字を筆記体で記述することはよくある。
- 430 : くず湯(長屋):2010/12/20(月) 02:39:15.20 ID:vNcwpfFs0
- 外人アホすぎだろwww
26文字*2すら覚えられねーのかよwww
- 431 : ホタテ(九州):2010/12/20(月) 02:43:31.29 ID:P+mzw3DVO
- 欧州人は大概筆記体で書く。俺には読めない。
- 432 : ミルクティー(青森県):2010/12/20(月) 02:49:49.88 ID:4XCTh0a00
- >>425
1番上から読みにくいと思ったけど、5番目見てから1に戻ると超キレイに見える不思議。
5番目はまじ読めない。
- 433 : [―{}@{}@{}-] 味噌スープ(兵庫県):2010/12/20(月) 02:51:21.72 ID:MY0mrcApP
- >>425
最後のは文字略しすぎだろ
多田野→TDN
みたいなのが沢山w
- 434 : ビタミンA(沖縄県):2010/12/20(月) 02:57:10.69 ID:eb5u0CJM0
- 他人の書いた筆記体とか暗号文だろあれ
まったく読めねーよ
- 435 : 忘年会(チベット自治区):2010/12/20(月) 02:58:07.38 ID:Cr0y0w2FP
- 他人に見せるモンじゃなきゃどんなに読みにくくて自己流の略字・暗号を使ってても良い
- 436 : 味噌スープ(千葉県):2010/12/20(月) 03:11:08.60 ID:7UC3CKf3P
- >>435
それを実際にやってたのがピーター・ラビットの作者
ビアトリクス・ポターですな
暗号日記をつけてたんだけど、それを
解読出来たのは死後20年近くたってからとのこと
- 437 : 味噌スープ(大阪府):2010/12/20(月) 03:16:51.49 ID:CM6hAuy10
- ABC、abcとひねってたら沖田浩之を思い出したw
- 438 : ホットカーペット(大分県):2010/12/20(月) 03:35:37.96 ID:Gugn5RuJ0
- >>20
祐筆ってしってる?
- 439 : 寒中見舞い(北海道):2010/12/20(月) 03:36:50.30 ID:LniRVlcs0
- メッセでアラブ文字の奴からよくフレンド登録みたいなのきて怖いんだけどなんなんだ
- 440 : 年賀状(福岡県):2010/12/20(月) 03:41:09.67 ID:cy0tqb390
- >>4
これを本気で教える必要があるのは物理教師
- 441 : ポトフ(三重県):2010/12/20(月) 03:44:21.97 ID:TKg5xv640
- 筆記体とか中高で使わされたけど
英語のテストの採点の人大変だったろうな
- 442 : 忘年会(神奈川県):2010/12/20(月) 03:46:47.23 ID:OxB8ThofP
- >>324
おれは中3からずっとブロック体で書いてたよ。まわりみんな筆記体だったけど何も言われなかった
- 443 : お年玉(石川県):2010/12/20(月) 03:47:40.49 ID:XQyprhpz0
- 【レス抽出】
対象スレ: 外人「アルファベットの筆記体なんて習ったけど使わねーよ。アホじゃないの???」
キーワード: 免許
抽出レス数:0
あほかお前ら
- 444 : 風邪ぐすり(東京都):2010/12/20(月) 03:48:17.30 ID:+8gZaKp90
- 筆記体書けないアホは教養がない
- 445 : ブロッコリー(千葉県):2010/12/20(月) 03:49:11.01 ID:YWVsvBbl0
- >>12
でも漢字無しだとすげー読みにくいじゃん
- 446 : 二鷹(関西地方):2010/12/20(月) 03:49:21.60 ID:zu2RbNbr0
- 字が汚いと似通った文字が出てくるから仕方ない
数字とアルファベットくらいなら問題ないんだろうがな
- 447 : 七草がゆ(チベット自治区):2010/12/20(月) 03:49:40.86 ID:k0lcnhCR0
- >>299
妹はいいだろw
淫と並べるなら艶とか欲とか陵とか辱とか穴とか尻とか陰とか・・・
- 448 : ブロッコリー(千葉県):2010/12/20(月) 03:51:01.89 ID:YWVsvBbl0
- >>42
それはまだ全然マシじゃんw
knowとかknifeとかdebtとかマジアホかと
- 449 : ブロッコリー(千葉県):2010/12/20(月) 03:51:46.86 ID:YWVsvBbl0
- 俺アメリカ人の友達いるけど
マジで向こうの人は殆ど筆記体は使わないらしいねぇ
- 450 :番組の途中ですが名無しです:2010/12/20(月) 03:51:49.96 ID:QEX/MS8k0
- >>16
こういうレス見ると、18世紀くらいの西洋人の日本感ってこんなもんだったんだろうなって
- 451 : 年賀状(福岡県):2010/12/20(月) 03:52:31.43 ID:cy0tqb390
- >>448
発音しないならいらねーじゃんクソ言語だなと中学生ながらに当時思ったわ
- 452 : ブロッコリー(千葉県):2010/12/20(月) 03:52:59.94 ID:YWVsvBbl0
- >>391
どう考えても中国語のが多いだろ
- 453 : 味噌スープ(チベット自治区):2010/12/20(月) 03:55:47.18 ID:OtrYNEF3P
- 中学の頃は強制だったかは忘れたがずっと筆記体だったな
でもあまりに読みづらいので、高校からはブロック体に戻した
- 454 : 忘年会(岡山県):2010/12/20(月) 03:56:00.20 ID:9HreLf4AP
- 1985生まれだけど中1の時、外人はほとんど使わないから
期末試験まで覚えてればおkって言って教えられたぞ
- 455 : コーンスープ(三重県):2010/12/20(月) 03:58:09.17 ID:OJtc26uB0
- 日本語だって私はの「は」の発音狂ってるだろ
islandとかで怒るなよ
- 456 : 加湿器(千葉県):2010/12/20(月) 04:01:06.11 ID:RpH2I4zE0
- knowは昔、グノウって読んだんだろ?
それしか知らないが
- 457 :番組の途中ですが名無しです:2010/12/20(月) 04:05:23.47 ID:QEX/MS8k0
- >>42
日本語の漢字の読み方のほうが自由すぎるだろ
小豆(あずき)とか小鳥遊(たかなし)とか光宙(ぴかちゅう)とか
- 458 : 味噌スープ(東京都):2010/12/20(月) 04:21:01.47 ID:6Ivbg1z4P
- イギリス・フランス・ドイツ・イタリア・ロシアあたりはどうなってるの?
- 459 : 味噌スープ(チベット自治区):2010/12/20(月) 04:26:25.70 ID:+0Wx1jxBP
- >>434
自分の書いた筆記体も読めないから困る
- 460 : 福笑い(チベット自治区):2010/12/20(月) 04:27:52.10 ID:KB1360py0
- アラビア語なんか読めない
- 461 : お汁粉(宮城県):2010/12/20(月) 04:28:33.15 ID:EWK6zb2r0
- 英語ができない奴に限って筆記体だったりするよな
- 462 : やぐら干し(京都府):2010/12/20(月) 04:29:42.18 ID:WhnRya7X0
- 筆記体は読めない
塾で書き写しの宿題があったから筆記体は便利だった
勉強にもならなかったけど
- 463 : 焼きりんご(東海):2010/12/20(月) 04:31:30.60 ID:18BdbAP8O
- 他人の書いた筆記体なんか読めねーよ
- 464 : 味噌スープ(チベット自治区):2010/12/20(月) 04:39:09.01 ID:rEdDvdIAP
- >>425
今来てる留学生がほんとに五番目みたいな文字で書くからなんて書いてるか誰もわからん
そいつってことは分かるが
- 465 : 注連飾り(東京都):2010/12/20(月) 04:39:57.05 ID:kAEnoSGZ0
- 筆記体なんて日常生活で全く使わんしどうでもいい
物理やって初めて読み書きに困ったが
教授全員筆記体以前のレベルで個性爆発なので諦めて俺も適当でいけてる
- 466 : ミュージックベル(チベット自治区):2010/12/20(月) 04:47:51.98 ID:+ux6SM9e0
- 発音しない文字が多い言語は英語はましなほうだろ
デンマーク語とか発音ない言葉かなり多いw
- 467 : 玉子酒(チベット自治区):2010/12/20(月) 05:08:25.20 ID:3/VVUXcJ0
- 日本でいう習字か
たしかにいらん
- 468 : あんこう(dion軍):2010/12/20(月) 05:12:56.78 ID:y4399/By0
- 綺麗な筆記体で書くと外人が驚くよ
- 469 : 足袋(チベット自治区):2010/12/20(月) 05:20:44.81 ID:NvWOnZyO0
- サインはV
平成生まれは知らんだろう
- 470 : 肉まん(チベット自治区):2010/12/20(月) 05:53:37.03 ID:lYEPnT6d0
- 草書での読み書きは必須だけどな
- 471 : バスクリン(catv?):2010/12/20(月) 05:54:32.83 ID:rqQpBxXI0
- アメ公の書く英語って大文字小文字もぐっちゃぐちゃに混ざってるけどあんなんでいいの?
- 472 : 足袋(神奈川県):2010/12/20(月) 05:55:43.92 ID:8qWZ49Rt0
- >>467
習字は己との戦いやで
- 473 : イルミネーション(北海道):2010/12/20(月) 05:56:22.51 ID:lmBrv4oIO
- >>469
バリボー
- 474 : ハンドクリーム(宮崎県):2010/12/20(月) 06:01:52.35 ID:OsbESILg0
- クレジットカードの署名欄には漢字で書いてる、だからもしも外国でカードを使ってサインを求められたら漢字で書くつもりだ
- 475 : つらら(関西・北陸):2010/12/20(月) 06:04:33.63 ID:GxaMRF1cO
- >>473
チャーチルだろ
- 476 : アイスバーン(神奈川県):2010/12/20(月) 06:07:35.16 ID:8UyHjgu50
- カタチから入る海外文化の猿真似教育だから
- 477 : チョコレート(神奈川県):2010/12/20(月) 06:07:53.95 ID:vUaQLEnM0
- 受験では使うなって言われるよな
- 478 : 牡蠣(埼玉県):2010/12/20(月) 06:20:09.87 ID:MrxajfpL0
- >>471
あれ、すんげぇ読み辛い
- 479 : つらら(宮崎県):2010/12/20(月) 06:25:43.24 ID:BRqU6LW10
- >>434
墜落した日航機に乗ってた人の遺書みたいだな。
- 480 : つらら(宮崎県):2010/12/20(月) 06:27:03.65 ID:BRqU6LW10
- >>434じゃなく、>>425だった。
- 481 : キャベツ(catv?):2010/12/20(月) 06:28:22.65 ID:4tpyryhP0
- 教える方が嘘言ってんじゃねーよw と思ったことは多々あり
マジ古い英語資料で筆記体読めないとイミフだなこれ、と思ったこと少々あり
- 482 : きんき(チベット自治区):2010/12/20(月) 06:31:35.77 ID:lNC+nHcW0
- 昔の日本人はむしろ筆記体しか書かないな。
学校の授業とか筆記体オンリーだったらしいし。
- 483 : 寒椿(神奈川県):2010/12/20(月) 06:42:35.16 ID:br4HkKm60
- 書けなくてもいいけど、大学行くなら読める必要はあるよな。
まだ筆記体使う人もいるから。
- 484 : 肉まん(大阪府):2010/12/20(月) 06:43:43.98 ID:HXVW7lPr0
- 彼氏の字が汚かった・・・・死にたい
- 485 : 忘年会(大阪府):2010/12/20(月) 06:44:04.69 ID:lv53s6qIP
- 高校のとき筆記体でテスト解いてた…死にたい
- 486 : はっさく(チベット自治区):2010/12/20(月) 06:46:27.94 ID:nD/Sgg2J0
- >>102
ミッドナイトブリスワロタ
- 487 : 忘年会(catv?):2010/12/20(月) 07:04:25.09 ID:3etHybh/P
- 外人の文字ってすげえ下手だよな
ブロック体の書き方が日本の中一レベル
- 488 : ホールケーキ(愛知県):2010/12/20(月) 07:06:00.29 ID:ptLaaxe70
- >>102
トルネードキックだろ
- 489 : 忘年会(東京都):2010/12/20(月) 07:09:03.39 ID:NwIjj3O8P
- 外人からしたら句読点使わないお前らの文章見てびっくりするのかもな
- 490 : はっさく(catv?):2010/12/20(月) 07:17:25.29 ID:WddSY4yI0
- ξ
- 491 : きんき(千葉県):2010/12/20(月) 07:36:32.02 ID:xhY0jJyp0
- >>485
おれおま
俺だけ筆記体…
- 492 : あられ(埼玉県):2010/12/20(月) 07:49:26.75 ID:KJtSHIU+0
- 領収書切る時に字がヘタクソだと萎える
- 493 : イルミネーション(東海):2010/12/20(月) 07:58:11.76 ID:YgObRHXKO
- 筆記体どうやってかくの?
- 494 : ハマチ(関西・北陸):2010/12/20(月) 07:58:12.94 ID:/ETPO318O
- ハミルトニアン、ラグランジアン、フーリエ変換とかを表す文字って筆記体なん?
- 495 : 雪吊り(USA):2010/12/20(月) 08:02:11.18 ID:9jbAUFV50
- >>493
http://alternativeguidetoschooling.com/Images/handwriting.jpg
- 496 : 白ワイン(徳島県):2010/12/20(月) 08:05:01.62 ID:EQtxsRyS0
- 外国でサインするとき、調子こいて英語で書くより
漢字で書いた方が相手に印象づけられていいって
海外によく行く知り合いが言ってた
- 497 : みかんの皮(兵庫県):2010/12/20(月) 08:06:59.44 ID:V1+ESBgS0
- ブロック体だとどうも綺麗に書けないから少しでも綺麗に見せるために筆記体覚えたわ
- 498 : ロングブーツ(岡山県):2010/12/20(月) 08:08:19.03 ID:wzlbst3h0
- 日本語でも「つのだ☆ひろ」の☆は発音しないだろ
- 499 : 忘年会(dion軍):2010/12/20(月) 08:09:10.84 ID:pozeYqPcP
- http://blog-imgs-17.fc2.com/d/i/e/diesteinernebruecke/2007_0114Bild0042.jpg
- 500 : 忘年会(不明なsoftbank):2010/12/20(月) 08:11:57.89 ID:IOZw6ZFUP
- 日本人ならサインの偽造対策には汚いひらがなが一番有効
- 501 : ホールケーキ(長屋):2010/12/20(月) 08:12:59.71 ID:XD4JBRZY0
- >>425
最後のへったくそだな
- 502 : つらら(宮崎県):2010/12/20(月) 08:16:40.22 ID:BRqU6LW10
- >>496
アルファベットで書くと日系人だと間違われるからってこともなくね?
- 503 : 忘年会(catv?):2010/12/20(月) 08:18:29.13 ID:3etHybh/P
- >>425
一番下、父親がカルテに書く字(たぶん日本語)がこんな感じだわ
- 504 : イルミネーション(北海道):2010/12/20(月) 08:26:58.16 ID:T3h+QQPaO
- >>495
二行目のオナテクってなんだよ
- 505 : 年越しそば(関東・甲信越):2010/12/20(月) 08:29:35.10 ID:R/Kl3CPxO
- >>496
漢字でサインしたら、これは誰にも真似できないから身分証の提示はいいですよと言われた。
アメリカでの話。
- 506 : ざざ虫踏み(catv?):2010/12/20(月) 08:33:40.17 ID:z/fo1UFQ0
- GとSが難しいんだよな
- 507 : 味噌スープ(三重県):2010/12/20(月) 08:38:48.49 ID:H4p2v/3TP
- 日本だけじゃね
英語で筆記体に固執してたの
ゆとりになってやっと廃止したとこもあるみたいだけど
また復活しそうだな
- 508 : フライドチキン(東日本):2010/12/20(月) 08:42:17.51 ID:O4XAv50T0
- >>2
初めてクレカもって買い物した時にオラもはしゃいでジンガイみたいにさらさら筆記体でサインしたたのよ
店員がそれをチラッと一瞥した後、カード記載のサインと同じものをお願いしますとか冷静に言ってくれちゃって
顔を火照らせながら角ばった漢字をカキカキしたやるせない思い出が蘇ってきた・・
- 509 : 忘年会(東京都):2010/12/20(月) 08:45:13.33 ID:2mVFC8P5P
- カードの裏に自分で漢字の署名してあるんだから
外国でカード使うときのサインも漢字で書くことになるよね
- 510 : 忘年会(不明なsoftbank):2010/12/20(月) 08:47:19.14 ID:IOZw6ZFUP
- >>509
だから盗まれたとしても中国人以外には真似されにくい
ひらがななら日本語が出来ないと無理だからさらに真似されにくい
- 511 : まぐろ(北海道):2010/12/20(月) 08:47:44.40 ID:c8T0ec5F0
- 英語で一番意味が分からないと思った単語はseasonでした
- 512 : 福袋(dion軍):2010/12/20(月) 08:48:15.29 ID:fjBqEyEI0
- 英数字でもあれだけ汚いんだから漢字なんて絶対に書けないだろな
特にメリケン
- 513 : わかめ(東京都):2010/12/20(月) 08:50:32.90 ID:gq4nFx+R0
- >>17
でも書道の日本の広まり具合とカリグラフィー比べると書道のほうが規模が大きい感じがする
まあ国策で小学校から書道教えてるってのもあるけど
文字の多さからくる書道の自由度はカリグラフィーよりあるんじゃないかな
- 514 : ほっかいろ(熊本県):2010/12/20(月) 08:52:14.93 ID:zL/7UhKm0
- イギリス留学中に郵便為替で換金署名するのに漢字とひらがなで書かされたのは手続きとして当然だけど面白かった
「これわかる?」ってお姉さんに聞いたら「ヘビみたいな形はねwww」って
- 515 : ざざ虫踏み(山陽):2010/12/20(月) 08:54:25.66 ID:8L3N3PcLO
- 中高一貫で入学した時から筆記体で書かされたからブロック体が上手く書けない
- 516 : キャベツ(catv?):2010/12/20(月) 08:55:34.43 ID:4tpyryhP0
- >>503
おまww
処方箋だけは印字してくれ頼むからマジで。
- 517 : イルミネーション(北海道):2010/12/20(月) 08:56:25.62 ID:T3h+QQPaO
- 東アジアの書道とアラビア書道が双璧かな
カリグラフィーも楽しいが廃れた感が
- 518 : 忘年会(不明なsoftbank):2010/12/20(月) 08:56:41.85 ID:IOZw6ZFUP
- >>514
>ヘビみたいな形
どんな形だよ
- 519 : 千枚漬け(チベット自治区):2010/12/20(月) 09:02:36.01 ID:2Docf3rj0
- >>425見ると、他人の筆記体って読めないな。
自分も、他人の書く字に興味が無くて高校まではテストでも筆記体で解答してた。
採点する上での苦情は無かったから、先生は読めていたのかな。
大学からは自分のノート以外は筆記体使わなくなったけど。
- 520 : ざざ虫踏み(山陽):2010/12/20(月) 09:07:54.55 ID:lRXoOuhOO
- 中学からテストの回答以外は筆記体使ってるわ
授業中暇だったからいろいろ書いて覚えたんだよな
- 521 : ゲレンデ(東海・関東):2010/12/20(月) 09:11:35.19 ID:wk1y7v6jO
- 俺は日本語を書いても英語を書いても、人から読まれんわ…
- 522 : マーガレットコスモス(鹿児島県):2010/12/20(月) 09:12:53.38 ID:sbnz/qFS0
- いつも思うんだが、俺らの言う綺麗な字って外人にとっても綺麗な字なの?
汚い字は「印字の形との差異が大きくて、文字の種類を判別できない」みたいに
読み易さという点で共通の基準がありそうだけど
綺麗な字の基準って何だが曖昧だよな
ガチガチの楷書とは程遠い崩し書きを達筆と賞賛したりもするし
- 523 : ダイヤモンドダスト(チベット自治区):2010/12/20(月) 09:13:44.59 ID:wo8Kzv920
- ドイツ人は筆記体で書いてきた
イギリス人はワープロだった
- 524 : ペンギン(チベット自治区):2010/12/20(月) 09:19:29.27 ID:DYBwFaeN0
- サインはブロックだと駄目だといわれる
漢字ならいいけどな、誰も真似できないからwww
それから書き取りは筆記体の方が断然早いのでブロックはやめた
ブロックじゃ外国人は速度についていけない
- 525 : ホットケーキ(大阪府):2010/12/20(月) 09:21:16.72 ID:CP4Qh61m0
- iの点とかtの横線って単語を書いた後にまとめて付けるよね?
それがちょっと面倒に感じる
- 526 : 千枚漬け(チベット自治区):2010/12/20(月) 09:23:27.69 ID:2Docf3rj0
- 皆の筆記体うpしてよ
- 527 : 絨毯(dion軍):2010/12/20(月) 09:25:20.55 ID:hTsqdqYV0
- 大学の授業で読みにくい筆記体で板書する先生死んで欲しかった
- 528 : アイスバーン(関西地方):2010/12/20(月) 09:25:34.78 ID:7nno3Uyo0
- わざわざ授業で筆記体なんか教えるのはクソジャップだけwwwwwwwwwwwwww
ってなんかで見たような気がするけど外国でもやってんの?
- 529 : 押しくらまんじゅう(長屋):2010/12/20(月) 09:35:07.17 ID:96pIjqNv0
- 筆記体って、インク壺と羽ペン用だろ
- 530 : 牛すき焼き(dion軍):2010/12/20(月) 09:36:19.42 ID:nV5QlcjH0
- あんなもん老人と厨二病の日本人しか使わんだろ
- 531 : ペンギン(チベット自治区):2010/12/20(月) 09:53:34.12 ID:DYBwFaeN0
- >>528
外国人の友達が手紙くれると8割は筆記体。
わざわざ学校で教えるんじゃないかもしれないが。
筆記体はきれいだよ、ブロック体の方が訥々として、
ま、それも構わないが。
- 532 : クリームシチュー(チベット自治区):2010/12/20(月) 09:54:19.85 ID:PVHFeIBE0
- テストで筆記体を使うと正解でもケアレスミスで原点されかねないリスクがあるから使わないよな。
- 533 : 忘年会(千葉県):2010/12/20(月) 10:10:51.76 ID:n3HcWzKyP
- 筆記体で書いても相手が読めないことがあったからやめた
- 534 : 味噌スープ(愛媛県):2010/12/20(月) 10:39:03.90 ID:EcUYsukwP
- 外人なんて大文字小文字の区別すらしない奴が大半だからな
- 535 : 肉まん(関西・北陸):2010/12/20(月) 10:43:49.97 ID:kp2KM47VO
- それより小文字を使わないだろ
独特の筆記体で書く教授の字はなかなか読めない
- 536 : ボーナス(チベット自治区):2010/12/20(月) 11:15:41.51 ID:Oite4DXN0
- >>1
同意。
これは久々に良いスレ。
- 537 : ペンギン(チベット自治区):2010/12/20(月) 11:16:53.21 ID:DYBwFaeN0
- >>534
そりゃ教育のない奴の話だわw
お前そういう下層民しか知らないの?
- 538 : 雁(山陰地方):2010/12/20(月) 11:23:35.25 ID:6LO+Dm9y0
- 外人は小文字のaでも、平気で”A”を文字通り小さく書いたりする
- 539 : 年越しそば(チベット自治区):2010/12/20(月) 11:32:49.62 ID:Zlpl2BVZ0
- 日本人の英語教師の授業ではよく使うから
その点では役立ったな
- 540 : 大掃除(空):2010/12/20(月) 11:46:51.20 ID:PsoIJ/zn0
- イタリア人の書く小文字のLがひどい
- 541 : 白くま(長屋):2010/12/20(月) 11:56:38.94 ID:rUDDNeIEi
- たまに数字すら読めないことがある
- 542 : 味噌スープ(愛媛県):2010/12/20(月) 11:58:07.34 ID:EcUYsukwP
- 大学で専門用語を筆記体で板書する奴がいて、綴りがよく分からなくてノートに写せないときがあったな
- 543 : 千枚漬け(愛知県):2010/12/20(月) 12:11:36.35 ID:Hku3ZyTR0
- 数字を崩して書くのはマジでやめろ
- 544 : ざざ虫踏み(関東):2010/12/20(月) 12:18:24.46 ID:l0MOF1JcO
- >>42
び…美人局
- 545 : 小春日和(長野県):2010/12/20(月) 12:25:51.64 ID:bWMxjWJk0
- >>448
これみてフランス語のHがどうこうっていうコピペ思い出したんだけど、
ググっても見つかりませんでした。
どなたかお願いします。
- 546 : 雪月花(豪):2010/12/20(月) 12:28:51.39 ID:fw/5Noh10
- サイン以外で筆記体使ってるやつあんま見たことないな。
サインも人によってはただ線ぐちゃぐちゃしてるだろってレベルのもいる。
ただ手紙とか文書に読みにくい字は勘弁してほしい。
- 547 : 絨毯(東京都):2010/12/20(月) 12:29:06.73 ID:4gpCDIIy0
- 「外人」っていうか、同じラテン文字でも筆記体の書体は言語(英、仏、独など)ごとに違うところが多いから
英語圏ですらサインにしか用いなくなってるのに、お前らの習った英語の筆記体が世界中で通じるわけがない
- 548 : 牛肉コロッケ(佐賀県):2010/12/20(月) 12:37:52.73 ID:nLvlbj3i0
- 筆記体も覚えられない外人は漢字なんか絶対苦労するよな
さらに日本では新旧の字体があるしね
- 549 : 忘年会(東京都):2010/12/20(月) 12:40:52.00 ID:QERkFr8MP
- ヘブライ語のミミズっぷりは異常
あと母音が基本的に無いからKWSKが川崎にも詳しくにもなる
- 550 : マーガレットコスモス(関西地方):2010/12/20(月) 12:52:10.52 ID:EEghAAeX0
- 筆記体って最初に言ったやつ誰だよ
草書体って言え
- 551 : 味噌スープ(奈良県):2010/12/20(月) 12:53:28.04 ID:vCbB8iUQP
- 小文字はいいんだけど大文字はもうそれブロック体さらっと書いたほうがはえーし簡単だろって思うようなのばっか
- 552 : 放射冷却(北海道):2010/12/20(月) 12:55:42.48 ID:n0QDGPoA0
- あいつらの筆記体は汚い
本人でも読めないだろあれ
使わせるな
- 553 : ニラ(関西・北陸):2010/12/20(月) 12:58:23.20 ID:7P3MXmevO
- 単語テスト間違えた書き取り×100だったので筆記体使えた
- 554 : 水炊き(関西・北陸):2010/12/20(月) 13:00:00.47 ID:z9KOUqKxO
- かっこいいから覚えたい
- 555 : 寒椿(チベット自治区):2010/12/20(月) 13:00:41.63 ID:YzvGShzP0
- >>1
外人もピンキリだぞ。
be動詞もまともに使えない奴らがたくさんいる。
その書き込みを鵜呑みにするのもどうかと思う
- 556 : クリームシチュー(チベット自治区):2010/12/20(月) 13:01:42.28 ID:u4K9UEUH0
- ロシア語の場合、筆記体も把握しておかないと手書きの文章が読めなかった記憶がある。
- 557 : 冷え性(東京都):2010/12/20(月) 13:04:48.80 ID:dF+5QEgb0
- LMAO XD
- 558 : 焼きりんご(catv?):2010/12/20(月) 13:09:29.57 ID:auFery+f0
- 日本語も草書は読めないよね
- 559 : 肉まん(鹿児島県):2010/12/20(月) 13:33:54.23 ID:PU7DUFVF0
- 外人の書き文字の汚さは異常。
タイプライターが発達したのも頷ける
- 560 : 黒タイツ(中国地方):2010/12/20(月) 13:54:06.57 ID:/8sMZoPw0
- タイプライターかっこいーーー
カナタイプ打ちたいーーー
ローマ字入力しか出来ないーーー
- 561 : つらら(宮崎県):2010/12/20(月) 14:07:44.02 ID:BRqU6LW10
- その昔は、手書き文字性格判断なんてシロモノもあったくらいに、書は心を表すって拘りがあ
ったんだが、欧米人にそんな拘りなんて全くないんだな。
- 562 : アイスバーン(チベット自治区):2010/12/20(月) 15:09:55.40 ID:8rgjZkLV0
- 日本語書くの面倒だけど漢字ないと読みづらくてたまらんからな
憶えるのも書くのも面倒だしもう小学校のカリキュラムに英語入れてあげろよ
どっち使ってもOKな日本にしろよ
表現力的には日本語はいいんだがな…
- 563 : まりも(東京都):2010/12/20(月) 15:30:48.29 ID:ehYp9fXD0
- 筆記体で書くと外人にギョッとされる。
それ依頼ブロックで書いてる。
あとサインは漢字で書くようにした
- 564 : お汁粉(愛知県):2010/12/20(月) 15:36:27.06 ID:GlfjlG230
- 外人の書く“7”がカタカナの“ヌ”に見えて仕方がない
- 565 : ホットミルク(catv?):2010/12/20(月) 16:54:09.43 ID:OG7MzxOm0
- 外人の手書きのメモは読めないんだから一緒だよ・・・。
タイプライターが出来た理由がよくわかったぜ。
- 566 : ペンギン(関東地方):2010/12/20(月) 17:07:15.51 ID:7l52YY2w0
- ki
- 567 : 囲炉裏(北海道):2010/12/20(月) 18:01:34.44 ID:AH1S6qxr0
- 筆記体大文字のTの筆順が逆の人が多いよね
- 568 : ハロゲンヒーター(チベット自治区):2010/12/20(月) 18:06:22.22 ID:g6PKScDG0
- おいおい
厨1の夏休みだけで筆記体全部覚えて書けるようにしろって言われたんだが?
それ以降定期テストの際にはブロック体×だったんだが?
111 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★