5ちゃんねる
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【自作PC】大型CPUクーラーの魅力
1 :
ほっかいろ(新潟県)
:2010/12/24(金) 00:02:49.48 ID:fuNFBhW70●
?PLT(18000) ポイント特典
サイズ「峰2」は、「峰」クーラー(2005年発売)の後継モデルで、ファンをヒートシンクで挟み込むサンドイッチ構造が特徴のCPUクーラー。
ファンは140mmの同社製「風丸2」を搭載。これを本体下側のベース部に置くことで、サイドフローCPUクーラーの弱点といわれている、
CPUソケット周辺部の冷却も高めている。
また、ファンは速度調整に対応。可変PWMモード(最小500rpm〜1200rpm/最大650rpm〜1700rpm)と、
ツマミスイッチを使った固定モード(500rpm〜1700rpm)の2種類が利用できる
対応ソケットはIntel LGA1366/1156/775、AMD Socket AM3/AM2+/AM2。本体サイズは130×143×160(高さ)mm重量1150g。ヒートパイプは直径 6mm×8本。
価格は、パソコンハウス東映とツクモeX.とパソコンショップ アークで4,980円。
http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/20101222181500.jpg
http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20101222__876.jpg
http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20101222__879.jpg
http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20101222__882.jpg
http://akiba.kakaku.com/pc/1012/22/181500.php
84 :
露天風呂(大阪府)
:2010/12/24(金) 00:28:03.75 ID:9D8rbV7MP
>>1
3枚目虫かと思った
85 :
露天風呂(チベット自治区)
:2010/12/24(金) 00:28:42.40 ID:zO6CnrPDP
大型クーラーと言えばワロチしか思い浮かばない
http://ascii.jp/elem/000/000/108/108122/
86 :
クリスマス(広島県)
:2010/12/24(金) 00:28:52.93 ID:8lR0XtgI0
Andyでリテンションの爪が割れました
87 :
クリスマス(関西地方)
:2010/12/24(金) 00:29:19.20 ID:GaT5KnBN0
>>83
____ ____ _____
| 8点 | | 10点 | |モツ煮込み| サッ
 ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄|ミ ̄ ̄ ̄
∧ ▲∩ ∧ Λ∩ ∧,,∧∩
( ゚Д゚)ノ ( ゚Д゚)ノ ミ ゚Д゚ミノ
| | | | ミ ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
スッポン判定委員会. |
88 :
レギンス(東京都)
:2010/12/24(金) 00:30:10.12 ID:ksxdSf7+0
ファンの色がダサいけどNH-D14が最強
89 :
押しくらまんじゅう(チベット自治区)
:2010/12/24(金) 00:30:22.16 ID:7OGYMGCd0
>>83
こういうピンのソケットって
マザーのほうにどうやって固定されてるの?
穴にピン入れたあとどうなってるんだ?
90 :
キャベツ(北海道)
:2010/12/24(金) 00:30:28.41 ID:ZPHQVkE90
>>83
____ ____ _____
| 7.8点 | | 7.6点 | |鍋焼き饂飩| サッ
 ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄|ミ ̄ ̄ ̄
∧ ▲∩ ∧ Λ∩ ∧,,∧∩
( ゚Д゚)ノ ( ゚Д゚)ノ ミ ゚Д゚ミノ
| | | | ミ ミ
自作板に貼ってやれよw飢えてるぞあいつら
91 :
半纏(東京都)
:2010/12/24(金) 00:31:08.73 ID:7ZHRQT5l0
未だにメガハレム使ってるが良いのでたか?
92 :
つらら(宮城県)
:2010/12/24(金) 00:31:45.35 ID:JZ+PWXH/0
でけー
http://www.uproda.net/down/uproda182177.jpg
93 :
お歳暮(埼玉県)
:2010/12/24(金) 00:31:53.41 ID:104Vtq6a0
グリスを薄く塗ってる奴は情弱
94 :
雪うさぎ(大阪府)
:2010/12/24(金) 00:32:01.97 ID:y1O7f8bM0
?2BP(1235)
>>83
そんな使い方するなら
CPU本体が巨大になっても
なんの問題もなさそうだなw
95 :
ブロッコリー(沖縄県)
:2010/12/24(金) 00:32:50.25 ID:PYNdfk2o0
>>83
外す前に5-10分位運転して外す前に軽く捻り入れればスッポンしないけどな
96 :
日本酒(静岡県)
:2010/12/24(金) 00:32:59.07 ID:9MGbyf380
未だに初代忍者だよ
CPUはその間に4回変えたけど
もう5年くらい使いまわしてる
97 :
ほっかいろ(関西地方)
:2010/12/24(金) 00:33:06.85 ID:ZqhuiKSX0
ギュンギュン冷えるわよ
98 :
クリスマス(関西地方)
:2010/12/24(金) 00:33:40.85 ID:GaT5KnBN0
\ /オ
\ ※ / フ イグ!!
「四つん這いになれ」\「汚いコアだなぁ」 / ッ イグッ!!
\ / !! イグゥ!
「なればCPUを \∧∧∧∧/
返していただけるんですね」< S > アッー!
< 予 >
< P > 気持ちイイッ!アッー!
───────────< 感 >──────────
ス 一転攻勢 < N > 断りにくいんだよ。
.ッ こ ス < !!! の > 先輩目が本気だったし
ポ゚ の て ッ /∨∨∨∨\
れ や め ポ /「自分、指 \
だ ろ え れ / いいすか」 \ 「なぜ、銀グリスなんだ」
.ぁ う が よ / \ 「熱伝導シートでもしました」
? ! ! / 「ピンが曲がりそうです」 \
99 :
水道の凍結(岐阜県)
:2010/12/24(金) 00:35:26.07 ID:P9W2LKKi0
>>87
ちょw意外と高得点じゃねえかwww
>>90
一年ぶりくらいに行ってくるか
初代PhenomX4を買ったときに外した4200+だから相当前の画像だけどな
>>95
AMDリテールはそれでもスッポンしやがる
478リテールはすんなり外れて素直だったのにAMD強すぎだろ
100 :
押しくらまんじゅう(チベット自治区)
:2010/12/24(金) 00:35:48.81 ID:7OGYMGCd0
おい
101 :
カリフラワー(関西地方)
:2010/12/24(金) 00:36:57.92 ID:5osr7XqT0
AMDリテールがスッポンしやすいのはガムグリスのせい
102 :
山茶花(中部地方)
:2010/12/24(金) 00:37:34.58 ID:LQRU+dwq0
CPUクーラー用のファンは何がいいんだよ
103 :
クリスマス(関西地方)
:2010/12/24(金) 00:37:43.62 ID:GaT5KnBN0
>>100
挟んでるだけなんだよ。だからスッポン!する
intelのPentiumとかAMD全般のCPUは皆そう
AMDのリテールは新型になってちょっと面白みが欠けたな・・・
旧型は面白いぐらいにスッポンスッポンしてたもんだが
104 :
キャベツ(北海道)
:2010/12/24(金) 00:37:46.11 ID:ZPHQVkE90
>>99
AMDのスッポン率は異常だよな
スッポンを理解してないユーザーがダントツに多いのもAMD
105 :
押しくらまんじゅう(チベット自治区)
:2010/12/24(金) 00:38:11.96 ID:7OGYMGCd0
スッポンするってことは固定が甘いんだろ?
どうやって固定してるんだよ
穴にはいったピンはどうなってんだよ
106 :
キムチ鍋(埼玉県)
:2010/12/24(金) 00:39:00.78 ID:1VqZi+QD0
峰クーラー1
http://www.scythe.co.jp/cooler/images/mine-400.jpg
107 :
トラフグ(神奈川県)
:2010/12/24(金) 00:39:45.65 ID:0pwEV8Yj0
ワイヤーの緊張がたまんないよね
108 :
キャベツ(北海道)
:2010/12/24(金) 00:40:47.79 ID:ZPHQVkE90
>>105
おい!スッポンを理解してないだろ
CPU取り外し時グリスでCPUとクーラーの接地面が結合して外れる現象だぞ?
109 :
クリスマス(関西地方)
:2010/12/24(金) 00:41:53.66 ID:GaT5KnBN0
>>105
お前が何でもいい。例えば紐を口に入れられたとする
お前は紐を食いしばり、口から抜けないようにする
紐を引き抜こうと誰かが引っ張る
どうあがいても抜けてしまう
それがCPUスッポン!
ここで余計な力が加わるとスプレッダに損傷が起きて使い物にならなくなったり、
ピンが折れたりして大変面白い、困ったことになる
110 :
冷え性(チベット自治区)
:2010/12/24(金) 00:42:48.05 ID:rnI7aR31P
micro-ITXに大型CPUクーラーをつけたときの感動度は異常
111 :
ブロッコリー(沖縄県)
:2010/12/24(金) 00:43:00.05 ID:PYNdfk2o0
>>99
リテールのあのガムみたいなのそのまま使ってんのか?
112 :
水道の凍結(岐阜県)
:2010/12/24(金) 00:43:15.40 ID:P9W2LKKi0
>>105
ソケットAM2でぐぐれ
そんなに強力にソケットに固定されてる訳じゃないってのが分かるだろう
113 :
押しくらまんじゅう(チベット自治区)
:2010/12/24(金) 00:43:35.72 ID:7OGYMGCd0
http://medama.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d6b/medama/RIMG0630-95adc.JPG
これをスライスした画像とかないか?
もう見ないと気がすまない!
114 :
寒ブリ(兵庫県)
:2010/12/24(金) 00:43:36.74 ID:wqJoIHhW0
ハーレムの後継機スーパーメガに14センチファン無理やりつけたほうが
色々捗りそう
115 :
クリスマス(関西地方)
:2010/12/24(金) 00:44:33.83 ID:GaT5KnBN0
84 名前:Socket774 投稿日:2010/06/13(日) 14:39:27 ID:qve+NOjV
775のせいか、クーラーに一緒に外れはしなかったけど、
グリス塗り直しのついでにソケットから外して裏を見たらピンが全部無くなってた。
あまりの同様に写真撮る余裕もなくそのままソケットに被せてクーラー付けて、
今そのPCから書いてるけど、動くものなんだね。 あー焦った
116 :
冷え性(チベット自治区)
:2010/12/24(金) 00:45:23.35 ID:h+lsCJ+SP
http://www.gamingnexus.com/Images/Article/1477/butterfly.jpg
1000円ちょっとで叩き売られてたこれをネタで買ったけど、
よく冷えてワロタ
さすが全銅 もともと7000円近い高級クーラーだったみたいだしな。
117 :
押しくらまんじゅう(チベット自治区)
:2010/12/24(金) 00:45:30.39 ID:7OGYMGCd0
>>109
http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/images/socket_am2.gif
レバーを倒すと
2点から挟むってことでええのんか?
118 :
つらら(静岡県)
:2010/12/24(金) 00:45:31.26 ID:AS7D+KQz0
電源ファンしかないPCを作ろうと思い
とりあえずCPUに大型のヒートシンクつけてみたら、ファンレスでもアイドル状態で40℃前後に安定した
でもベンチで負荷掛けると余裕で85℃くらいになってしまう
やはり最低でもケースファンの風くらいを当てないとダメだな
119 :
マーガレットコスモス(長屋)
:2010/12/24(金) 00:45:42.67 ID:YsmcFaya0
冷却性はそろそろ十分だろう
次は取り付けやすさに目をむけるべき
120 :
除雪装置(千葉県)
:2010/12/24(金) 00:45:52.32 ID:YcxVCVfL0
来月初自作する、900のケースにベストなクーラーない?G鎌Xは取り付け難しそうなので羅刹辺りとかどうだろう?
121 :
お汁粉(埼玉県)
:2010/12/24(金) 00:46:03.79 ID:TWjJtPE50
>>106
懐かしいな・・・・愛用していたよ
ヒートパイポちゃんがお亡くなりになってね・・・
このサンドイッチ構造は秀逸
122 :
おでん(埼玉県)
:2010/12/24(金) 00:46:42.10 ID:7EVIZ+Lo0
ずっと蜂クーラーだと思ってた
123 :
クリスマス(関西地方)
:2010/12/24(金) 00:46:44.70 ID:GaT5KnBN0
>>117
yes
だから文字通り挟んでるだけ
LGAみたいにカバーなんてありませぬ
124 :
寒ブリ(沖縄県)
:2010/12/24(金) 00:47:06.27 ID:QCFTB2Jk0
>>116
http://www.gamingnexus.com/Images/Article/1477/butterfly.jpg
(゚Д゚)
125 :
露天風呂(静岡県)
:2010/12/24(金) 00:47:11.60 ID:ko0/4AAqP
14cmファンで1000rpmって低回転だから静かだと思って買ったんだけど
ファンが大きいから結局うるせえのな
126 :
水道の凍結(岐阜県)
:2010/12/24(金) 00:47:22.17 ID:P9W2LKKi0
>>111
CPU流用でサブ機組んだ時に面倒だからそのままリテールクーラー使った
確かこの石をメイン機に使ってた時はAndy載せてた
127 :
ミュージックベル(広島県)
:2010/12/24(金) 00:47:58.64 ID:WTmhiODt0
>>117
そう
775はそういった意味ではバランス良い
http://www.micronet-solutions.com/features/2004/07/intel/images/newLGA775socket.jpg
128 :
ワカサギ釣り(栃木県)
:2010/12/24(金) 00:49:00.53 ID:nZBv8TII0
>>66
もうすぐ
http://ascii.jp/elem/000/000/578/578113/img.html
129 :
つらら(静岡県)
:2010/12/24(金) 00:49:22.80 ID:AS7D+KQz0
>>115
まぁ、一応通電すれば動くってことだな
アルミホイルでピンをショートさせてオミットされた機能復活させたりするCPUもあったわけだし
130 :
押しくらまんじゅう(チベット自治区)
:2010/12/24(金) 00:49:25.32 ID:7OGYMGCd0
>>127
おれ工作精度の悪い775でCPUのサブストレート基板すこしかけたんだよなぁ
131 :
木枯らし(山形県)
:2010/12/24(金) 00:49:47.36 ID:OhILkmoE0
>>123
でも、LGAでもメキベリの恐怖がw
すっぽんより頻度少ないけどさ。
132 :
ミュージックベル(広島県)
:2010/12/24(金) 00:50:07.60 ID:WTmhiODt0
>>129
133 :
おでん(埼玉県)
:2010/12/24(金) 00:50:37.82 ID:7EVIZ+Lo0
>>129
134 :
大掃除(高知県)
:2010/12/24(金) 00:50:41.00 ID:L7Si8b140
>>116
色といい形といい……
ttp://007ecstasy.h.fc2.com/se-0601-04a.jpg
135 :
クリスマス(関西地方)
:2010/12/24(金) 00:50:56.64 ID:GaT5KnBN0
>>131
スッポンは「あちゃーやらかしたー。スッポンスレにあげとかないとなー」で済むけど
ベキメリは正直やらかしたレベルじゃない
塞ぎこんでもいいと思う
136 :
金目鯛(静岡県)
:2010/12/24(金) 00:50:56.81 ID:Qlmqmk+z0
>>129
137 :
白菜(関西地方)
:2010/12/24(金) 00:51:24.59 ID:EaoiaCEW0
今度のsandyでママンとかメモリとか総とっかえしないといけないから新しく一台組もうと思うんだけど
静音性重視のケースで2万以下ってなるとP193か?
でもグラボにHD6950積もうと思ってるからあんまり静音性意味ないかもしれん
138 :
つらら(静岡県)
:2010/12/24(金) 00:51:27.67 ID:AS7D+KQz0
>>129
139 :
ブロッコリー(沖縄県)
:2010/12/24(金) 00:51:43.04 ID:PYNdfk2o0
>>129
元からCPUにピン付いてないだろw
140 :
バスクリン(大阪府)
:2010/12/24(金) 00:52:06.49 ID:u4bJoQ6Z0
>>39
コスパはいいな
141 :
味噌スープ(埼玉県)
:2010/12/24(金) 00:52:11.27 ID:cEOS7HwH0
PC自作すると必ず指何箇所か怪我するのって俺だけ?
特にケースにマザーボード取り付け時と
配線時
142 :
除雪装置(千葉県)
:2010/12/24(金) 00:52:18.94 ID:YcxVCVfL0
ヘルプミー
143 :
露天風呂(愛知県)
:2010/12/24(金) 00:52:47.85 ID:xyqAYoD8P
最近のCPUクーラーは板状のフィンばっかりだな
俺は↓みたいな棒タイプの方が見た目的に好きなんだが、何で廃れちゃったの?
板タイプの方が効率高いのか?
alphaのヒートシンクとか最高にかっこいいのに
http://www.maki.cc/jisaku/ko-soku/sales/cooler/spal_u.jpg
144 :
ゴム長靴(千葉県)
:2010/12/24(金) 00:52:50.31 ID:To9sDT9f0
Pen4リテールクーラーのでかさは現行のと比べるとやや異常
145 :
ブロッコリー(沖縄県)
:2010/12/24(金) 00:53:01.11 ID:PYNdfk2o0
>>141
最近のFANのヒートシンクはやたら手が切れるんだよな
146 :
キャベツ(北海道)
:2010/12/24(金) 00:53:27.06 ID:ZPHQVkE90
>>141
ケースをよく見てみろバリだらけなはずだ
フィンをよく見てみろお前の血で染まってるはずだ
147 :
山茶花(関西地方)
:2010/12/24(金) 00:53:40.20 ID:AmXQZZ/i0
兜で充分だろ
あと二週間にいっぺんくらいエアダスターかけとけ
148 :
味噌スープ(埼玉県)
:2010/12/24(金) 00:53:57.04 ID:cEOS7HwH0
>>142
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan176044.jpg
149 :
バスクリン(大阪府)
:2010/12/24(金) 00:54:27.42 ID:u4bJoQ6Z0
>>141
Zalmanのクーラーがヒートシンクに干渉して100均のノコギリでギコギコ削ってたら滑って足にザックリいったことがある
150 :
天皇誕生日(不明なsoftbank)
:2010/12/24(金) 00:54:48.96 ID:gm93XE3t0
マザー丈夫杉ワロタ
151 :
火鉢(千葉県)
:2010/12/24(金) 00:55:03.37 ID:jtsBJoiV0
銅しげるってあったな
152 :
ホールケーキ(静岡県)
:2010/12/24(金) 00:55:20.37 ID:k44Sv0lW0
最近のCPU付属リテールクーラーはほんとに静かになったよな
Pen3 700のリテールクーラーの時は
嫌な高周波強すぎて発狂しそうになってクーラ換えた
今のリテールクーラーは定格で使うなにら交換の必要を感じない
153 :
お汁粉(埼玉県)
:2010/12/24(金) 00:55:44.76 ID:TWjJtPE50
>>143
わかるわww
俺もオーバルタイプのやつとか好きだったなぁ
効率的にヒートパイプのほうが優れているので取って代わってしまった
154 :
露天風呂(東京都)
:2010/12/24(金) 00:56:20.01 ID:tGidKNumP
E8400で組んだ時OCし放題と聞いてP5KEにSAMURAIとかいうの付けた
あまりの付けにくさに二度と取り替える気がしない
手をつけるのPCごと解体する時だろうな
155 :
クリスマス(関西地方)
:2010/12/24(金) 00:56:24.59 ID:GaT5KnBN0
怪我自慢ならファン外して周りを丸くしようとカッターで削ってる時、落として足の甲に刺さったことあったな
当たり前のように貫通したけど
カッターの自重で勝手に倒れて皮膚が捲れて中身がちょっと見えたとき、流石に俺はダメかと思った
156 :
ミュージックベル(広島県)
:2010/12/24(金) 00:56:30.14 ID:WTmhiODt0
俺の775機も血染めだわ
調子にのって山洋の金属ファンなんて付けるんじゃなかった
157 :
みかんの皮(東京都)
:2010/12/24(金) 00:57:06.13 ID:2I2cAk2v0
鎌天使こと鎌アングルでおk
あれはいいものだ
158 :
牛肉コロッケ(チベット自治区)
:2010/12/24(金) 00:58:06.60 ID:tQ7ZQZuH0
これ面白いよ
やらない夫が自作PCを組み立てるようです
http://aamatome.blog31.fc2.com/blog-entry-99.html
159 :
肉まん(岐阜県)
:2010/12/24(金) 00:58:07.30 ID:rNY6huIH0
電源のファン替える方が安く静かに出来る。
HDの音が一番うるさくなるまで清音化してからだ。次のステップは。
160 :
ホールケーキ(静岡県)
:2010/12/24(金) 00:58:47.46 ID:k44Sv0lW0
>>159
静音スパイラルですね
161 :
風邪ぐすり(dion軍)
:2010/12/24(金) 00:58:50.68 ID:ME+f17o+0
socketAの時は一回だけコア欠けさせたことあるわ
162 :
ハマチ(関東・甲信越)
:2010/12/24(金) 00:59:07.99 ID:DEUE3K84O
水冷って実用化されないんかの
モーターポンプじゃなくても液体を循環させるのは可能だし
外気で充分冷やされるようにするのがネックなのかな
163 :
押しくらまんじゅう(チベット自治区)
:2010/12/24(金) 00:59:19.13 ID:7OGYMGCd0
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch113965.jpg
このピンには挟まれキズみたいのつくの?
164 :
クリスマス(関西地方)
:2010/12/24(金) 00:59:22.97 ID:GaT5KnBN0
>>159
電源がうるさい?
お前もしかしてGOLD認証受けてない電源使ってんじゃねーだろーな?
165 :
トラフグ(神奈川県)
:2010/12/24(金) 00:59:24.58 ID:0pwEV8Yj0
>>157
P180だかに綺麗に収まってるの見たときは感動したな
166 :
床暖房(富山県)
:2010/12/24(金) 00:59:27.69 ID:YQ8XHLqm0
静音化なんてケーブル伸ばして別の部屋に置けば全て解決するからな
167 :
ワカサギ釣り(広西チワン族自治区)
:2010/12/24(金) 00:59:28.08 ID:h91wD3YmO
案の定鎌スレか
168 :
除雪装置(千葉県)
:2010/12/24(金) 00:59:31.13 ID:YcxVCVfL0
>>148
みれんがな
しかし色々自作板とかでromってるけどこのパーツ選びの時間が一番楽しいかも
169 :
キャベツ(北海道)
:2010/12/24(金) 00:59:35.63 ID:ZPHQVkE90
>>155
カッターが足貫通て・・・
170 :
運動不足(長屋)
:2010/12/24(金) 00:59:55.97 ID:CvzdkCeL0
ジパング2を取り付けようとして血だらけになった
i7のリテール最高っす
171 :
露天風呂(長野県)
:2010/12/24(金) 01:00:04.91 ID:rX8Bp5FYP
刀3で十分
172 :
お年玉(山梨県)
:2010/12/24(金) 01:01:06.05 ID:f5csNkOW0
>>1
吹いた
マザボ割れそうw
173 :
クリスマス(関西地方)
:2010/12/24(金) 01:01:09.07 ID:GaT5KnBN0
>>169
おう。ちょっと刃出しすぎた
刺さった時は痛くないんだけど、フローリングに「ゴッ」って抜けた音がしたときなんか心が折れた
174 :
ホールケーキ(静岡県)
:2010/12/24(金) 01:01:12.19 ID:k44Sv0lW0
>>161
socketA、socket370の頃のクーラーの取り付けにくさは異常だったよな
それに比べれば775のプッシュピンなんて天国のレベル
175 :
冷え性(長野県)
:2010/12/24(金) 01:01:21.40 ID:Ur5HgW0rP
忍者弐の775だけど1155で使えんのかな
176 :
ブロッコリー(沖縄県)
:2010/12/24(金) 01:01:22.85 ID:PYNdfk2o0
>>168
ぶっちゃけ構成練ったりパーツ選びして買った挙げ句
組まずに放置とか普通にやるよねみんな
177 :
床暖房(富山県)
:2010/12/24(金) 01:01:30.21 ID:YQ8XHLqm0
刀3は中途半端すぎるわ
+1000円くらい出してもっと良いの買う
178 :
水道の凍結(岐阜県)
:2010/12/24(金) 01:02:28.25 ID:P9W2LKKi0
忍者を付けるときに血染めになるって散々見たんで手袋して付けたなぁ
ケースが狭かったんで怪我しなくてもいろいろ苦労したが
>>148
なんだこのクジラはw
179 :
冷え性(チベット自治区)
:2010/12/24(金) 01:02:56.64 ID:h+lsCJ+SP
てーかさ、過剰な電源、過剰なクーラーとか、幼稚な自作ユーザーを良いカモにしてるよね。
ネタみたいに巨大なCPUクーラーや、最近はムダにツインファンとかになったグラボとか。
180 :
みかんの皮(東京都)
:2010/12/24(金) 01:03:04.80 ID:2I2cAk2v0
>>165
トップファンとリアファンに綺麗に流れるんだよな
俺は300ABだけどかなり冷える
181 :
白菜(関西地方)
:2010/12/24(金) 01:03:17.28 ID:EaoiaCEW0
>>175
1156に対応してたら使えたはず
182 :
冷え性(東京都)
:2010/12/24(金) 01:03:43.71 ID:roVq7u4L0
?PLT(20000)
>>179
実益を兼ねる趣味なんだから放っておいてくれよ
実益はオマケなんだよ
183 :
キャベツ(北海道)
:2010/12/24(金) 01:04:09.84 ID:ZPHQVkE90
>>163
お前は何を言ってるんだ?
76 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05
Walang Kapalit ★
FOX ★