■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
YouTubeなどの違法配信、DVD販売に被害与えず。むしろ売り上げが増加することが判明
- 1 : 黒あめマン(愛知県):2011/02/02(水) 21:25:45.69 ID:5YJsM9Ea0● ?2BP(1000)
-
執筆者 田中 辰雄 (ファカルティフェロー)
個別タイトルのDVD売上枚数、レンタル枚数、YouTube視聴数、Winnyダウンロード数を比較した結果、
次のような知見が得られた。(1)YouTubeでの視聴はDVDの売り上げを減らさず、むしろ増やす効果がある。
YouTube視聴が1%増えるとDVD売り上げは0.25% 増加する。(2)特にテレビ放映終了後にはYouTube視聴による
DVD売り上げを増やす効果がはっきりする。これから考えて、テレビ放映時には見ていなかったがYouTubeで作品を知って
ファンになり、DVDを購入していると考えられる。(3)YouTube視聴がDVDレンタル回数に及ぼす効果ははっきりしない。
少なくともYouTube視聴がレンタル回数を減らす効果は無いようである。(4)Winnyによるファイル共有は
DVD売り上げには影響を与えないが、レンタル回数は減らす効果がある。Winnyのファイル共有で作品を入手する人は、
DVD購入の代わりにファイル共有を使っているのではなく、レンタル視聴の代わりにファイル共有を使っていると考えられる。
YouTube視聴は被害を与えておらず、むしろ売り上げを増やしているので、
YouTube型の配信ビジネスは広めることが望ましい。YouTubeでの配信を嫌って
削除を続ける権利者は自ら損をしていることになる。この意味でダウンロードの
違法化は誤った政策であったと言えるだろう。
積極的な政策としては、動画のネット上の配信を励ますような政策が望ましい。
これは本来は民間企業が損得勘定から自らの判断でできることで、
政策的サポートは必要とはしない。しかし、個々の民間企業が自由に判断せず、
集団行動(カルテル)をとっているときは問題である。現在、YouTubeでの
アニメ配信を削除するかどうかは、事実上アニメの制作会社の自由裁量に
まかされているので、制作会社の中には宣伝効果を認めてYouTube配信を
黙認する企業がある。このような各企業の自由な試行錯誤の結果、
ネット配信がたちあがるのが筋である。しかし、このとき権利者が著作権団体を
通じた団体行動をとると、一律に著作権を強化する方向に走りやすく、試行錯誤が失われてしまう。
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/11j010.html
- 2 : きょろたん(滋賀県):2011/02/02(水) 21:26:31.00 ID:RFCeeCeA0
- ニコ厨がつけあがるぞー(^o^)ノ
- 3 : わくわく太郎(東京都):2011/02/02(水) 21:26:34.49 ID:H/8eM5T90
- お前ら勝利
- 4 : ベーコロン(長崎県):2011/02/02(水) 21:26:53.63 ID:mCPtY1WO0
- パラレルワールドにでも住んでるのかよ
知名度が高けりゃそりゃ視聴数も多いだろうよ
- 5 : み子ちゃん(神奈川県):2011/02/02(水) 21:27:43.62 ID:xDsXLd9y0
- 販促効果があることと無断配布は関係ないよね(´・ω・`)
- 6 : ヤマク君(catv?):2011/02/02(水) 21:27:51.07 ID:a7nfNhK90
- 割れ厨歓喜!
- 7 : エキベ?(滋賀県):2011/02/02(水) 21:28:35.39 ID:jTHgQ0T+0
- CDは被害甚大だと思うんだけど
- 8 : ラジオぼーや(関西地方):2011/02/02(水) 21:29:00.31 ID:VR/LyyrV0
- この理屈が通るのはアニメだけだろ
ブルーレイ(笑)とか集めちゃうキモオタ相手にしか通用しないビジネス
- 9 : マウンちゃん(関西地方):2011/02/02(水) 21:30:03.21 ID:GoR4KeLA0
- 売上げが伸びようが権利者が嫌って言ってるんだからニコ厨の理屈は通らない
- 10 : はち(関西地方):2011/02/02(水) 21:30:12.37 ID:5q4hjjo50
- そりゃそうだよねー。
Youtubeで満足するひとはそもそもDVD買わない。
Youtubeで試し見できることによって買う人が増える。
- 11 : ぶんちゃん(北海道):2011/02/02(水) 21:31:05.51 ID:y21+o8Dx0
- 俺も実際にグレンラガンって結構話題になってるなと思ってyoutubeで見て
これはDVD買わなければと思って全巻買ったから
- 12 : ミーコロン(catv?):2011/02/02(水) 21:31:10.94 ID:o7E7dMzA0
- ラジオって、聴く機会がないだけで、聴くとハマったりするからな
- 13 : はち(関西地方):2011/02/02(水) 21:32:03.07 ID:5q4hjjo50
- >>11
俺も化物語でそうだった
3話見て結局みんな買った
- 14 : 黒あめマン(青森県):2011/02/02(水) 21:32:34.51 ID:6rC/NH2o0
- レンタルで十分
- 15 : ニックン(神奈川県):2011/02/02(水) 21:33:01.57 ID:traDAncu0
- >>1
詭弁もいいとこだな
単に注目されてる作品は違法upされる可能性も高いだけだ
- 16 : マンナちゃん(三重県):2011/02/02(水) 21:33:33.69 ID:If1I+RHx0
- 俺はほとんど買わないわ
- 17 : リョーちゃん(徳島県):2011/02/02(水) 21:33:54.30 ID:eqYh+nfL0
- つまりダウンロード販売が最強
- 18 : ゆうちゃん(大阪府):2011/02/02(水) 21:33:57.81 ID:5WOA0Qjj0
- 全編プレビューみたいなもんだよ動画サイトは
本来の画質・音質でいつでも見られるようにしたきゃ買う
- 19 : くーちゃん(チベット自治区):2011/02/02(水) 21:34:07.15 ID:CSZ0273m0
- 話が分かればいいから買わないな
- 20 : ↓この人痴漢です:2011/02/02(水) 21:34:27.76 ID:0+owOq1A0
- 俺もネットで12国記見て、原作全部買った
ツヅキカケー
- 21 : シャべる君(神奈川県):2011/02/02(水) 21:35:12.73 ID:ENjpj39Y0
- ニコ厨歓喜www
- 22 : ちゅーピー(広島県):2011/02/02(水) 21:35:14.02 ID:bz/plNok0
- >>7
影響があるのはレンタルで借りるような層だけだろ。
レンタル開始まで待てないから買ってたような層はカラオケマニアくらいじゃね。
- 23 : ハミュー(茨城県):2011/02/02(水) 21:35:51.92 ID:ukJA6W7B0
- つべが無ければ俺がアニオタになることなんて無かったんや・・・
- 24 : おおもりススム(東京都):2011/02/02(水) 21:35:55.45 ID:Azzg9KyJP
- >>11
SONY系のアニメって、こういうふうにアピールする人多いよね
- 25 : パピプペンギンズ(栃木県):2011/02/02(水) 21:36:35.96 ID:GBdl6f3O0
- youtubeでアニメに字幕付けて丸揚げしてあったから暇だし通報しようとしたら
「著作権についての文章を読め。著作権を有する関係者しか通報は認めん。いたずらに通報すれば罪に問われることもあるから覚悟して通報しろ」
みたいな文章が出てきた。あいつら全然著作権保護する気がねえなw
- 26 : ペンギンのダグ(茨城県):2011/02/02(水) 21:36:51.51 ID:ll0Y3Acj0
- ___
,;f ヽ
i: i youtube
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l;
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
- 27 : テット(埼玉県):2011/02/02(水) 21:36:56.81 ID:YKFMAUn/0
- winnyでレンタル減るのにyoutubeでは減らないってのが分からない
本当にそういうデータがでたの?
- 28 : 回転むてん丸(関東・甲信越):2011/02/02(水) 21:37:15.13 ID:kgdrNy2tO
- 確かにようつべで聞いてクセになってつい買ったことある。中古で
- 29 : のんちゃん(関東・甲信越):2011/02/02(水) 21:38:02.34 ID:jsHBTZrOO
- これ因果と相関を取り違えてないか?
つべのビュー数が上がると売上が上がる、っていうのは、
人気のある作品はビュー数も売上も高い、っていうだけの話だろ。
- 30 : Dr.ブラッド(アラビア):2011/02/02(水) 21:37:22.16 ID:i21LKDOC0
- なんか小耳にはさんだんだが、著作利権者の連中が経済産業省を抱き込んで
不正競争防止法でデジタル放送の無反応機を規制するって話だぞ。
- 31 : ティグ(福岡県):2011/02/02(水) 21:38:21.82 ID:4wMRKvaM0
- >>7
DL販売で売れてるんだろ
- 32 : ラジオぼーや(千葉県):2011/02/02(水) 21:39:54.80 ID:PxIGhmOP0
- 1話2000円以内にしろよ!!高いんだよ!!
- 33 : 健太くん(福岡県):2011/02/02(水) 21:40:17.54 ID:IQBzZkzY0
- ニコ厨死ね
- 34 : おおもりススム(不明なsoftbank):2011/02/02(水) 21:40:45.83 ID:yd0w0qjdP
- 田村ゆかりのファンは確実に増えた
- 35 : ちーたん(岡山県):2011/02/02(水) 21:41:11.08 ID:6Zgrez3k0
- 著作権者ってばかばかりだからな
- 36 : 吉ギュー(神奈川県):2011/02/02(水) 21:42:01.94 ID:FkM4cV1w0
- 宣伝費無料のコマーシャル
ただし情報をコントロールできない
- 37 : 湘南新宿くん(catv?):2011/02/02(水) 21:42:20.05 ID:0PoBva15i
- 寝る前に日本昔話を見るのが日課だったのに消えちまったよ。
- 38 : ジャン・ピエール・コッコ(不明なsoftbank):2011/02/02(水) 21:42:23.59 ID:NtQWI4p50
- >>34
それはあるかもね
- 39 : ペプシマン(広西チワン族自治区):2011/02/02(水) 21:42:39.93 ID:Ktllr6T6O
- 誰にでもむりくり買わせること考えてるからいけねえんだよ
この手のに財布緩い層が確実に狙ってけよ
つべやニコ動で宣伝するから売上伸びる、んじゃなくて単にそういうやつらに宣伝が届いてないだけだろ
- 40 : おおもりススム(チベット自治区):2011/02/02(水) 21:42:45.64 ID:vbb+895CP
- >>27
youtubeから動画ファイルのダウンロード方法がわからないとかかな
- 41 : ミルーノ(兵庫県):2011/02/02(水) 21:43:46.69 ID:2FUphihE0
- Youtubeで見る→気に入ったらP2Pで落とす
これならわかるな
- 42 : おおもりススム(チベット自治区):2011/02/02(水) 21:44:49.93 ID:vbb+895CP
- youtubeで見る→続きが見つからない→P2Pで落とす
これでもわかる
- 43 : ハッチー(catv?):2011/02/02(水) 21:44:57.24 ID:ycFmnHhQ0
- いつからか知らんがYoutubeは全然消されなくなったな
結局消してもカネにはならんとでも考えたのか
- 44 : ソーセージータ(福井県):2011/02/02(水) 21:45:04.48 ID:p5j2bwLA0
- でもBDソースとかだと怒るんだろ?
- 45 : けいちゃん(dion軍):2011/02/02(水) 21:45:28.84 ID:vNX1I9560
- まあ、映像が見られないからDVD買う奴なんて少ないだろうしね
- 46 : ティーラ(広島県):2011/02/02(水) 21:45:29.13 ID:tzZsUXiw0
- 但し画質は糞まで落とせ
- 47 : ソーセージおじさん(沖縄県):2011/02/02(水) 21:45:33.47 ID:QaX4Wfx00
- DVDを1枚買うために必要な労働時間@世界比較
値段($) 時間(分)
メキシコ 10.9$ 280min
チェコ 17.3$ 170min
日本 38.5$ 155min
ポーランド 15.4$ 155min
台湾 18.1$ 150min
ブラジル 9.6$ 100min
香港 12.7$ 100min
フランス 23.0$ 85min
インド 2.7$ 85min
ドイツ 18.1$ 75min
オーストラリア 15.6$ 60min
英国 16.6$ 60min
アメリカ 14.0$ 60min
ロシア 5.7$ 40min
中国 1.6$ 35min
- 48 : 宮ちゃん(catv?):2011/02/02(水) 21:45:36.34 ID:AVTVY5Ro0 ?2BP(0)
-
OkGoのPV見てCD欲しくなった
- 49 : ちゅーピー(広島県):2011/02/02(水) 21:46:23.43 ID:bz/plNok0
- >>40
Youtubeは使い方の良くわからないおじいちゃんおばあちゃんでも見れるからな。
あの層は金離れいいし。
- 50 : マツタロウ(東京都):2011/02/02(水) 21:46:31.04 ID:3b5qxHln0
- ですよね
良い宣伝になるよね
バカはすぐに規制したがるけど
- 51 : パワーキッズ(東京都):2011/02/02(水) 21:47:53.70 ID:vuxbWGBk0
- ちゃんとしたアルバムが欲しいから、CD買ってる。
- 52 : ポテト坊や(福島県):2011/02/02(水) 21:47:58.02 ID:V73dVdmP0
- 古い歌謡曲とかCDやらDVD買いたくても売ってねえし
中古CDとかも著作権者に金いくの?
- 53 : イッセンマン(関西地方):2011/02/02(水) 21:47:58.76 ID:cXQrfmTw0
-
ってことは
月1000円でwinny
2500円でwinny.share,その他のp2pパックのビジネスモデル始めろよ
- 54 : キビチー(catv?):2011/02/02(水) 21:47:59.89 ID:Znq3N+7s0
- >>34
そこが不思議だ
コアファンとしては認めたくないが
- 55 : かえ☆たい(埼玉県):2011/02/02(水) 21:48:21.74 ID:WcqtgFnq0
- 俺はDVD買わないでつべで楽しんでるよ
むしろレンタルすらしなくなったわw
- 56 : ニックン(神奈川県):2011/02/02(水) 21:48:22.14 ID:traDAncu0
- >>25
つべはかなり酷いサイトだよね、他人のコンテンツで儲ける気マンマン
ニコニコの方がまだちゃんとしてる
- 57 : ポンきち(長野県):2011/02/02(水) 21:48:33.68 ID:9Mj/PcmA0
- まぁ、地方の場合は特にその傾向が強いだろうな
見たこともないBDやDVD買うなんて怖いしな、ある程度期待が持てるOVAや劇場版でもない限り無理だよ
- 58 : キキドキちゃん(静岡県):2011/02/02(水) 21:48:46.52 ID:j/dTQ7p80
- きたー
- 59 : みやこさん(大阪府):2011/02/02(水) 21:48:48.76 ID:Y3/FFOI40
- ハリウッド映画でもディメンジョンフィルムの作品なんて全部見れるぞ
スクリームやらラストサマーやら
- 60 : ことみちゃん(関西地方):2011/02/02(水) 21:49:03.98 ID:3deimOAg0
- だからね。
公式無料配信をすればいいのよ。
ごく限られた大人口圏のみの深夜放送より余程効果的だろ。
- 61 : アッピー(内モンゴル自治区):2011/02/02(水) 21:49:22.72 ID:DKAk4VJCO
- 再放送の予定もない番組を削除する放送局は馬鹿
- 62 : 柿兵衛(岡山県):2011/02/02(水) 21:49:39.32 ID:egW77KzjP
- 結構言われてることだろ
単純に露出度と売り上げの相関が高いらしいぞ
- 63 : ユメニくん(茨城県):2011/02/02(水) 21:50:15.80 ID:ekEMWPvd0
- 保存NG、ストリーミングOKっていう線引きが正しかったわけだな。
ダウンロード違法化、良い仕事したんじゃね?
初期のWinMXみたいに少数のオタクがこそこそやりとりしてる分には
大して被害もないんだよ。問題はそういう手段を自慢げに広めるアホと
そのアホが集まって作った雑誌の類。
要はカジュアルハッキングさえ抑えられれば問題はないわけで。
- 64 : ラジオぼーや(千葉県):2011/02/02(水) 21:50:28.24 ID:PxIGhmOP0
- まずBDを安くしろって
- 65 : ねるね(関西):2011/02/02(水) 21:50:53.93 ID:TteyA4ViO
- 邦楽関係者涙目w
- 66 : パレオくん(長屋):2011/02/02(水) 21:50:57.49 ID:hVTlA/9Vi
- ある映画がyoutubeにアップロードされたとして
その映画と一緒に表示される広告の広告料が
その映画の製作会社に支払われるようになれば
いいんしゃね?
- 67 : あおだまくん(神奈川県):2011/02/02(水) 21:51:01.09 ID:RIJmRzBO0
- 正直俺はヲタだ(30代前半)。2chもこうして書込むし、ニコ動も見る。
PCは小学生ごろからいじってきた根っからのヲタ人生だ。
ただ、やっぱりいわゆる「キモヲタ」と言われる連中は俺でも引く。
どんなに自己弁護しても、ヲタという個人的な趣味がどうのこうの言う以前に
人としてコミュニケーション能力に問題がある奴が多すぎる。
つまり「ヲタク」であることがキモイんじゃなくて、純粋に人としてキモイ、あるいはウザいの。
特に多いのは、自分の趣味の押し付け。
お前がいくら好きだからって、興味ない人は興味ないんだよ、と。
例えばハルヒなんかは有名だしゲームにもなってるが、一般人は
涼宮ハルヒなんかすの字も知らんよ。
普通は、相手が理解できそうにない趣味の話は公の場では控えるもんだが、
何故かお構いなしに持ち出してくるし、うっかり少しでも興味を示そうもんなら
ここぞとばかりにいつまでも熱弁を振るいだす。
要するに世界が狭く、場の空気(相手の気持ち)が読めない。
キモヲタは、いわゆる消費型ヲタクと言われる人達に多いように思うが、
創作系のヲタはやっぱり広く物事を知らないといかんから
知識だけでも色んな物を取り入れてるし、色んな事を考える想像力もある。
ぶっちゃけ、消費型ヲタは「スイーツ(笑)」とかと変わらん。
与えられたものに金をつぎ込むだけ。優劣の判断はするが、
そのごく狭い世界でしか比較しないか、作品そのもの以外の要素で判断する。
だからキモヲタ向けと言われる様な量産型低レベル萌えアニメが減らない。
J-POPを聴けとかファッション誌を読めとは言わんが、もっと広い視野でセンスを磨け、と言いたい。
- 68 : てん太くん(関西地方):2011/02/02(水) 21:51:04.99 ID:zudcbRc40
- >>61
それは本当にそう思う
- 69 : 天女(チベット自治区):2011/02/02(水) 21:51:17.11 ID:n1BmTaxZ0
- ネットで観てDVD買った映画大量にあるんだけど
マイナー作とか存在すら知らなかったものが大量にあるし
- 70 : ケロちゃん(dion軍):2011/02/02(水) 21:51:23.64 ID:EA2P9haO0
- youtubeは閲覧数によっては広告費くれんだろ?
曲が無料でやればいいのによ。DVD出すほどではないマイナーな奴とかをよ
- 71 : かわさきノルフィン(長屋):2011/02/02(水) 21:51:38.31 ID:UY/od86j0
- おれはプラネテスでBLUERAYのこうてしまった
5万もアニメに出すなんて恐ろしい話だが…
後にも先にもこれだけだろう
- 72 : ピーちゃん(北海道):2011/02/02(水) 21:51:39.62 ID:rgCd7cJ90
- 割れ厨死ねばいいと思うけど、なら地方でアニメやってくれよ
- 73 : ハミュー(岐阜県):2011/02/02(水) 21:51:50.52 ID:WUYRcatG0
- 「プロモーションビデオ」なのになんで削除されまくるのか
- 74 : こんせんくん(神奈川県):2011/02/02(水) 21:52:12.69 ID:o+aeEa6M0
- メタルのCDの数だけ増えた
- 75 : はまりん(大阪府):2011/02/02(水) 21:52:19.08 ID:3Ve7jxhY0
- ツベでレールガンみて美琴が好きになってゲームやらないけどPSPタイトル買った。figmaの美琴、カワイイよー、ペロペロ。
- 76 : ティーラ(広島県):2011/02/02(水) 21:52:35.30 ID:tzZsUXiw0
- >>73
正論
- 77 : ちゅーピー(広島県):2011/02/02(水) 21:52:38.72 ID:bz/plNok0
- >>69
インディーズCDはたくさん買うようになったな。
- 78 : マーキュリー(catv?):2011/02/02(水) 21:53:06.10 ID:SKqmiajz0
- >>61
受信料で番組作ってさらにそれを高額でボるNHKよりマシだろう
- 79 : キキドキちゃん(静岡県):2011/02/02(水) 21:53:05.92 ID:j/dTQ7p80
- アニメも、国内はともかく海外にバンバン低画質で流せばいいんだよ、期間限定とかで
新規顧客発掘しまくりだぞ
- 80 : タッチおじさん(富山県):2011/02/02(水) 21:53:51.04 ID:aE+ltqQD0
- 〇〇を観て買ったとか言うけど
買わなかった量の方が多いけどねって言うのは禁句?
- 81 : 柿兵衛(広西チワン族自治区):2011/02/02(水) 21:54:28.64 ID:6H5giYNQP
- 仮にそうだとして正当化していいはずがない
権利者がそれぞれ決めるべきだ
- 82 : ヒーヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/02(水) 21:54:41.05 ID:iK5c9H9b0
- >>72
ニコニコの公式配信でも見てろや^^
- 83 : アッピー(愛知県):2011/02/02(水) 21:54:44.63 ID:rnVTIu+/0
- 任天堂にしろ著作権持ってる奴は、規制したら損害分がまるっと懐に入ると思ってるのだろうか。
- 84 : ミルーノ(兵庫県):2011/02/02(水) 21:55:00.68 ID:2FUphihE0
- >>79
今のエロアニメもどきな代物を無差別に流しまくったら
都条例どころの話じゃなくなるだろうなw
- 85 : 緑山タイガ(関西地方):2011/02/02(水) 21:55:26.81 ID:dE2xHDbe0
- >>80
観なかったら買ってた?
- 86 : さっしん動物ランド(香川県):2011/02/02(水) 21:55:34.30 ID:mboO3nr00
- 高画質高音質は上げてやるなよ
- 87 : てん太くん(関西地方):2011/02/02(水) 21:56:07.99 ID:zudcbRc40
- >>80
買わない奴は何やっても買わないし、知らない奴も当然買わない
でも販促になって一枚でも売れたら得
微妙な線だな
- 88 : ナルナちゃん(長屋):2011/02/02(水) 21:56:41.04 ID:DEizf/X90
- 日本は私的コピーやその情報すら制限しようとしてるから
ますます売れなくなるでしょう
- 89 : おおもりススム(チベット自治区):2011/02/02(水) 21:56:45.28 ID:vbb+895CP
- >>49
知り合いの知り合いw(30代ぐらいのおっさん)から
「youtubeから落とした動画をDVDに焼いたけどDVDプレーヤーでみれないどうしたらいいの?」と
電話で相談を受けた(恐らくデータ形式で焼いてる)
おれマカーだしwinのアプリしらないから遠まわしにggrksと検索キーワード教えたけど
PC操作に疎くてテレビで見たい、DVDで残したいっていう層が買うんだろうね。
- 90 : ミルバード(東京都):2011/02/02(水) 21:57:32.08 ID:hbpEMbi80
- これってWinny全盛のころから言われてなかったっけ
- 91 : シャリシャリ君(大阪府):2011/02/02(水) 21:57:55.91 ID:nV/8SnBh0
- んー、ぶっちゃけ知らないアニメのDVDとか買おうとは思わないよな
- 92 : ことみちゃん(東京都):2011/02/02(水) 21:59:05.82 ID:KTMZLHM40
- YouTube ハルヒ でどれだけアニオタを量産したか
- 93 : ルネ(兵庫県):2011/02/02(水) 21:59:13.12 ID:hOSn127Q0
- 蛸壷屋「新刊同人誌を3万部違法DLされたけど売り上げには影響なかった」
- 94 : キキドキちゃん(静岡県):2011/02/02(水) 21:59:28.35 ID:j/dTQ7p80
- >>84
国内の規制みたいにペンギンとかで隠せばおk
DVDなら見れます商法が出来るじゃないか
- 95 : スッピー(北海道):2011/02/02(水) 21:59:47.05 ID:Z5vQIEYi0
- ぜっっったい嘘だろ
第一こういうのは本当に動画が宣伝になってるかどうかはわからないじゃん
- 96 : ピアッキー(京都府):2011/02/02(水) 21:59:57.22 ID:xo0j7YUU0
- 名前だけ知ってるけど原作もアニメも見た事がない
このDVDを買う可能性は0だ
- 97 : ちゅーピー(広島県):2011/02/02(水) 22:00:09.66 ID:bz/plNok0
- >>89
30代なら要らん知識があって何のてらいもなくマジコン使ったり違法行為してるよ。
退職してパソコン使ってるような50〜60代とかだとそういうことは出来ない人ばっかり。
- 98 : ラジオぼーや(愛知県):2011/02/02(水) 22:00:12.26 ID:4NnPg1Fa0
- ソースのpdfは面白いな。
この手の研究でコンテンツの売り上げに対する具体的な数字が出たのは
俺の知る限り初めてだ。
対象がアニメに限定されているのが納得がいかないから、音楽でも同様の
調査をして欲しい。
- 99 : KEN(大阪府):2011/02/02(水) 22:00:45.18 ID:4Zypaj4D0
- 録画する権利は認められているのに録画するチャンスが一回しかないって
どう考えてもおかしいと思うんだけど。
- 100 : 柿兵衛(岡山県):2011/02/02(水) 22:00:52.56 ID:egW77KzjP
- アメリカじゃあ、プリズンブレイクとか有名ドラマは
放送後すく無料のネット配信するらしいよ
見逃して脱落する視聴者が一番の損失という考え方
たしかにそっちの方が理にかなってる
- 101 : ねるね(関西):2011/02/02(水) 22:01:00.94 ID:mm1sRiAjO
- >>83
売上の問題じゃないだろバカが
- 102 : スッピー(北海道):2011/02/02(水) 22:01:35.31 ID:Z5vQIEYi0
- ていうかアニメとかは公式で配信してほしい
iPhoneで見たい
- 103 : 緑山タイガ(関西地方):2011/02/02(水) 22:01:38.30 ID:dE2xHDbe0
- サウスパークにいたっては公式すらあるからな
- 104 : はのちゃん(dion軍):2011/02/02(水) 22:01:59.16 ID:dIf9ABj+0
- >>1を見たが、日本の一般的な修士が書いた低レベルペーパー
こんな中途半端なデータ出したら、馬鹿にされるだろ…
- 105 : みらい君(埼玉県):2011/02/02(水) 22:02:06.31 ID:XZZ+PlqZ0
- ニコニコで課金アニメ見てる奴思ったより多いんだよね
誰が見るんだと思ってたが
- 106 : ピョンちゃん(関東):2011/02/02(水) 22:02:09.37 ID:Gwcy3ocEO
- ニコ動で動画の下に関連商品のリンクが並んでたりするけど効果あんのかな
- 107 : ポテト坊や(福島県):2011/02/02(水) 22:02:13.14 ID:V73dVdmP0
- >>97
てらいもなくって何
- 108 : 女の子(神奈川県):2011/02/02(水) 22:02:18.65 ID:JYyb/9tG0
- DVDの内容の全てがうpされてると、さすがに買わない
- 109 : てん太くん(関西地方):2011/02/02(水) 22:02:29.02 ID:zudcbRc40
- ・外人が見る物は丸々残ってる
・プロレスは削除されない
これが不思議
- 110 : おおもりススム(チベット自治区):2011/02/02(水) 22:02:31.18 ID:/8WAI/RzP
- かのマイケルジャクソンはyoutubeの存在を評価していた
何故ならテレビで放送されるマイケルは彼への偏見や悪口ばかりだったからだ。
しかしyoutubeには彼の素晴らしいパフォーマンスが流れていた、視聴者が番組を選べるのだ
「違法かもしれないが時にはこういったコンテンツは必要だ」
- 111 : コロちゃん(catv?):2011/02/02(水) 22:02:38.82 ID:tFVhuORM0
- ダメなものは
削除してしなくても需要なし
寧ろ削除しない方が恥さらしになる
- 112 : スーパー駅長たま(福岡県):2011/02/02(水) 22:02:40.60 ID:h6m20tcy0
- AKBの冠番組がアイドリングと絡むまで全て視聴可能な状態で消されなかったのはブレークに大きく貢献した
- 113 : おおもりススム(チベット自治区):2011/02/02(水) 22:02:48.56 ID:vbb+895CP
- >>100
ドラマとか一回見忘れるともうどうでもよくなるw
- 114 : いろはカッピー(埼玉県):2011/02/02(水) 22:02:49.11 ID:2GmzZPht0
- 少なくとも俺はCD、DVD、アニメ、漫画、ゲームは買わなくなった
PCと回線があれば全部無料だ
- 115 : ことみちゃん(関西地方):2011/02/02(水) 22:02:56.97 ID:Pn6OyQLg0
- そらそうだろTVではタダで放送してるくせにYoutubeはダメってほうが意味がわからんかったからな
Youtubeで放送すりゃいい、そっちのが金かからんで済むだろ
- 116 : エネモ(関東・甲信越):2011/02/02(水) 22:03:17.65 ID:sN7CF+uaO
- 割れ厨歓喜
- 117 : デラボン(東京都):2011/02/02(水) 22:03:21.13 ID:1iwzRMe+0
- 売り上げが増加しようと犯罪は犯罪です
こんなガキでもわかるような事でいばっちゃう人って・・・
- 118 : ちゅーピー(広島県):2011/02/02(水) 22:03:32.40 ID:bz/plNok0
- >>107
ごめん、「臆面もなく」で。
- 119 : スッピー(北海道):2011/02/02(水) 22:03:53.63 ID:Z5vQIEYi0
- >>115
テレビの方が金がかからないと思うんだが
- 120 : 柿兵衛(関西地方):2011/02/02(水) 22:04:10.25 ID:nQxb8PNUP
- つまり逮捕された奴は逮捕され損?
- 121 : てん太くん(関西地方):2011/02/02(水) 22:04:11.07 ID:zudcbRc40
- >>113
あるある
- 122 : ピースくん(内モンゴル自治区):2011/02/02(水) 22:04:34.72 ID:GXdPHX5YO
- >>105
社会人になると仕事優先で夜遅くまで起きてられないし、わざわざ録画したりするのもアレだから俺得
- 123 : ガリ子ちゃん(チベット自治区):2011/02/02(水) 22:04:37.08 ID:a+JS+OIC0
- >>119
枠取るのにどんだけry
- 124 : ぴちょんくん(チベット自治区):2011/02/02(水) 22:05:05.41 ID:7Uimj9ea0
- そもそも見たことも無い作品の円盤とか買えないわな
- 125 : タッチおじさん(西日本):2011/02/02(水) 22:05:11.53 ID:iKqpn8go0
- パタリロとかどっかで見れないかな?
- 126 : スッピー(北海道):2011/02/02(水) 22:05:14.38 ID:Z5vQIEYi0
- >>113
あー
確かにyoutubeの方がいいかもな
- 127 : 星ベソパパ(東京都):2011/02/02(水) 22:05:18.19 ID:1UAyPKp30
- 割れ厨すら興味がわかないコンテンツってほんとに糞だもんな
- 128 : おおもりススム(チベット自治区):2011/02/02(水) 22:05:34.42 ID:vbb+895CP
- >>115
そらyoutubeに上げたらインフラ費用の一切がかからんから金かからんが
スポンサーがつかないから金にもならない
- 129 : スッピー(北海道):2011/02/02(水) 22:06:27.50 ID:Z5vQIEYi0
- 間違った>>123だ
- 130 : ちゅーピー(広島県):2011/02/02(水) 22:06:45.94 ID:bz/plNok0
- >>128
アニメや特撮は基本的にグッズや玩具の販促CMみたいなもんだろ
- 131 : ポテト坊や(catv?):2011/02/02(水) 22:06:53.45 ID:rgRHdwH50
- もっと再放送や洋画劇場とか放送すれば一々動画サイトなんて見ないよ
実際BSやCSを見る人がふえたのもそう言う事じゃ無いの
- 132 : 柿兵衛(岡山県):2011/02/02(水) 22:07:11.31 ID:egW77KzjP
- >>128
アメリカは2010年にネットの広告収入額が
テレビの広告収入額を上回ったよ
- 133 : 黄色いゾウ(奈良県):2011/02/02(水) 22:07:24.66 ID:36fITmIV0
- >>115
つべに上げとけばオンデマンドで見られてこっちも都合いいからな
テレビ放送はCMだけにして、続きはネットでって検索ワード映しとけ
- 134 : 天女(チベット自治区):2011/02/02(水) 22:07:37.56 ID:n1BmTaxZ0
- アメリカでは放送中のドラマとか旧作アニメ全話無料公開してるのがすごい
しかも映像はどれもDVD並の品質。中にはメディア化されてないストーリーを公開してるのもあるし助かる
http://www.hulu.com/
- 135 : ガリ子ちゃん(チベット自治区):2011/02/02(水) 22:07:41.71 ID:a+JS+OIC0
- ていうかアニメなんかは普通にHD動画をダウンロードで購入できるようにしてほしい
- 136 : ミルーノ(兵庫県):2011/02/02(水) 22:07:54.76 ID:2FUphihE0
- >>110
あいつはアメリカで海賊版ユーザーへの起訴ビジネスが始まった時も
リスナー訴えるとか狂ってんのかつってるからな
- 137 : Dr.ブラッド(山口県):2011/02/02(水) 22:08:08.87 ID:YIOpeAxM0
- とらドラとかは、削除しなかったのが功を奏した典型だった気がする。
同期の禁書やかんなぎの陰に隠れて、前評判は無いに等しいくらいだったのに、
ニコ動で初期は本編野放しだったのを機に、5話目の頃にはつべの日刊総合1〜3位独占がデフォになり
そのまま最終回まで突っ走ってしまったw
まあ、ほっといても同じくらい売れたかもしれないが。
- 138 : ネッキー(石川県):2011/02/02(水) 22:08:31.58 ID:7Yfy1YpC0
- 本編を削除するのは分かる
だけど、せめてOPぐらいは残しておいてくれよ〜
仮面ライダーOOOのOP、悉く削除しまくりって何だよそれ?
- 139 : らびたん(北海道):2011/02/02(水) 22:09:00.43 ID:E2bUrMgB0
- >>100
見逃して脱落しかけてるならDVD買って追いついて来い
ってのが現状か
- 140 : マンナちゃん(大阪府):2011/02/02(水) 22:09:28.10 ID:WDd7wU5T0
- 昔からFMのエアチェックやTVのビデオ録画があったわけで
それがネットになっただけでなんら昔と変わらん
しかもレンタル業者もあるわけで
売れる売れないとかはおまえらのハロワ行く服がないと同レベルの言い訳しかすぎない
- 141 : みらい君(新潟県):2011/02/02(水) 22:09:28.79 ID:4fV3rPlt0
- 昨年、ダウンロードが違法化になって以来、アニメからは綺麗さっぱり足を洗った。
結果、DVD・BD購入は無くなり、その原資はネトゲへと向かった。
- 142 : ケロちゃん(dion軍):2011/02/02(水) 22:09:48.97 ID:EA2P9haO0
- キャッシュも残さない、停止ボタンも付けない、シークも不可
これならcmを共生的に見せられるし、詳しくない奴ははじけるから完璧だろ。はよせい
- 143 : ポッポ(広島県):2011/02/02(水) 22:09:53.13 ID:1zlVCHqZ0
- >>25
まあ、著作権を有する関係者に直接通報してください、てことなんだろう、メーカーとかさ
- 144 : イチゴロー(チベット自治区):2011/02/02(水) 22:10:14.20 ID:hgHR7aF/0
- 1〜2年以上前のアニメなんかは公式で無料配信してもいいと思う
- 145 : ユメニくん(茨城県):2011/02/02(水) 22:10:24.10 ID:ekEMWPvd0
- >>136
マイコーレベルになるとYoutubeにアップされるくらい
痛くもかゆくもないもんな。ネットで観ても保存用、視聴用、布教用
買うようなオタが世界中にいるもん。
- 146 : ケロ太(長屋):2011/02/02(水) 22:10:29.66 ID:9sYPFmAN0
- YouTubeで人気の動画は広告つけませんかとか言ってくるけど
あれっていくら貰えるの?
- 147 : てん太くん(関西地方):2011/02/02(水) 22:11:16.31 ID:zudcbRc40
- >>137
とらドラは、本放送ないしはつべで見る→興味持って原作見る→超ペラッペラ文でショックを受ける
だから特殊部門です
- 148 : ザ・セサミブラザーズ(北海道):2011/02/02(水) 22:11:24.60 ID:fhnu6CQ00
- 中国人が偽ブランドは本物の宣伝にもなるって言ってたけど本当だったんだ
- 149 : 柿兵衛(福岡県):2011/02/02(水) 22:11:28.20 ID:F4ZVU7i3P
- ブルーレイ高すぎだよもうちょっと安くしてくれないと
アマゾン価格くらいを定価にしてくれるとありがたい
- 150 : きょろたん(不明なsoftbank):2011/02/02(水) 22:11:59.68 ID:wK7qLMyj0
- ひっくり返るよ、当然。
- 151 : キキドキちゃん(静岡県):2011/02/02(水) 22:12:01.60 ID:j/dTQ7p80
- 人気の見込めるアニメは、公式で英語版つくって海外に売りまくれよ
期間限定でtubeに流して
全世界69億人だ
マーケットが広がるぞぉぉ
- 152 : ぴちょんくん(チベット自治区):2011/02/02(水) 22:12:16.85 ID:7Uimj9ea0
- >>139
アニメにしてもドラマにしても一回抜けるととたんにどうでもよくなる
- 153 : ラジオぼーや(愛知県):2011/02/02(水) 22:12:19.16 ID:4NnPg1Fa0
- 税金を使って研究したまじめな論文に「腐女子」なんて言葉が出てくるのが面白いな。
この論文を書いた人も楽しみながら遊び半分で研究したに違いない。
- 154 : ポテト坊や(静岡県):2011/02/02(水) 22:12:38.19 ID:oHrFxOC90
- 日本は「何のために」が抜けやすくて
売り上げが落ちても「著作権を守ること」が目的になっちゃったりするw
アメリカとかは何のためにがはっきりしてるから
守る方が売上が上がれば守るし
容認した方が売上が上がるなら容認する
- 155 : ピザーラくんとトッピングス(大阪府):2011/02/02(水) 22:12:44.33 ID:0l5fesj40
- 北米じゃアニメの売り上げ減少してるんだろ?
- 156 : ちゅーピー(広島県):2011/02/02(水) 22:12:58.16 ID:bz/plNok0
- >>147
原作は普通だろ。
- 157 : ヨモーニャ(山口県):2011/02/02(水) 22:13:01.32 ID:3EIyuj8A0 ?2BP(0)
-
観て気に入ったら買うって点でごもっともなこった
- 158 : おおもりススム(チベット自治区):2011/02/02(水) 22:13:15.21 ID:vbb+895CP
- >>142
つか動画サイトにうpしてあるやつはCM切っちゃうから、関連商品がわからんし
実況スレと時間軸が合わないから困る
- 159 : おおもりススム(東京都):2011/02/02(水) 22:14:19.73 ID:Y4nAwwl1P
- 深夜アニメとかは見れる機会限られてくるし、youtubeとかにあったほうが
- 160 : てん太くん(関西地方):2011/02/02(水) 22:14:39.05 ID:zudcbRc40
- >>151
海外で放送された日本アニメは字幕付き、吹き替えで見放題だぞ
日本人だけが見れない
- 161 : けんけつちゃん(岐阜県):2011/02/02(水) 22:15:23.77 ID:c5QO/iD+0
- とっくに知ってたよ
- 162 : ピョンちゃん(関東):2011/02/02(水) 22:15:40.87 ID:Gwcy3ocEO
- 1週間に1話ってのがまどろっこしい。ついつい見逃すことも多いし
少なくとも3話くらい一気に見たい
- 163 : タマちゃん(埼玉県):2011/02/02(水) 22:16:04.41 ID:G7AcFomZ0
- 初音ミクは無料から有料へってのである程度は成功を収めたし
やり方しだいなんだろうな
- 164 : フジ丸(東京都):2011/02/02(水) 22:16:08.64 ID:zMbwdLWD0
- うp房---歓喜のあまり脱糞 でも削除します (キリッ
- 165 : ポッポ(広島県):2011/02/02(水) 22:16:22.24 ID:1zlVCHqZ0
- >>72
というか地方局無くして全国同一放送
その代わり東京含め地域別番組帯作ればいいのにな
デジタルなんだから地域識別もできるだろーに
- 166 : キキドキちゃん(静岡県):2011/02/02(水) 22:17:05.79 ID:j/dTQ7p80
- >>160
海外で放送された日本アニメってドラゴンボールとか?
おれ深夜アニメで考えてたんだが
- 167 : パピラ(東京都):2011/02/02(水) 22:17:34.33 ID:o4Jp6Xme0
- レンタルは確実に下がる
アニメDVDとかは増えるだろうな見ないとまず買わないし
- 168 : キャティ(福井県):2011/02/02(水) 22:17:34.78 ID:Y1Bx2+Lg0
- >>32
30分2話で5000円くらいだっけ?高いよな
映画1本2時間1800円でも高いのに
- 169 : ニックン(長屋):2011/02/02(水) 22:17:39.88 ID:QnuZk9zZ0
- YouTubeで観てれば観てるほど欲しくなるからな
何度も見るほど素晴らしいモノは
- 170 : ぴちょんくん(チベット自治区):2011/02/02(水) 22:17:45.48 ID:7Uimj9ea0
- 最近、アニメとかがニコニコ動画やらで公式配信しているのは賢いと思うんだよな
深夜アニメとか時間かぶって放送すること多いし話題になった後から追っかけられるのは良い
特にアニプレ系とか違法動画は他よりも本当にしつこく端から消す、
代わりに公式チャンネルという形で配信している
アニプレの宣伝方法とかムカツクことは多いけど商売としてはうまい
- 171 : 天女(チベット自治区):2011/02/02(水) 22:18:06.06 ID:n1BmTaxZ0
- 今のデジタル映像規格ってコピーガード面倒くさすぎるんだよ
自分で録画して観るよりyoutubeで観たほうが気楽
- 172 : ポッポ(広島県):2011/02/02(水) 22:19:33.89 ID:1zlVCHqZ0
- >>105
違法コピーとか違法DLとかは時間はあれど金無しだからできる時間も、モチベもあるんじゃないかな
そういう意味じゃそこを取り締まってもたいして利益には返ってこないのかもしれん
まあそれだけの問題じゃないんだろうが
- 173 : メガネ福助(栃木県):2011/02/02(水) 22:20:00.88 ID:7RI6H7ZE0
- 新しい情報のスタイルだな
なんだか胸が熱くなるな
- 174 : 天女(チベット自治区):2011/02/02(水) 22:21:26.49 ID:n1BmTaxZ0
- >>151
日本アニメのブームは一時的なブームでしかないからな
実際海外の大衆層で流行ってるのは90年代とかのアニメで最近のは海外では一部のオタクしか定着しない
ブリーチとかナルトもいつまで続くかどうか
- 175 : こんせんくん(大阪府):2011/02/02(水) 22:21:36.01 ID:uj+kJyC/0
- 画質音質なんか消費者はもとめてねーんだよ
- 176 : てん太くん(関西地方):2011/02/02(水) 22:24:11.08 ID:zudcbRc40
- >>166
見てみたが今はDBあんま無いな、前はスペイン語のとかごっそりあったんだけど
- 177 : こんせんくん(dion軍):2011/02/02(水) 22:24:13.60 ID:m/xovDu90
- ウソ
- 178 : ハービット(千葉県):2011/02/02(水) 22:24:53.47 ID:trR+ivWr0
- 中韓搾取団体がぶっつぶれてほしい
でもそっちにメスなんて入らないよねらめえ
- 179 : モバにゃぁ?(dion軍):2011/02/02(水) 22:27:10.08 ID:Sl5EgCJt0
- 割れ厨は経済的に莫大な被害をもたらすって言ってたやつ出てこいよ
- 180 : みらい君(埼玉県):2011/02/02(水) 22:27:35.45 ID:XZZ+PlqZ0
- ようつべで黙認されてるアニメってどんなのあるの?
- 181 : 陣太鼓くん(dion軍):2011/02/02(水) 22:29:27.52 ID://QDSCAWI
- ニコニコでやってるまどかとゾンビ大勝利ってことか
- 182 : おおもりススム(不明なsoftbank):2011/02/02(水) 22:30:23.13 ID:/THxALCeP
- >>180
nhk公式
- 183 : フライング・ドッグ(チベット自治区):2011/02/02(水) 22:30:25.69 ID:WQ597n8q0
- オラオラ
お前らのダブスタを遺憾なく発揮するチャンスだぞ
- 184 : セイチャン(千葉県):2011/02/02(水) 22:30:30.25 ID:o5oMu7b80
- 無料で見れるのに金払うわけねーだろ
- 185 : ニーハオ(群馬県):2011/02/02(水) 22:31:26.78 ID:/mS8dvkS0
- youtubeに上がっている違法物はさっさと無くなれ
NHKでyoutubeネタを扱うのもさっさと無くなれ
- 186 : カバガラス(群馬県):2011/02/02(水) 22:32:42.81 ID:iq9CKEmZ0
- >>27
社会学の類は捏造したデータでもいいから
自分の都合のいいデータを集めてきて結論を出す学問。
そのデータを使っていかに自分の主張を押し通すかが重視されるから、アホしか信用しないと言う・・・w
- 187 : こんせんくん(大阪府):2011/02/02(水) 22:34:02.21 ID:uj+kJyC/0
- >>186
じゃあお前の結論はなんなの
- 188 : トラムクン(チベット自治区):2011/02/02(水) 22:35:22.93 ID:GR1RqrUs0
- >>186
都合のいいデータだけチョイスするってのはあると思うが、捏造もいいのかよ
社会学って何だよ
- 189 : 天女(岩手県):2011/02/02(水) 22:35:29.95 ID:Vq3axp8x0
- こういうのはよくわからないな
saymoveとかにいつまでも残っていて、再整数の多いレールガンやけいおんが売れて
すぐ消される作品は、サンライズ系以外は売れてない気がする
- 190 : イプー(東京都):2011/02/02(水) 22:35:45.42 ID:ETlA/Aim0
- 愛知さんが田村ゆかりのyoutubeはりつけまくるから買ってしまった
- 191 : やじさんときたさん(大阪府):2011/02/02(水) 22:38:17.75 ID:Rm9HOE750
- これは分割じゃないけど公式なの?
http://www.youtube.com/user/Aqua12K#g/p
- 192 : まりもっこり(東京都):2011/02/02(水) 22:39:13.31 ID:CG7ojE0D0
- >>27
youtubeは画質が悪いし、2〜3つに分かれているし
いつ消えるかも分からないから
気に入ったものは買っておいたほうがいいし
実際、買っているし。
winnyは所有欲だが、youtubeは見逃し視聴で所有したいわけじゃない。
- 193 : まりもっこり(東京都):2011/02/02(水) 22:42:59.14 ID:CG7ojE0D0
- 今の不満は、せっかくDVDやCDを買ったのにパソコンに移す手間が
面倒なことだな。
DVDのりっぴんぐソフト禁止なんて話もあるけど
だったらクラウドでずっとアクセスできるように責任持てよと。
- 194 : ベスティーちゃん(東京都):2011/02/02(水) 22:43:13.76 ID:2MQFmJ3V0
- 面白い作品に関しては売り上げは確実に上がると思うよ
オレもサイトで見ることで購入した作品がいくつかある
つまらない作品に関してはどうだろうか
騙される人数が減って売り上げも減るかもしれないし、
周知による分母の増加が圧倒的でそれでも売り上げがあがるかもしれない
- 195 : 天女(チベット自治区):2011/02/02(水) 22:43:57.27 ID:n1BmTaxZ0
- 放送局には従来のTVの勢力をネットに奪われるのを恐れてる中年の世代と
youtubeとかネットとの関わりをより深める試みをしたい若年世代が混合してる
番組の方向性でよくその特徴が出てるし
いずれは若い層がテレビとネットとの関係をより良い物に転換してくれる
- 196 : 総理大臣ナゾーラ(山口県):2011/02/02(水) 22:44:46.36 ID:Mw3j4xII0
- そういえばジャッカルって完結したのか?
- 197 : 緑山タイガ(関西地方):2011/02/02(水) 22:48:18.61 ID:dE2xHDbe0
- 正直アニメって特殊だから。
サンプルとして取りやすかったんだろうけど、どうなんだろうか
- 198 : でんちゃん(catv?):2011/02/02(水) 22:48:30.13 ID:qvQ7V4d50
- >>181
まどかもやってんの?
- 199 : バヤ坊(大阪府):2011/02/02(水) 22:50:02.28 ID:WiH8aEpj0
- メーカー直でWinnyに流してくれ
情強はダウソし
情弱は購入する
- 200 : タウンくん(千葉県):2011/02/02(水) 22:50:10.15 ID:AR+Z8Pwj0
- HDとかで上げられると商売にならんのだろうけどな
- 201 : あゆむくん(長屋):2011/02/02(水) 22:51:36.76 ID:GMQW1B020
- >>193
手間以前に今はコピーできないDVD多いよ
新作はコピーどころかPCで再生すらできないのばっかり
- 202 : まりもっこり(東京都):2011/02/02(水) 22:52:54.45 ID:CG7ojE0D0
- HDで上げても、パソコン上で全画面表示だとボケるし
たいしたこと無いよ。
- 203 : ポン・デ・ライオンとなかまたち(石川県):2011/02/02(水) 22:53:51.15 ID:jvFac9T40
- 今更おせーよカス野郎
- 204 : あゆむくん(愛知県):2011/02/02(水) 22:55:34.41 ID:KbVrnkID0
- YouTubeでライブ映像5分見て、DVD大人買いしちゃった
公式動画をもっと出せばいいのにな
- 205 : まりもっこり(東京都):2011/02/02(水) 22:55:46.92 ID:CG7ojE0D0
- >>201
マジか。今のところ、なんとかパソコンで見れているのだが
見れないのを買っちゃったら、どうしようかな。
- 206 : ガリガリ君(チベット自治区):2011/02/02(水) 22:56:31.21 ID:IrYJ9BBa0
- tubeでふと見てから聞くようになったミュージシャンが結構いる
tubeでふとインタビューを見て興味を持ってその人の本を買ったこともある
tubeで見てから興味のなかったスポーツを見るようになったりとか
そんな俺には>>1の内容はわかる気がする
- 207 : おおもりススム(dion軍):2011/02/02(水) 22:57:10.18 ID:Ll2RBI+XP
- >>25
著作権は著作権者が行使するものであって、
違法配信が著作権者のビジネスモデルに
組み込まれている場合、むしろその配信を
阻止した方が問題
- 208 : ポン・デ・ライオンとなかまたち(石川県):2011/02/02(水) 22:58:19.69 ID:jvFac9T40
- 逆に本編流さないで商品CMしかテレビで流さないアニメて売上効果あるんだろうかな
テレビで見れないアニメのBDとか絶対買いたくなんないんだけど
- 209 : やまじシスターズ(埼玉県):2011/02/02(水) 22:58:26.27 ID:Hhp/8kzt0
- 頑なに規制して存在すら知られずに消えていくよりは
ネット上で見られた方が売り上げにつながるわなぁ
- 210 : カッパファミリー(東京都):2011/02/02(水) 22:58:57.84 ID:Da1nkzI10
- >>201
あれビックリするな
買って見れないとかふざけてる
- 211 : あまちゃん(千葉県):2011/02/02(水) 22:59:06.25 ID:dw0YRTBm0
- >>24
その発想はなかった
- 212 : ののちゃん(神奈川県):2011/02/02(水) 22:59:52.22 ID:DBPPBV8w0
- まじかよまだ購入厨生き残ってたのかよ
- 213 : なっちゃん(大阪府):2011/02/02(水) 23:06:10.32 ID:lMWYkSHx0
- ニコ厨はともかく、ニコニコで公式に配信されて
話題になったり気に入られてソフトやグッズが売れるようになれば
テレビ局頼みから脱却した形としてやっていけるんだろうけど..
- 214 : ねるね(チベット自治区):2011/02/02(水) 23:08:12.63 ID:/EtNyIdl0
- youtubeができてから音楽CD買わなくなった
- 215 : あまちゃん(長屋):2011/02/02(水) 23:17:27.50 ID:W+HGK/Ub0
- 実際俺もネットで普通にアニメとか見れるようになってからDVD買ったり借りたりする数は増えたな
やっぱり存在を知るってのが重要ってことか
内容がわからないと買う気が起こらないし
- 216 : アヒ(茨城県):2011/02/02(水) 23:18:31.64 ID:prHzF0SN0
- youtubeで曲聴いてCD買い漁ってる
- 217 : はち(広島県):2011/02/02(水) 23:24:22.98 ID:IGu98tSz0
- ヴィジュアル系ファンへ向けての書簡
(中略)日本国外において、日本の音楽のファン層は急速に拡大しており
バンドもようやく海外へ赴くようになり、現地のファンとのつながりを持とうと行動し始めました。
この流れは特にヴィジュアル系で顕著であったため、私は(HearJapanの設立に当たり)ヴィジュアル系の充実を図りました。
しかし、ヴィジュアル系以外の他のどのジャンルの売上も、ヴィジュアル系と比較して五倍の大差をつけたのです。
この衝撃は筆舌に尽くせません。
各ヴィジュアル系バンドについているファンは無数にいるのにもかかわらず
なぜヴィジュアル系のアルバムの売上はまるで振るわないのか、私は自問しました。(中略)
結局、ヴィジュアル系の音楽を売る唯一の方法は、リリース日直前までのゴリ押し(と結果としての購入予約)以外にはないことが分かりました。
リリース日以降は、すぐに売れなくなってしまうのです。
その理由は明快で、バンド、レーベル、または楽曲制作に時間と金銭を投資した関係者らの許可なく
音楽ファイルがネットにアップロードされてしまうことに他なりません。
- 218 : はち(広島県):2011/02/02(水) 23:25:05.52 ID:IGu98tSz0
- ネット上の多くのユーザーが、他のヴィジュアル系ファンへ音楽を無料でダウンロードさせることに誇りと喜びを持っており
さらに重要なことには、それが権利者(アーティスト、音楽プロダクション、レコードレーベル、著作権管理団体、撮影者など)の許諾なく行われているということなのです。
これが、ヴィジュアル系がリリース日以降に売れなくなる理由です。(中略)
- 219 : カバガラス(群馬県):2011/02/02(水) 23:25:08.52 ID:iq9CKEmZ0
- >>187
結論は出せないね。
俺の持論ではこういうサイトをぶっ潰して
アップルや電通のように大規模に宣伝、洗脳を行ったほうが売り上げが伸びると思う。
マスコミが強い力を持ってた時代の方がCDやらDVDが売れてたろ?
ネットはミクさんですら10万程度、それに対してAKB48はミリオンだしなぁw
- 220 : ヒーヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/02(水) 23:26:27.34 ID:iK5c9H9b0
- >>217
リリース日以降に売れなくなる(リリース日が一番売れる)ってのは
ネットが無い時代でもそうだったと思うんだが…
- 221 : はち(広島県):2011/02/02(水) 23:26:31.45 ID:IGu98tSz0
- HearJapanでのダウンロード販売だけの問題ではありません。私はいくつかのヴィジュアル系バンドのCD輸出データを拝見したのですが
残念ながら、そこにはHearJapanのダウンロード販売と同様の悲しい相関関係が見られました。
この手紙はHearJapanがこうむった損失についてお伝えするものではありません。
ヴィジュアル系以外のジャンルの売上が、ヴィジュアル系の売上不振を補ってあまりあるものだからです。
この手紙でお伝えしたいことは、ネットで音源を不法に頒布する行為が、アーティストに対してだけではなく、巡り巡って結果としてはファン自身へともたらされる問題であるということなのです。
私は(HearJapanでは配信されていない)多くのヴィジュアル系バンドおよびレーベルと話をしてきたなかで、異口同音に同じ話を耳にしました。
公式サイトやMySpaceに海外からのアクセスが殺到していることから、彼らは期待を膨らませて海外ファンへ音楽を販売しようと努力したところ
巨額の損失をこうむってしまったとのことです。(中略)
- 222 : はち(広島県):2011/02/02(水) 23:27:35.20 ID:IGu98tSz0
- バンドの情報を正確に翻訳し、音楽ファイルのエンコーディングにかかりっきりとなり、サイトのページにはタグをつけ、宣伝し、
バンド側の要請に基づき万事これで問題ないかとバンド側へ確認の電話を何度もかけた私もまた、損失をこうむりました。
しかしバンド側がこうむった損失に比べれば、私の損失など微々たるものです。
果たしてあなたは、全精力を傾けて、時間もお金も使って制作した何かを世に発表し万人から称讃の嵐を浴びたとしても
最後には一銭ももらえずに馬鹿を見ただけだとしたら、そんなことをまた続けたいと思うでしょうか。私には、とてもそうは思えません。(中略)
- 223 : はち(広島県):2011/02/02(水) 23:28:57.31 ID:IGu98tSz0
- しかしながら、(権利者の許諾なく音楽ファイルをネット上で不法に頒布するユーザーらがうそぶく)もっとも大きな言い訳は
「私はバンドをさらに多くのファンへと紹介している。多くのファンを作ることで私がバンドを助けている」から問題ないとする主張です。
これは確かに一片の真実を含んでもいます。しかし私が見た(不法)ダウンロードはどれも、JロックファンからJロックファンへと回されていました。
JロックファンからJロックファンへと音楽ファイルを共有したところで、バンドの助けにはいささかもなりません。
新しいファンが作り出されることにはならないからです。
ネットへの不法アップロードでもたらされることといえば、バンドが(金銭面でも)苦心惨憺して制作したアルバムから得られるであろう利益のすべてを抹殺してしまうことくらいです。
ファンは、無料で手に入る音楽にお金を払おうとはしません。すでに日本国外に一万人を超えるファンがいるというのに、楽曲を無料で頒布しなければならない理由はどこにもありません。
私は、ヴィジュアル系のファン層が、これらの不法行為によって大きく拡張されてきたことをよく存じております。
しかし、私はヴィジュアル系のアルバムの売上がまったく増加していないという事実にも気がついています。
もしあなたが他の誰かに、まだ聴いたことがないであろう音楽を紹介したい場合は、その楽曲を(ネットで頒布せずに)ただ単に送るか、YouTubeのPVのリンクを送るだけに留めてくださいませんか。
アーティストのわずかなチャンスを瞬時に抹殺するような行為は、どうか慎んでください。(中略)
? ネイサン・リーヴン, HearJapa
- 224 : はち(広島県):2011/02/02(水) 23:29:53.41 ID:IGu98tSz0
- (中略)真の問題は、ファイル共有というその場限りの入手方法へと、浅はかなファンを結びつけてしまうことだ。
ヴィジュアル系は、ファンに簒奪されてゆく。
圧倒的多数の女性ファンはヴィジュアル系バンドマンの外見にしか興味を示さず、顔のみを関心事として嬌声を発し続け、熟達したミュージシャンを知ろうともしない。彼女らにとって、音楽は一切意味がない。
彼女らが心惹かれるのはバンドマンのイケメンぶりのみであり、音楽は単なるオマケ程度のものでしかない。
(中略)ようするに、自分は特別な存在なのだという自意識を演出するための小道具としてヴィジュアル系バンドを利用しているにすぎない。(中略)
ファイル共有が音楽を殺すのではない。ファン自身が音楽を殺すのだ。(中略)
? ザック・ベンツ, Japanator
- 225 : まりもっこり(東京都):2011/02/02(水) 23:31:41.13 ID:CG7ojE0D0
- 津田大介の「未来型サバイバル音楽論」でも読んでおけ。
- 226 : なるこちゃん(佐賀県):2011/02/02(水) 23:33:02.46 ID:5hnYN3Wh0
- BDの値段が高いと喚く奴はいくら安くても買わない、つべで済ませるからな
購入者ベースを拡げるという意味ではあっていいんだけど
- 227 : あるるくん(徳島県):2011/02/02(水) 23:33:35.97 ID:/c3u7g9C0
- ネットで見れるから売れないなら
アニメのDVDが1万も売れないだろww
- 228 : カバガラス(群馬県):2011/02/02(水) 23:34:00.00 ID:iq9CKEmZ0
- >>188
もっともらしく見えるデータを使って、自分の主張を世論にする学問じゃね?
本、講演会、マスコミなどで宣伝しまくれば持論が広まるし・・
捏造がばれても突っ込む人がぜんぜんいないしなw
例えば、団塊の犯罪率と比較せずに若者が切れやすいとか、
ゆとりボロクソ叩き本とか、ほかに偽科学とか○○脳みたいやつ
- 229 : カバガラス(群馬県):2011/02/02(水) 23:40:11.83 ID:iq9CKEmZ0
- Youtubeで違法配信されるコンテンツ奴隷になればDVDの売り上げが伸びます(キリッ
- 230 : エコピー(福岡県):2011/02/02(水) 23:43:09.97 ID:1gYxPkRF0
- >>1
ここまで印象操作が過ぎると逆に笑えるわ
- 231 : おおもりススム(鹿児島県):2011/02/02(水) 23:44:18.38 ID:Db8GoiOQP
- 違法配信じゃなくて地域格差激しいような番組はもっと公式で配信すりゃいいのに。
- 232 : アニメ店長(dion軍):2011/02/02(水) 23:44:29.24 ID:eCa8kuox0
- べつにDVDに被害を与えても問題ない
イノベーションによって旧時代の遺物が駆逐されただけ
業界が被害とかほざいてる額は割れ厨にもたらされた効用の額だ
法律を変えて規制を緩和するべき
- 233 : MOWくん(京都府):2011/02/02(水) 23:44:31.33 ID:h3dBn4xu0
- ニコニコで公式配信するアニメもかなり増えてるし
制作サイドもその辺は理解してるだろう
- 234 : オノデンボーヤ(チベット自治区):2011/02/02(水) 23:45:32.20 ID:7SbbLaAH0
- これが事実だとしてだからと言ってやっていいと思うのはチンカスだろ
- 235 : マルコメ君(東京都):2011/02/02(水) 23:46:23.39 ID:hBvudeFT0
- youtubeで見る奴はなくてもレンタルしかしないだろ
- 236 : アニメ店長(dion軍):2011/02/02(水) 23:49:01.27 ID:eCa8kuox0
- メディアが必要無くなったのにメディアに入れて売るのが時代遅れなんだよ
データをダウソさせてメディアで見たいやつは各自で焼けばいい
- 237 : ヒーヒーおばあちゃん(catv?):2011/02/02(水) 23:51:25.09 ID:iK5c9H9b0
- >>233
(画質が悪い・ニコ厨がウザいから)違法にダウンするよー^^ とかいうアホも結構いるみたいだがな
- 238 : 柿兵衛(岡山県):2011/02/02(水) 23:52:00.41 ID:egW77KzjP
- レディガガなんか有名だけどヨウツベ容認して
むしろそれを意識してPVなんか作ってるらしいよ
パヒュームとかAKBもそうだよ。ヒステリックに
なってるのは利権失うカスラックとテレビだけ
- 239 : ガブ、アレキ(広西チワン族自治区):2011/02/02(水) 23:54:35.34 ID:yU1qx1SKO
- 1話の再生数がやけに高くて2話以降再生数が減ってる理由はコレか
- 240 : 北海道米キャラクター(内モンゴル自治区):2011/02/02(水) 23:55:48.08 ID:7ucrzGdrO
- ネットで無料で見れるからAT−X解約した。
BDは基本深夜アニメ全作品購入してるけどな
- 241 : アソビン(大阪府):2011/02/02(水) 23:57:09.21 ID:nkmEhP450
- 映画はgyaoで無料配信してる奴をDLして見てるけどDRM解除するのが面倒くさい
- 242 : しんちゃん(長屋):2011/02/03(木) 00:05:10.69 ID:6aR1/fMS0
- ベストなのは全国のTV局に地域格差がなくなれば普通に見て面白かったらDVD買うとか出来るんだけど
つーか技術的には余裕でできるだろ
- 243 : 大崎一番太郎(広島県):2011/02/03(木) 00:16:51.29 ID:NrZoD2UB0
- 今の糞高いDVD価格で買う層は相当ディープだから、
動画サイトがあろうがなかろうが買う奴は買う。
動画サイトで作品を広報して信者自体を増やし、
それが売り上げにつながってるってのは正しいと思う。
- 244 : キョロちゃん(大阪府):2011/02/03(木) 00:19:50.40 ID:1ivdAEzA0
- 要するにアニプレはアニメ業界の発展を阻害する害悪
- 245 : どんぎつね(東京都):2011/02/03(木) 00:20:58.27 ID:I3hc398t0
- モンティ・パイソンの話が出てないのか
- 246 : レオ(チベット自治区):2011/02/03(木) 00:21:01.90 ID:rn2yrMNo0
- >>226
高いからこそ見たことも無いのは買えないと思うよ
- 247 : 白戸家一家(滋賀県):2011/02/03(木) 00:25:04.11 ID:KW0nm6LG0
- これソースのPDFちゃんと読んだ奴いるか?
決定係数が高くて驚いたんだが
あとラノベとオリジナルは売れないって結果に吹いたわ
もっと直近の数値で解析すれば結果変わるだろうけど
女子向けは売れないってのも最近のデータでやれば変わるだろ
あとはポル産かどうかも変数に加えたら面白い結果になったと思う
- 248 : ポケモン(dion軍):2011/02/03(木) 00:39:34.32 ID:kV6pTbx10
- >>246
普通はそうだよな。買う物なんて何回も見るからこそだしな。
一回見てもういいやなんてのはそもそも買わない。
- 249 : 大崎一番太郎(広島県):2011/02/03(木) 00:41:46.37 ID:NrZoD2UB0
- そもそも「見れないから買うか!」なんて奴いるわけがない
もし居るならそもそも地方はおろか、東京ですら放映する必要がない
全部OVAでいい
- 250 : ベスティーちゃん(愛知県):2011/02/03(木) 00:43:55.03 ID:Pi1SdON10
- オリジナルしかBDとか買う気しないわ
漫画原作の買う奴って馬鹿なの?
原作の方が1/10の値段でアニメの何倍も面白いのに
- 251 : KEIちゃん(京都府):2011/02/03(木) 00:47:37.69 ID:6lfvcZUE0
- ネット配信が一般的になれば
テレビ局の放送枠を買い取って放送・宣伝して、BD・DVD売って儲ける
っていうビジネススタイルは崩壊するかもしれないな。
テレビ局に金払うのとネット配信するのどっちが費用かかるんだろう
- 252 : マックス犬(関西・北陸):2011/02/03(木) 00:48:23.48 ID:se7i8TwfO
- 一方、CD販売は一定ジャンルを除いて低迷
音楽配信へとシフトした
- 253 : チルナちゃん(愛知県):2011/02/03(木) 00:49:29.22 ID:gavWhfcs0
- >>247
多分俺とお前しか読んでない。
- 254 : ゾン太(dion軍):2011/02/03(木) 00:51:01.39 ID:K7AWWAmy0
- ようつべで見てたが湯気が消えるという理由でDVD買ったな
- 255 : ホックン(東京都):2011/02/03(木) 00:52:16.02 ID:9Nr3KJpz0
- >>254
ようつべでは湯気ありだけどsayにいくと湯気無しなんだけどねw
- 256 : パレオくん(チベット自治区):2011/02/03(木) 00:52:20.76 ID:78UUHa3z0
- 全然売れてなかったOK GOなんかはYoutubeでビデオがすげえ再生数になってから売れたしな
日本だと構ってちゃんとかがその類だろ
元々売れてる連中だと逆効果じゃねえの
まあ買う(お布施する)までもない音楽、ってのがバレただけかも知らんけど
- 257 : スカーラ(愛知県):2011/02/03(木) 00:54:49.92 ID:UhLR9V/Z0
- >>1
それは気前の良い欧州人であって卑しい黄色猿のJAPじゃないだろ
- 258 : 一平くん(福島県):2011/02/03(木) 00:59:29.24 ID:CRP1OT9J0
- 随分言われてるが著作権を改正して非親告罪にするべきだよな
それと国境を越えて世界規模で著作権を管理できる国連団体とかも必要だ
- 259 : レオ(dion軍):2011/02/03(木) 01:00:08.03 ID:1ZtJ6bR40
- 割れ厨は割れても割れなくても
どのみち金を出さない
割れ対策不要とは言わないが
やり過ぎても意味が無い
- 260 : メロン熊(石川県):2011/02/03(木) 01:02:46.28 ID:19hkXBqr0
- アニメBD発売遅すぎ。放送後1か月で出せよ。
パンストとか絶対買うつもりだったのにすっかり冷めきった。
- 261 : レオ(チベット自治区):2011/02/03(木) 01:05:47.62 ID:rn2yrMNo0
- >>260
アニメBDの発売時期は全体的にネット時代の話題の移り変わりのスピードについていけてないね
生徒会役員共だかはスタチャにしては珍しくかなり早く売っててうまかったけど
- 262 : ごーまる(静岡県):2011/02/03(木) 01:09:16.99 ID:+bOTRgqf0
- >>260
確かになんでサクサク出さないんだろうな
- 263 : 生茶パンダ(東京都):2011/02/03(木) 01:09:26.82 ID:FnhPD6Qm0
- 嘘つけよ
どこに関連があるんだ
- 264 : レビット君(長崎県):2011/02/03(木) 01:10:03.77 ID:2ANtg6Cb0
- 漫画でも同じだよな
ワンピースみたいな糞漫画がドラゴンボールより売れてるし
- 265 : KANA(dion軍):2011/02/03(木) 01:10:53.24 ID:PqVbcqJF0
- (1)YouTubeでの視聴はDVDの売り上げを減らさず、むしろ増やす効果がある。
(2)ただしニュー速民にはDVDを買うカネがない。
- 266 : みらいちゃん(大阪府):2011/02/03(木) 01:11:00.11 ID:ra273yNV0
- ハハッ☆ だろ!?
- 267 : いくえちゃん(チベット自治区):2011/02/03(木) 01:11:25.51 ID:S4CxYpIy0
- >>260
いや 2週間で出すべきだ
OPEDも
1ヵ月後とかなめとる
- 268 : エコまる(東京都):2011/02/03(木) 01:12:24.19 ID:Zv0fqWEY0
- 仮面ライダーの玩具なんかはYOUTUBEのレビューがなかったら絶対買わなかったな
- 269 : そなえちゃん(広島県):2011/02/03(木) 01:13:10.96 ID:/fxIQhDN0
- 割れ厨の大勝利
- 270 : 元気くん(関西地方):2011/02/03(木) 01:14:56.62 ID:wNfHdNLW0
- なぜyoutubeならよくて、ニコニコならダメなんだろう
- 271 : アマリン(広西チワン族自治区):2011/02/03(木) 01:15:30.43 ID:SIyAtvz/O
- 実際どうだか知らんが
これ相関関係と因果関係混交してるだろ
- 272 : ヨモーニャ(福岡県):2011/02/03(木) 01:15:41.41 ID:U5GrjYkD0 ?PLT(18728)
-
久しぶりにつべにあった電車男のドラマ見てた
やっぱつべは外人が上げてくれるから楽だわー
- 273 : エネモ(東京都):2011/02/03(木) 01:16:51.18 ID:3N+kTwpA0
- 本当に良いものなら宣伝効果になるだろう
出来の悪いものなら逆宣伝になるから
売り上げはおそらく落ちる
- 274 : ぼっさん(神奈川県):2011/02/03(木) 01:17:57.09 ID:TJGVLGHj0
- ケースバイケースってことか
まぁ、そんなもんだよな
- 275 : ソーセージおじさん(広島県):2011/02/03(木) 01:27:22.52 ID:4w6EavI90
- 文系学問ってこんなのでカネ貰えるのか…うらやましいというか呆れるというか・・・
- 276 : みらい君(福岡県):2011/02/03(木) 02:25:50.94 ID:pyHpXzLt0
- 糞画質というのも理由にあると思うが、削除されるから買うというのもあるとおもう。
ずっと削除されなかったらDVD売れないと思う
アニメの話題をアニメ板じゃなくて、ν速のアニメスレでやるのが楽しいのと同じ
- 277 : バンコ(東京都):2011/02/03(木) 03:07:35.90 ID:dtpm6fg+0
- >>52
売ってるけど、これじゃ駄目なの?
Amazon.co.jp: 青春歌年鑑 80年代総集編
http://www.amazon.co.jp/dp/B0002ZEZ90/
- 278 : りそな一家(福岡県):2011/02/03(木) 03:11:25.07 ID:kUGxlWop0
- まあYouTubeで見て、ときに実物が欲しくなるからな
ライブなどでも近くに開催されるなら参加したくなる
- 279 : ペプシマン(catv?):2011/02/03(木) 03:14:48.06 ID:gtvxveih0
- むしろ動画で興味を持って買ってる。
- 280 : はまりん(山口県):2011/02/03(木) 03:17:48.00 ID:f50AzOGc0
- ようつべユーザはただの動画をみてる
ニコニコユーザは動画に流れるコメントに付加価値を見いだしている
だったら、DVDを買って満足できる傾向にあるのはどっちのユーザか、買っても満足できないから買わずにサイトで見る傾向が強くなるのはどちらのユーザか
- 281 : カバガラス(埼玉県):2011/02/03(木) 03:37:02.37 ID:kWeJ7T03P
- 歌手のブログみてると平気で洋楽のMVはってるよね
- 282 : ハッチー(dion軍):2011/02/03(木) 05:54:39.82 ID:Z95r36ZA0
- いまごろきづくの
もちろんファイル放流は只で海外の人間が見てるからだめだよ
- 283 : おおもりススム(新潟県):2011/02/03(木) 06:28:27.43 ID:lsq1rimy0
- レンタル屋が打撃を被るんであれば大損害だろうよ
レンタル業者が高額で買うから辛うじて持っているような業界だろ
- 284 : さくらとっとちゃん(チベット自治区):2011/02/03(木) 06:52:47.01 ID:Clf/1pcT0
- P2Pダウンロードって偽物流す業者も居るし当てにならんよ
- 285 : ロッチー(チベット自治区):2011/02/03(木) 07:00:21.23 ID:F31Nizx/0
- その論理だと無料で見れてHD録画出来る地域は違法って事になる
ネットで無料で見るのとTVで見るのと何が違うんだと
- 286 : ホスピー(dion軍):2011/02/03(木) 07:06:34.79 ID:OSdLsz/r0
- パンドラ最悪
ダウンロードできねーし
- 287 : ウッドくん(チベット自治区):2011/02/03(木) 07:07:49.83 ID:1bOdgm3u0
- 無料で見れる地域提供しといてネットで無料で見るなって論理が矛盾してる
こういう事言うと「おまえの地域の番組東京でやってねーだろ」と反論されるが
DVDは全国発売で地域限定じゃないし
おまえは無料で見なくて良いからとにかく買えじゃ反感買うわ
- 288 : アストモくん(兵庫県):2011/02/03(木) 07:09:45.48 ID:VtGNobS00
- この記事書いた奴はグーグルからどんだけ金もらってんの
- 289 : あいピー(チベット自治区):2011/02/03(木) 07:10:48.69 ID:ZSn6L1AF0
- おまえにマニフェストも選挙演説も一切しねーけどとにかく俺に票入れろ!じゃあかんだろ
- 290 : 中央くん(catv?):2011/02/03(木) 07:11:06.42 ID:Zct9xTYl0
- >>1の記事がどういう計算でそうなってるのか分からない
ものすごい色々すっとばして突然結論になってる
- 291 : ペーパー・ドギー(大阪府):2011/02/03(木) 07:13:34.89 ID:2b2pFeVu0
- 海賊版がイヤならCM入れてもいいから
低画質で自ら流せばいいのにといつも思うんだがダメなのかね
TV放送は無料で流してんだから十分出来ると思うんだけどな
- 292 : ウッドくん(チベット自治区):2011/02/03(木) 07:13:55.53 ID:1bOdgm3u0
- おまえに試乗させないけどこの車買えよって
- 293 : アイちゃん(大阪府):2011/02/03(木) 07:15:15.95 ID:QkIRX1zc0
- 前から言われてたよね
イギリスでも音楽で同じような結果がでてたし
- 294 : パッソちゃん(チベット自治区):2011/02/03(木) 07:16:19.74 ID:5E/HZDYa0
- 韓国にも台湾にも見れる電波飛ばしといてネット動画見るなってなんなんでしょ
- 295 : ペーパー・ドギー(大阪府):2011/02/03(木) 07:18:17.27 ID:2b2pFeVu0
- >>290
元々買う層はネットで流れても流れなくても買うけど
ネットで流れる事によって元々買わない層にも興味持つ人が出るってことじゃないかね
- 296 : Kちゃん(チベット自治区):2011/02/03(木) 07:19:36.25 ID:6ucV8YA50
- アニメイトあるのにそこの地方局でCM見た事ないわ
何故かBS11で初めて見たw
- 297 : 中央くん(catv?):2011/02/03(木) 07:22:10.61 ID:Zct9xTYl0
- >>295
そういう理屈だとGONZOみたいにアニメやMADが流れてるのに
大赤字になる企業がよくわからん
- 298 : 山の手くん(東京都):2011/02/03(木) 07:24:39.24 ID:r7FzmMC90
- GONZOは流れようが流れまいが赤字になってたと思うぞ
- 299 : チャッキー(catv?):2011/02/03(木) 07:25:45.60 ID:SssqJo+E0
- >>297
逆に言えば、試し見する事で地雷回避する輩もいるってことだよ。
メーカーにしてみれば良い側面ばかりではないってこと。
- 300 : チャッキー(catv?):2011/02/03(木) 07:27:24.23 ID:SssqJo+E0
- >>285
著作権者が流すか流さないかの違いだろ
引きこもってばかりいないで外にでろ
- 301 : 中央くん(catv?):2011/02/03(木) 07:27:29.42 ID:Zct9xTYl0
- >>298
だよね
売り上げの押し上げの話とは関係無いんじゃないかな
あくまでも北米のフェアユース的な広告としての波及効果の問題であって
本編が丸ごとUPされるかどうかってさほど関係無いと思う
この手の売り上げが上がる上がらないって
一部分だけでも良いわけだ
- 302 : エチカちゃん(チベット自治区):2011/02/03(木) 07:30:45.18 ID:1kaDkD0G0
- アニメ雑誌とアニメBD/DVDは全国同時なのに無料放送は見れない矛盾
関東には買っても買わなくても見れる選択あるけど地方には買うしか選択ねーのよ
選挙に例えると関東の人はマニフェストも顔も確認できるけど
地方の人は投票当日に名前だけで判断してくれと酷すぎるだろ
- 303 : 藤堂とらまる(沖縄県):2011/02/03(木) 07:31:26.75 ID:9KLGGvY/0
- 仮にP2Pも動画配信サイトもなかったとしても、GONZOは赤字で潰れてただろwww
- 304 : キョロちゃん(dion軍):2011/02/03(木) 07:32:03.76 ID:rl+IsqJ10
- これで売れるようになるのは児童ポルノだけ
話が面白いアニメなら低画質でも一回見て話がわかれば十分だからね
なんども抜きたいという変態ロリコンキモヲタだけがオナニーのために変態アニメを買う
こうして文化は児童ポルノになり腐った
面白いものを作っても売れず
変態ロリコンアニメが売れる最悪の時代
- 305 : ぴぴっとかちまい(チベット自治区):2011/02/03(木) 07:35:00.14 ID:8/Tr/bSH0
- >>299
じゃ無料放送全部やめていきなりDVD買わせればいい
関東人は回避して地方人はババ引けってどういう事よ?
- 306 : 中央くん(catv?):2011/02/03(木) 07:36:05.49 ID:Zct9xTYl0
- こういう話で前から思っているのが
・一話丸ごと全話分うpされる事による効果
と
・一部分がうpされる事による効果
が混同されている事だと思う
要は興味を引く宣伝ができるかどうかだから後者で構わないはずなんだけど、
前者も同じメリットしかないってのは乱暴だと思う
全話が上がってるなら買おうと思っていた人間が買わなくなるデメリットも
当然出てくるよね
>>1の記事だとごっちゃになってんだよねそういう話が
- 307 : つくばちゃん(北海道):2011/02/03(木) 07:37:46.69 ID:QmbRLdGX0
- CDを買わなくなったきっかけはCCCDだった
あんまり規制が強すぎるといやだよ
- 308 : カツオ人間(東京都):2011/02/03(木) 07:38:00.61 ID:4XUSQnOo0
- >>282
> 只で海外の人間が見てるからだめだよ
これも調査すると、海外に販売エージェントを作っていない為に
正規ルートがないから仕方なくyoutubeという人も
結構居るらしいんだよね。
そういう矛盾を全てユーザーのせいにしてきたツケで
日本のマスゴミは衰退している。
- 309 : ムパくん(チベット自治区):2011/02/03(木) 07:38:27.13 ID:7x2lhcEB0
- 地方人が月2000円も払って関東無料放送に完全敗北してんのどうにかならんのか
- 310 : カバガラス(チベット自治区):2011/02/03(木) 07:38:42.50 ID:yuYrj6ACP
- おまいらは生きてても迷惑な存在だから頃してもいいだろという理論だよね・・・(´・ω・`)
- 311 : ホッピー(関東・甲信越):2011/02/03(木) 07:38:48.44 ID:c7akWWqEO
- ようつべで全部見れるならまず買う事はないな
- 312 : 中央くん(catv?):2011/02/03(木) 07:40:32.62 ID:Zct9xTYl0
- >>308
日本のアニメは北米への進出が増えたのとは反比例してDVDの売り上げが
激減したっていうニュースもあったから一概にそうとも言えないかと
進出タイトル数が増えたのに何故売れなくなったかってスレが2年ぐらい前に
ニュー速に立った気がした
- 313 : カールおじさん(東京都):2011/02/03(木) 07:41:27.72 ID:g8gVWL/70
- アニメがたくさん放送される都会vs全然放送されない田舎 という方向で問題を矮小化するのはやめろ
- 314 : バリンボリン(大阪府):2011/02/03(木) 07:42:05.49 ID:Vj6e2Yq80
- 観た事の無い物を1枚5千円前後でジャケ買いする酔狂な人募るより
全ての人に観て貰って気に入った人が買う方が売れる数は多いだろ
客を騙して地雷を売り付けたいなら話は別だが
- 315 : ビバンダム(USA):2011/02/03(木) 07:42:31.14 ID:4Tx9TE7Z0
- 海外ドラマのDVDがamazonでアホみたいに売れてるのを見ると
一番はコストの問題だと思うのだが
youtubeで深夜アニメの裾野が拡がったと言うなら
思い切って1シーズン数千円とかで売ってみれば?
- 316 : ドギー(奈良県):2011/02/03(木) 07:43:22.46 ID:7Im1ijyG0
- こいつ文系だろ(´・ω・`)
- 317 : シャリシャリ君(岡山県):2011/02/03(木) 07:43:40.98 ID:dzf5QUTl0
- >>315
どうやって利益出すんだよwwwww
- 318 : カバガラス(東日本):2011/02/03(木) 07:44:05.83 ID:hHONAD7XP
- 配信すんなって言ってるのに宣伝になるからいいでしょとか意味分からん
スーパーで勝手にウィンナの袋あけて焼いて客に配ってるレベル
- 319 : ルミ姉(内モンゴル自治区):2011/02/03(木) 07:44:07.56 ID:x4hLsVQAO
- >>302
地方でもAT-X、BS、ニコニコを使えばドラクラときみとど以外全部見れるぞ
まあでもやはり地上波でやるべきという気持ちもわかる
上3つ使っても最速から遅れてるのとかあるし
- 320 : アイちゃん(大阪府):2011/02/03(木) 07:45:10.97 ID:QkIRX1zc0
- 旧作の中には1クール1万円というのはもうあるね
でも売れない
- 321 : おばあちゃん(チベット自治区):2011/02/03(木) 07:45:40.18 ID:Yndw4++b0
- アニメ業界って無料で見れる奴が優遇されて金払ってる奴が冷遇されてる特殊構造だよね
関東で封切り映画3ヶ月前に無料で見せてネタバレだらけで3ヵ月後に地方でもやっと切りさせてる感じ
- 322 : 中央くん(catv?):2011/02/03(木) 07:45:44.55 ID:Zct9xTYl0
- >>315
安くする戦略は有りだと思うけど、商売では安くしたからって利益が
増えるかというと必ずしもそうでもないのが難しいところなんじゃないかな
セールで客数は増えたけど利益は下がったとかいう話はよくある
客が相当数増えないと駄目だからね
どれだけ宣伝しても興味を持つパイは有限だから
- 323 : マー坊(愛媛県):2011/02/03(木) 07:46:10.57 ID:5CJjAgFy0
- 一話目無料配信が一番得だと思うが
- 324 : ビバンダム(USA):2011/02/03(木) 07:46:32.74 ID:4Tx9TE7Z0
- >>317
薄利多売は商売の基本よ
まぁ、数千円はちょっと大袈裟だけど。
とりあえずyoutubeに汚い画質で上げられてるような旧作を
半値くらいで売ってみればどうだろうか
- 325 : りんかる(西日本):2011/02/03(木) 07:46:38.73 ID:vJE0ZDmv0
- http://www.xvideos.comを見てありがてえと思うことはあっても
DVDを買おうと思ったことはないな
- 326 : カツオ人間(東京都):2011/02/03(木) 07:47:30.51 ID:4XUSQnOo0
- >>312
情報が古いよ。
> 「海外の現地企業が日本でやっているような販売促進努力を全て行った上で、
> アニメファンの消費行動が変わらなければ、それは消費者の側にアニメの消費が進まない原因があると
> 考えられるが、調査結果をみる限り、海外における売上の減少は、現在の海外アニメファンがアニメを
> 視聴するだけでそこから消費行動に移っていないのではなく、現地企業が取り組むべき課題や努力が
> まだ残っているためであると考えられる」(薄葉氏の研究論文「欧州における日本アニメファンの消費行動の実態」より抜粋)
> 海外でも日本の地方でも、違法動画を観る理由は同じだ。観ようにもその番組がオンエアされていない、
> または放送局の電波が入らない。さりとてパッケージは高すぎる。ゆえに、やむなく違法アップロード
> されたネット上の動画をチェックすることになっている。
>
> クランチロールが進出した地域では、違法動画の視聴数が下がったという統計が出ている。
> 最新のアニメを安定して安価に配信する仕組みさえ整っていれば、ファンは喜んで課金に応じるだろう。
http://www.cyzo.com/2010/04/post_4258.html
- 327 : フジ丸(東日本):2011/02/03(木) 07:49:18.41 ID:Hsd7e9h00
- 映画DVDを買う人は映画館やレンタルで見た上で気に入ったから買う。
- 328 : りゅうちゃん(チベット自治区):2011/02/03(木) 07:49:49.65 ID:pH5ERGXn0
- >>318
TVで流れた段階ではまだ非売品だろ
DVD先行ならその論理でいいけど
- 329 : 中央くん(catv?):2011/02/03(木) 07:50:22.13 ID:Zct9xTYl0
- >>326
元記事を読んでみたけどこれは欧州の話じゃないのかな
それとタイトル数が増えれば比例して売り上げが伸びていくか否かって
話に対してはちょっと論点がずれているような
これは販促に対しての記事でしょ?
- 330 : カールおじさん(東京都):2011/02/03(木) 07:52:32.83 ID:g8gVWL/70
- >>324
旧作1シーズン数千円なら既に各社が色々出してるよ
http://dbeat.bandaivisual.co.jp/thebest/
http://www.geneonuniversal.jp/rondorobe/anime/selection/
まあ続いているということはそれなりに利益が出てはいるんだろうね
とはいえ新作ではまず無理な設定だろ
- 331 : ドギー(奈良県):2011/02/03(木) 07:52:33.32 ID:7Im1ijyG0
- どっか実験しろよ
一巻と三巻の分だけ違法動画見逃して
二巻と四巻の分だけ徹底的に動画削除させるとかしてさ
- 332 : ナカヤマくん(チベット自治区):2011/02/03(木) 07:53:26.74 ID:XFdoTdwQ0
- 非売品の値段おしえてくれ
- 333 : ペコちゃん(大分県):2011/02/03(木) 07:53:56.45 ID:NP27a8Qx0
- ようつべでヨスガ全輪みたがdbかったぞ俺は
- 334 : シャリシャリ君(岡山県):2011/02/03(木) 07:54:03.27 ID:dzf5QUTl0
- >>324
おまえガキか?
食い物の市場と混同してんのか?
アニメ一本にいくらかかると思ってんだよ、バカが
- 335 : カツオ人間(東京都):2011/02/03(木) 07:56:22.91 ID:4XUSQnOo0
- >>329
> それとタイトル数が増えれば比例して
それはあんたが勝手に論点を設定して
限定しているだけでしょ。
俺はもともとそんな話はしていない。
> 欧州の話じゃないのかな
まあ調査は欧州のようだが、
クランチロールはアメリカの会社だし。
> これは販促に対しての
「観ようにもその番組がオンエアされていない」という問題でしょ?
お前、俺の話を理解して居なさ杉w
- 336 : お買い物クマ(関東・甲信越):2011/02/03(木) 07:57:09.69 ID:iBgwFqq3O
- レンタルで気に入って購入する人って結構居るよね
いつでもパッケージで手元に置いときたい+次回作に期待(お布施)みたいな。
- 337 : ココロンちゃん(チベット自治区):2011/02/03(木) 07:57:21.54 ID:Fw03y20s0
- アニメは全部NHKがやればすべて丸く収まる
これだけ譲歩してんなら違法動画見る理由がない
- 338 : きららちゃん(長崎県):2011/02/03(木) 07:58:30.09 ID:N4yTFT8e0
- どうやって調べたんだろうか
- 339 : 中央くん(catv?):2011/02/03(木) 07:59:18.02 ID:Zct9xTYl0
- >>335
いやいや、要するに視聴手段があればDVDは売れるという設問ならば
世界で最もフェアユースが進んでいて法律的にも認められている
北米をサンプルにした方が判りやすいんだよ
フェアユースマンセー国家のおかげでアニメバンバンうpされてるし
ネット上の動画でも見ることが出来て、その上でDVDタイトル数がバンバンに
増えた北米に於いて日本のアニメのDVDの売り上げが右肩下がりで
激減したっていうのはある種矛盾してるんだよね
視聴手段も購入手段も両方あるんだよ
- 340 : カバガラス(チベット自治区):2011/02/03(木) 07:59:53.16 ID:Yg+73Ge+P
- 気にいって買うが一度見たら見ない
- 341 : ハービット(東日本):2011/02/03(木) 08:00:53.66 ID:6UAQB2Z+0
- ニコニコでタダでアニメ配ってもせいぜい2,30万再生
タダでも時間がもったいないので見ない奴がほとんど
違法配信とは何だったのか
- 342 : カンクン(チベット自治区):2011/02/03(木) 08:02:14.65 ID:9pHxUxGl0
- 無料で見れる地域がある限り情報だけは筒抜けなんだから見せなければ売れるなんてアホ
百聞は一見にしかず
- 343 : ビバンダム(USA):2011/02/03(木) 08:03:06.79 ID:4Tx9TE7Z0
- >>334
そうやってコアなアニオタだけ相手にした結果が、
高画質のBDしか売れないと言う、今の面白い状況なのだろうね。
洋画DVDなんざ、廉価版の繰り返しで販売数延すのは当然
一般層に売り込むには、こういう覚悟は必用だと思う
- 344 : ファーファ(岐阜県):2011/02/03(木) 08:04:30.08 ID:87wXe6WA0
- >>1
著作者がダメって言ったらダメだろ
何勝手に決めつけてんのこいつ?
- 345 : ドギー(奈良県):2011/02/03(木) 08:04:51.50 ID:7Im1ijyG0
- >>343
順番が逆だな
元々コアな層にしか売れないから高い
- 346 : 緑山タイガ(チベット自治区):2011/02/03(木) 08:04:55.24 ID:QAwqgVJA0
- > 自由な試行錯誤
これこそが大事。これを阻害するのが規制
- 347 : きのこ組(チベット自治区):2011/02/03(木) 08:06:20.07 ID:IPDwBHfq0
- ラジコみてると日本は合法サービスすら無理なんだろうなと思うわ
法じゃなく利権とかしがらみだもん
- 348 : 京成パンダ(内モンゴル自治区):2011/02/03(木) 08:06:25.72 ID:4L+Uv7U+O
- >>343
同意
- 349 : 中央くん(catv?):2011/02/03(木) 08:06:44.06 ID:Zct9xTYl0
- >>343
安くするのはある意味デメリットも兼ね備えているんだよ
一旦客が安さを経験するとそれを基準にしちゃう部分もあって、
思うように利益が出なかったからまた値段を元に戻そうと思っても
なかなか難しいところがある
安くする際、期待値の客が集まらないと大変な事になる
- 350 : シャべる君(東京都):2011/02/03(木) 08:07:30.52 ID:omF1Y1p80
- >>344
製作者が判断した場合のみ削除する方式にしろって言ってるんでしょ
警察がなんでもかんでも削除させないように
- 351 : リボンちゃん(大阪府):2011/02/03(木) 08:08:32.38 ID:wYyIeUsv0
- 音楽みたいにドラマも公式チャンネルで
配信してくれたら見逃しても追いかけれるんだけどな
- 352 : サリーちゃんのパパ(チベット自治区):2011/02/03(木) 08:08:40.74 ID:jv5BJpqt0
- YOUTUBEで見てトレントで落とす俺は一部の人間だったのか・・・
- 353 : エチカちゃん(catv?):2011/02/03(木) 08:09:37.98 ID:+3sW2Gvd0
- >>343
安けりゃ売れるって言うならコレ買ってやれよ
新作アニメのBDが500円しないんだぞw
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1?qid=1296687887&a=B003XE6JXC&sr=8-1
- 354 : アイニちゃん(東日本):2011/02/03(木) 08:11:10.13 ID:MB5V+2mu0
- 数百万再生された動画に使われていたBGMが
全米チャートの上位にいく事件があったね
いまどき、ガチガチに著作権で守るのは得策じゃない
- 355 : パピラ(チベット自治区):2011/02/03(木) 08:11:45.56 ID:k16NVI2L0
- はなから地方相手にしないのにDVDは地方にも対等に売りつける
こんなふざけた商売が何時までも続くと思うな
- 356 : シャべる君(東京都):2011/02/03(木) 08:12:20.82 ID:omF1Y1p80
- >>352
おまえはトレントで落とすためにYouTube見てるんちゃうか
- 357 : カツオ人間(東京都):2011/02/03(木) 08:16:12.53 ID:4XUSQnOo0
- >>339
どうしても北米限定でDVDの話がしたいのねw
うーん、北米については考えてなかったのだが
> 要するに視聴手段があればDVDは売れるという
視聴手段があればDVDは売れるはずなのだけど
「地上波で放映していないから(ケーブルテレビのみでの放送)」
「日本のいろいろなアニメが出てきてあきられたのでしょうね。」
「アメリカアニメ映画も10年前より大分良くなったと思います。」
というような問題もあるのでは?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3801230.html
これはまたyoutubeとは別の問題だったりしない?
- 358 : ミルママ(チベット自治区):2011/02/03(木) 08:16:45.79 ID:higIGKR10
- AT-Xで有料放送してんの関東で無料で放送してるからバカらしくなる
ネット動画の無料視聴叩いて関東の無料叩かないってダブスタもいいとこ
- 359 : レイミーととお太(catv?):2011/02/03(木) 08:16:51.42 ID:LR9SeYMcP ?PLT(15900)
-
「売り上げが上がるも下がるも、こっち側の話だから第三者が勝手に判断すな!」
って事なんだろうな
俺が権利者でもそう思うし
したり顔で「俺は売り上げに貢献してんだぞ」ってエンコ動画上げられたら
普通腹立つわな
- 360 : カバガラス(東日本):2011/02/03(木) 08:17:05.04 ID:hHONAD7XP
- 勝手に配信して売上減ったらどう責任取るの?
出来が悪いからとか抜かすの?
- 361 : あまちゃん(catv?):2011/02/03(木) 08:18:05.86 ID:5akHVWQj0
- これ、ドコ情報よ〜
- 362 : ドギー(奈良県):2011/02/03(木) 08:18:07.57 ID:7Im1ijyG0
- >>353
監督が月のワルツの人じゃないかw
- 363 : 中央くん(catv?):2011/02/03(木) 08:19:56.73 ID:Zct9xTYl0
- >>357
そもそも乱暴に欧州でひとくくりにされるようなサイゾーの記事が元々話に合ってない
米だとあらかた事情が整備されているから海外アニメの視聴問題を
絡めた売り上げを語るのには他に適した国は無いと思うけどね
規模的にも
- 364 : レイミーととお太(東京都):2011/02/03(木) 08:20:27.20 ID:1Z5IJ6LVP
- 関東叩きの(チベット自治区)はなんで書きこむ度にIDが変わってんの?
- 365 : しょうこちゃん(東京都):2011/02/03(木) 08:20:27.25 ID:z+emVxsZ0
- これは確かにあるな
オレもつべでさわりだけ観て気に入ったら全話購入するよ
中華コピーDVDサイトで
- 366 : マカプゥ(チベット自治区):2011/02/03(木) 08:20:30.13 ID:wnG55NPG0
- 関東でわざわざAT-X契約してやつ何人居るの
無料放送って営業妨害じゃねーのか
- 367 : ハービット(東日本):2011/02/03(木) 08:21:05.89 ID:6UAQB2Z+0
- http://www.youtube.com/user/NEPYOU#grid/user/315DB9BB27CC3A0F
NHKで配ってるカスミン
おわかり頂けるだろうか
もはやタダでも大して見ないという時代になっている事を
安い/無料の溢れる映像ソフト同士で視聴者の奪い合いをする状況
ソフトの付加価値は日々下がり続けているのです
- 368 : おおもりススム(栃木県):2011/02/03(木) 08:21:18.14 ID:qFXIDiU/0
- 音源とかレコード会社がわざと短いPVに編集してようつべにアップしてるよね。
あれ聴いてるともっと聴きたくなってCD欲しくなる。
- 369 : 中央くん(catv?):2011/02/03(木) 08:21:38.18 ID:Zct9xTYl0
- >>364
そもそもNHKならともかく民放で日本全国同じサービスを受けられて
当たり前って発想があり得ないよね
- 370 : レイミーととお太(catv?):2011/02/03(木) 08:22:48.60 ID:rI9if6yDP
- Solaが良い例か・・・
- 371 : しんた(熊本県):2011/02/03(木) 08:23:34.39 ID:brZ6HqfM0
- >>25
それ当たり前
逆に著作権を持ってない第三者が削除依頼して削除されるほうが問題
- 372 : KEIちゃん(関東・甲信越):2011/02/03(木) 08:24:37.62 ID:CpCZyvV1O
- ネット配信がなかったらアマガミに数万つぎ込むこともなかった
今すぐ潰せ
- 373 : ピースくん(チベット自治区):2011/02/03(木) 08:25:36.91 ID:kw69YNpN0
- 放送時はB地区・パンツ見せないで
メディア化したら公開は上手い商売だ
- 374 : カツオ人間(東京都):2011/02/03(木) 08:27:48.01 ID:4XUSQnOo0
- >>363
> 他に適した国は無いと思うけどね
youtubeのすごいところは全世界に配信できるということでしょ?
整備されていない未開の地の方が圧倒的に多い。
その新興市場をどうするか、グローバルな陣取り合戦があって
アニメ以外のコンテンツとも競争しなければならない
みたいな新しい問題が起きているのに
アメリカみたいな市場が飽和したところで、どうやってテコ入れするか
みたいな話をしても仕方がないような気がする。
問題意識としてちょっと古いのでは?と思う。2年位前には
その手の話が流行ったけど。
- 375 : 中央くん(catv?):2011/02/03(木) 08:29:44.85 ID:Zct9xTYl0
- >>374
開拓されてない市場なんてそれこそ語りようが無いと思うけど
来年の事を語ると鬼が笑うってなもん
サイゾー記事のように販促に力を入れても思ったような劇的な
効果は出てこないかもしれないし
- 376 : トッポ(京都府):2011/02/03(木) 08:31:22.21 ID:CfDRU9ZQ0
- そもそも一回でも見ないとDVDなりBDなりを買おうとは思わんわけで
期間限定でも一話限定でもいいから公式でネットに配信しろよ
ニコニコではいくつかやってるみたいだが
- 377 : まがたん(北海道):2011/02/03(木) 08:33:46.57 ID:q2cB+fBY0
- 安定して動画配信できる設備が整ってるのになんだって未だに
高い金払ってテレビ放送してるの?しかも深夜枠で。
自分らで動画サイト立ち上げて漫画みたいに週刊誌と単行本形式で分けていけば
割安でそこそこの収益望めるだろ。さっさとアニメ会社統合して脱テレビしろよ。
- 378 : バリンボリン(大阪府):2011/02/03(木) 08:35:01.32 ID:Vj6e2Yq80
- 劇場の入場料もそうだが、客の考えてる適正価格と乖離した高価格も原因はある
面白い物も面白くない物も同じ値札付けてウレネーウレネーじゃな
面白くない分、安く売れ
面白い物は数が捌けるんだから安くしろ
- 379 : 山の手くん(東京都):2011/02/03(木) 08:35:50.39 ID:r7FzmMC90
- イヴの時間はたしかネットのみじゃなかったっけ
- 380 : カツオ人間(広西チワン族自治区):2011/02/03(木) 08:37:37.12 ID:tiKKfklWO
- 促進効果があると製作側が判断したら
期間限定で公式が結構流してるわ
一般人の無断流出とは訳が違う
- 381 : ドギー(奈良県):2011/02/03(木) 08:38:51.79 ID:7Im1ijyG0
- >>377
関東地区限定の放送で視聴率1%の低視聴率でも30万人が見てる
ニコニコで前期一番人気の俺妹の第一話が再生数64万
ネットでテレビ並みの宣伝効果を得るのはなかなか難しい
- 382 : カツオ人間(東京都):2011/02/03(木) 08:40:36.01 ID:4XUSQnOo0
- >>375
> 開拓されてない市場なんてそれこそ語りようが無いと思うけど
語りようがあるというか、去年の東京国際アニメフェアでは
世界配信の話題がホットになっているのでしょ。
> 効果は出てこないかもしれないし
販促に限定してないじ
「クランチロールが進出した地域では
違法動画の視聴数が下がったという統計が出ている」のでしょ?
次はDVDが売れるように考えるといった感じで、段階を踏んで
日本のメーカーだって考えているんだよ。少なくとも心あるメーカーは。
2008年は遠い昔で、もう色々動いているの。
- 383 : ユーキャンキャン(USA):2011/02/03(木) 08:43:07.07 ID:QiGxL6IJ0
- やっぱり田中辰雄か
P2Pのときも同じこと言ってたな
- 384 : ユーキャンキャン(USA):2011/02/03(木) 08:44:39.19 ID:QiGxL6IJ0
- >>7
この人はCDも販売が増えるって言ってた気がする。
4年前くらいだから不確かだけど
- 385 : 中央くん(catv?):2011/02/03(木) 08:47:16.07 ID:Zct9xTYl0
- >>382
大元の統計方法がよく分からないけど、どっちにしても視聴数の増減が
売り上げにどう影響したかっていうのはこの記事からじゃ全然分からないよ
海外の売上げ減少に関しては確実に記事中で述べているけども
- 386 : こうふくろうず(千葉県):2011/02/03(木) 08:48:25.93 ID:jX1qoXkB0
- >>367
とりわけ人気が高かったわけでもない9年前のアニメでずっと万単位で見られてるなら十分多いと思うけど
- 387 : イヨクマン(東京都):2011/02/03(木) 08:50:21.22 ID:Wm0y1V5z0
- >>1
広告屋が仕切ってお金儲けしつつ
TVなどで宣伝する仕組みが壊れるから
ダメなんです
- 388 : じゃが子ちゃん(空):2011/02/03(木) 08:51:54.54 ID:0QJwIjdx0
- アメリカじゃ伸びていた日本漫画の売り上げもずっと減少に転じてんだよな
未開市場に進出が進めばそれだけ数が売れるってのは違うんだな
- 389 : こうふくろうず(千葉県):2011/02/03(木) 08:52:36.83 ID:jX1qoXkB0
- >>381
関東で視聴率1%だったら17万世帯ぐらいだろ。
ネットでわざわざ検索して見る場合だったら
視聴者の視聴のモチベーションも高いし脇に商品情報載せておくなり
TVCMより商品へ誘導しやすいし
- 390 : 中央くん(catv?):2011/02/03(木) 08:53:56.00 ID:Zct9xTYl0
- >>389
ネット広告の難しいところは垂れ流しじゃなくてユーザー自らの
能動的な行動が無いとその広告を見ないところだと思う
テレビのメリットって実はそこなんだよな
- 391 : まがたん(北海道):2011/02/03(木) 08:54:16.04 ID:q2cB+fBY0
- >>381
ニコニコは後発だからニコニコメインでアニメ見るやつなんてほとんどいないだろ。
それに売り上げに関して言えばテレビの宣伝効果とコストが見合ってるとは思えない。
無駄な出費を抑えて一枚あたりの利率をあげたほうがお得。
- 392 : カツオ人間(東京都):2011/02/03(木) 08:55:30.93 ID:4XUSQnOo0
- >>385
> したかっていうのはこの記事からじゃ全然分からないよ
日本動画協会が専門的に調べて発表しているんだから
それなりに専門家さんにも納得がいく数字が出ているでしょ。
サイゾーがテキトーに調べて、書いているわけじゃないんだから
ある程度は信頼の置ける話なんじゃないの。
またビジネストレンドとして、北米みたいな飽和市場とは別に
新興国市場の開拓が問題になっているわけだし。
youtubeみたいな違法配信はけしからん。北米市場を見ろと
呪文のように唱えていた2・3年前とは状況が違っている。
そういう文脈の中でスレタイのような話も出てきているんだと
思うのだが。
- 393 : ハービット(東日本):2011/02/03(木) 08:55:58.29 ID:6UAQB2Z+0
- 全てのソフトの価値は近々ゼロになる
広告モデルも崩壊
これからはお布施システムの時代
- 394 : レイミーととお太(東京都):2011/02/03(木) 08:56:24.62 ID:1Z5IJ6LVP
- ネット配信アニメとして例外的な超大成功とも言える『イヴの時間』すら
たとえばニュー速のアニメスレでほとんど話題にならないだろ
所詮まだその程度なんだよ
- 395 : コアラのワルツちゃん(dion軍):2011/02/03(木) 08:56:49.51 ID:qWUF6t+N0
- 自分ならいつでも動画サイトで無料で見れるなら
DVDなんか買わないな
- 396 : こうふくろうず(千葉県):2011/02/03(木) 08:57:23.03 ID:jX1qoXkB0
- >>390
え?youtubeでも望みもしないのに勝手に動画の下部に広告載せたりしてるだろ
最初に無理矢理CM映像見せる動画サイトもあるし
- 397 : 中央くん(catv?):2011/02/03(木) 08:58:46.09 ID:Zct9xTYl0
- >>392
この会社の進出地域でのまとまった年数での売上げ推移データがあればまだ話題に
なるだろうけどどうも雲を掴むような話でしかないと思う
大体北米の状況って改善したのか?
- 398 : ドギー(埼玉県):2011/02/03(木) 08:59:23.75 ID:k0x8RbZn0
- BD出るかもしれないからDVDはあんまし買いたくなくなった
- 399 : ドギー(奈良県):2011/02/03(木) 09:00:16.82 ID:7Im1ijyG0
- >>391
枠代なんて1話作るだけで1000万は掛かるアニメにおいて実はそんなにたいした額じゃない
全国ネットワークでプライムタイム、または土日午前中の放送枠
月額8500万円(1回2125万円)
準全国のTXNネットワークでプライムタイム、または土日午前中の放送枠
月額3250万円(1話812.5万円)
関東キー局単独深夜枠
月額1350万円(1話337.5万円)
準キー局(YTV、MBS、朝日放送など)単独深夜枠
月額200万円(1話50万円)
首都圏U局の深夜放映枠
月額150万円(1話37.5万円)
北海道、福岡の深夜放映枠
月額125万円(1話32.25万円)
北海道、福岡以外の地方局の深夜放映枠
月額75万円(1話18.75万円)
- 400 : こうふくろうず(千葉県):2011/02/03(木) 09:00:35.16 ID:jX1qoXkB0
- >>393
これからは、じゃなくてとっくにそうだ
日本じゃセルソフトはまともな人間の買うもんじゃない
そういうお布施頼りを続けてきたから即席ポルノカルト商法に収束していった
- 401 : カツオ人間(東京都):2011/02/03(木) 09:00:42.11 ID:4XUSQnOo0
- >>388
> ずっと減少に転じてんだよな
北米が減少しているって話は
複雑な原因がいろいろあると思う。
youtubeだけが悪いと決められるものでもないでしょう。
3年位前には呪詛のようにyoutube犯人説が広まったが
もうそんな時代は過ぎていて
原因はいろいろだから、それぞれに手を打つという
冷静な反応になってきているんじゃねーの。
冷静に分析すれば、未開市場にも手を打たないとね
という所まで来ている。
- 402 : 中央くん(catv?):2011/02/03(木) 09:00:47.68 ID:Zct9xTYl0
- >>396
ぶっちゃけ、あんなのすぐ×押して全く読まない人間が多数かと……
最初に強制広告が挟まれる動画サイトって海外のが多いから広告したところで
その商品買いようがないしね
- 403 : サムー(島根県):2011/02/03(木) 09:01:48.39 ID:HSxWqpfa0
- ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、
(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。
- 404 : こうふくろうず(千葉県):2011/02/03(木) 09:03:09.83 ID:jX1qoXkB0
- >>402
海外のが多いって別に日本国内でやったらいけないわけでもないし
- 405 : バリンボリン(catv?):2011/02/03(木) 09:04:01.29 ID:kzIDn1a50
- 高音質高画質で現行で売ってるもん上げてる奴は死に腐れ
- 406 : カバガラス(群馬県):2011/02/03(木) 09:04:49.71 ID:0/9ywjwzP
- チャージマン研、カブトボーグ、MUASHIあたりは
動画投稿サイトがなければ、話題にもならずに埋れていたと思う。
- 407 : 中央くん(catv?):2011/02/03(木) 09:04:59.05 ID:Zct9xTYl0
- >>404
何にしてもネット広告は読まないし、動画で流れても大して頭に入らないよ
テレビのCMってやっぱ如何に興味があろうがなかろうが脳に
訴えかけるかってのを考えていると思うわ
- 408 : カバガラス(東日本):2011/02/03(木) 09:05:05.84 ID:hHONAD7XP
- アニメはそもそも地上波で一度流したものと同じ内容のものを高値で売る、
それを買う奴がいるってのが意味わからん
よくこんなので採算取ろうなんて思うもんだ
- 409 : カツオ人間(東京都):2011/02/03(木) 09:05:46.36 ID:4XUSQnOo0
- >>402
でも角川のだいぶ前の調査では
youtubeの広告からも
それなりに広告収入が入ってきているのでしょ。
違法配信からも(多少は?)収益を上げられる仕組みとして
好評らしいよ。あれ。
- 410 : ドギー(奈良県):2011/02/03(木) 09:05:55.47 ID:7Im1ijyG0
- 最近は海外の強制広告も日本の商品が反映されたりするけどね
- 411 : きのこ組(東京都):2011/02/03(木) 09:06:11.95 ID:aZWTvq6v0
- 電脳コイル、レインボー、東のエデン
ようつべで見てたけど、面白いし、途中から検索したりがめんどくなって
全部レンタルで借りて見た
東のエデンは劇場版観にいった
しかし、もう記憶にもない糞なのは
ようつべで見て、レンタルや購入しなくてよかったと思った
東のエデンなんて
ずーっと放置されてたけど
ちょうど劇場版公開の時だったんだよな
今思えば制作側が宣伝目的で放置してたのかな?と思った
良い作品作ることが一番の違法配信対策なんだろうな
- 412 : ペコちゃん(大分県):2011/02/03(木) 09:06:32.71 ID:NP27a8Qx0
- >>405
- 413 : こうふくろうず(千葉県):2011/02/03(木) 09:07:11.14 ID:jX1qoXkB0
- >>407
>何にしてもネット広告は読まないし、動画で流れても大して頭に入らないよ
答えになってないな。なにが何にしても、なのか
シークバー隠されてのCM映像が大して頭に入らない奴がなんでその映像がTV内で放送された場合だと頭に入るというのか。
- 414 : ストーリア星人(東京都):2011/02/03(木) 09:07:37.94 ID:KMW0MhtU0
- >>401
見る機会が無いから……ってのがアンタの主張じゃなかった?
漫画だとその言い訳通用しないよな
雑誌やコミックを直接読むのは日本と同じだもの
- 415 : 大阪くうこ(長崎県):2011/02/03(木) 09:09:04.29 ID:ljpxm4Xt0
- 最近ではババアのCDを初めて買ったな
Youtubeでプロモ見るまでは有り得なかった行為と言える
- 416 : サムー(島根県):2011/02/03(木) 09:09:07.74 ID:HSxWqpfa0
- >RIETI ディスカッション・ペーパーは、専門論文の形式でまとめられた研究成果を公開し、
>活発な議論を喚起することを目的としています。
とあるが、この論文PDFまで読むと中々詳細に調査していて面白いなあ
- 417 : 中央くん(catv?):2011/02/03(木) 09:09:27.62 ID:Zct9xTYl0
- >>413
入るんじゃないかな
ネット広告なんてマジで頭の中入ってこないよ
その動画見てから数ヶ月後にもまだ覚えているネットの広告なんて
ほとんど無いんじゃね?
- 418 : みらいちゃん(catv?):2011/02/03(木) 09:11:01.51 ID:/FcF0qGj0
- >>1を読んでもどういう実験でこんな結論がでたのか全くわからんのだけど
だれか説明してくれ
- 419 : ラビリー(東京都):2011/02/03(木) 09:12:34.06 ID:zUbf/e6X0
- ネットで流すCMの問題点は商品特徴を端的にまとめたものでストーリー性無いのが多いからだと思う
一言で言うと「面白くない」
- 420 : カツオ人間(東京都):2011/02/03(木) 09:14:28.50 ID:4XUSQnOo0
- >>414
> 見る機会が無いから……ってのがアンタの主張じゃなかった?
いや世界配信、世界展開の話をしているんだが。
youtube犯人説、北米限定で発狂は3年位前のトレンドだよと
言っているだけ。
> 漫画だとその言い訳通用しないよな
うーん、俺はそんな話をしたかなぁ?
どうもあなたは固定観念があって
勝手に話を作っているのでかみ合わない。
- 421 : タウンくん(内モンゴル自治区):2011/02/03(木) 09:14:32.88 ID:2tvcP4q2O
- TV:他に情報無いから仕方なくCMを眺める
ネット:画面外にも情報があるからそっちに目がいく、ってとこだろ。
- 422 : 大阪くうこ(長崎県):2011/02/03(木) 09:14:47.01 ID:ljpxm4Xt0
- 美形モデルのハードSMは滅多に流れてないから買いまくってるつーのもあるしなぁ
やっぱ流れてない方が買うわ
結論でいいよ
- 423 : こうふくろうず(千葉県):2011/02/03(木) 09:15:10.92 ID:jX1qoXkB0
- >>417
入るんじゃないかな?理由は?
本編とCMが入った同じ映像を
ネット上で視聴したら頭に入らずTV放送したら頭に入るってどういう理屈だ?
- 424 : コン太くん(京都府):2011/02/03(木) 09:16:13.95 ID:+xhws6BY0
- アニメバンバン見てるけどDVDなんて一枚も持ってないわ
買う奴アホだろとしか思わん
- 425 : ラビリー(東京都):2011/02/03(木) 09:17:01.10 ID:zUbf/e6X0
- >>420
正規ルートさえあればそっちで買いますってのが最初の話じゃなかったか
でも特にそうなってないじゃんって話かと……
- 426 : パッソちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/03(木) 09:17:31.51 ID:6hKkUQ5QO
- 本当に良いものは売れる。
買わなくて良いものは売れない。
- 427 : Qoo(長屋):2011/02/03(木) 09:19:20.51 ID:4th1Di0U0
- あるスポーツDVDの中の映像をyoutubeで一目惚れして何十回も見続けて、
んでその動画が収録されてるDVDをついに買った
つべに上がってる動画がなきゃこの1枚の売上は存在しなかったんだから丸上げじゃなしに
一部抜粋的な上げ方はプラスになるはず
- 428 : コン太くん(京都府):2011/02/03(木) 09:19:22.18 ID:+xhws6BY0
- RPGとかも一回タダでクリアさせれば売上げ増えるのかなw
- 429 : ラビリー(東京都):2011/02/03(木) 09:19:45.98 ID:zUbf/e6X0
- >>423
理由はいくつもあると思う
・サイズが短くカットされたものが多い
・せいぜい動画の頭に1つしか挟まないので触れるアイテム数が少ない
・TVだとスポンサーが繰り返し同じCMを流すがネットだと一期一会
こんな感じじゃね
- 430 : コン太くん(京都府):2011/02/03(木) 09:20:40.03 ID:+xhws6BY0
- >>427
別にそれは違法アップである必要はないわな。
- 431 : こうふくろうず(千葉県):2011/02/03(木) 09:22:35.45 ID:jX1qoXkB0
- >>429
レス読まずにレスすんなよ
- 432 : サムー(島根県):2011/02/03(木) 09:22:46.45 ID:HSxWqpfa0
- この教授2chの声優スレからもデータ取ってるぞw
アニメの種類によっても傾向が違うからと
- 433 : 中央くん(catv?):2011/02/03(木) 09:23:31.05 ID:Zct9xTYl0
- >>423
実際、テレビで流れている広告とネットで流れている広告は異質だからだと思うが
スポット広告の展開の仕方が単調なんだよなネットは
- 434 : エコてつくん(東京都):2011/02/03(木) 09:25:10.63 ID:EJa3tTOG0
- >>7
図書館で最新アルバムなんでもただで借りれるし
- 435 : とこちゃん(新潟・東北):2011/02/03(木) 09:25:22.17 ID:ifA/XKA9O
- 確かに動画サイトで見て気に入るとどうしてもDVD欲しくなっちゃうんだよな…
画質を向上させたくなるし、特典欲しいし
あああ、そしてまた散財散財…
- 436 : こうふくろうず(千葉県):2011/02/03(木) 09:27:42.49 ID:jX1qoXkB0
- >>433
お前個人のオカルト気質だろ
同じように本編途中に同じ数・内容のCM映像挿入して編集された同じ映像を
テレビ放送で見たから頭に残りましたなんて多数の視聴者に対して共感なんか得られるか
- 437 : りそな一家(京都府):2011/02/03(木) 09:28:52.39 ID:0EL8cXEo0 ?2BP(304)
-
漫画は立ち読み気力無いし
液晶モニターで見るとイマイチだし
UPで見てから買ってる
特にエロマンガ
- 438 : エコピー(徳島県):2011/02/03(木) 09:29:20.65 ID:D5EqkUjy0
- 効果があるなら
ニコニコ自身が関わってるコンテンツだけ徹底的に消したりしないだろ
- 439 : 北海道米キャラクター(不明なsoftbank):2011/02/03(木) 09:29:22.09 ID:sWVaNOAB0
- >>417
「その動画、ウイルスかもな。知らないのか?」
これは結構衝撃的だった
- 440 : しまクリーズ(千葉県):2011/02/03(木) 09:30:39.86 ID:nHOFH+Xx0
- そらそうよ
- 441 : りんかる(内モンゴル自治区):2011/02/03(木) 09:31:34.43 ID:VOxnI3n4O
- 懐かしアニメや特撮やドラマのop/edまで、片っ端から著作権者さまが削除してまわってるけど、何なのアレ?
懐かしいopを目にして、ああdvd-box出てるなら欲しいよなぁ
みたいな非オタク向け商売展開は一切考えてないの?
てか、むしろ販促としてop/edぐらいオフィシャルが公開すべきだと思うんだかなぁ
- 442 : おれゴリラ(静岡県):2011/02/03(木) 09:32:26.42 ID:inDghP9K0
- >YouTube視聴が1%増えるとDVD売り上げは0.25% 増加する
実際には、人気作品はDVDも売れ、YouTubeで視聴する人も多い、ということだろ。
こう考えると、YouTubeで視聴する人が多いとDVDが売れる、という因果関係はない。
>(2)特にテレビ放映終了後にはYouTube視聴による
>DVD売り上げを増やす効果がはっきりする。
これは、テレビで放映すると、DVD売上が上がり、YouTube視聴数が増えるということ。
むしろテレビの効果だよ。
- 443 : 中央くん(catv?):2011/02/03(木) 09:32:54.98 ID:Zct9xTYl0
- >>436
まずその条件がおかしいんだよ
そんな前提がまずあり得ない
ネット動画の頭で流れている広告は実際問題テレビの番組の間に
流れているものとは全然違う場合がほとんど
訪問サイト、視聴動画によって人が見る広告もまるで別のものだから
余程集中的にあつまる場所でなければ訴求能力が乏しい
大体、最初にyoutubeの広告を持ち出してきたけど、そのyoutubeの
広告の内容を自分自身どれだけ覚えている?
- 444 : Qoo(長屋):2011/02/03(木) 09:33:56.05 ID:4th1Di0U0
- お前らのつべで気に入ってDVD購入に至った作品を見せてくれ
他のやつのこういうのがきになる
- 445 : ベストくん(静岡県):2011/02/03(木) 09:36:44.35 ID:53xJCIgH0
- 俺も研究してきたけど売り上げに貢献してることが分かった
ディスカバリーチャンネルなんかは違法うp見て加入した人も多いみたいね
- 446 : レイミーととお太(catv?):2011/02/03(木) 09:36:54.62 ID:/bx/S10zP
- どのアニメもネット配信が一番最後ってのがわからん
最速にあわせてネタバレ回避できたほうが売り上げ伸びるだろ
- 447 : レイミーととお太(不明なsoftbank):2011/02/03(木) 09:37:19.35 ID:Lt+BPCfbP
- 数話だけなら宣伝にもなるから売り上げは伸びるだろうが
全話ならがた落ちになるわな
- 448 : とこちゃん(新潟・東北):2011/02/03(木) 09:37:24.15 ID:ifA/XKA9O
- >>444
オールライダー
戦闘シーンの一部だけのやつでかなり興奮して即買った
そしてずるずるとライダーのDVDをあつめるはめに
- 449 : ニーハオ(京都府):2011/02/03(木) 09:37:42.51 ID:8y/CtTue0
- 食い逃げ犯がこの店の飯美味かったから今度は金払って食おうって思うか?
どうにも嘘臭いな
- 450 : おれゴリラ(静岡県):2011/02/03(木) 09:38:06.60 ID:inDghP9K0
- YouTubeの視聴数が上がってから時間を置いてDVD売上が上がったと思ってるようだが、
YouTubeの視聴数はリアルタイムで分かるが、DVD売上の発表は各店舗からの売上情報を集め、
時間を置いて集計後に発表される。
この時間差があるだけなのを、YouTubeがDVDに影響を与えるという因果関係と見誤ってるんじゃね?
- 451 : ベストくん(静岡県):2011/02/03(木) 09:38:16.49 ID:53xJCIgH0
- 角川はこのことを把握してるね
- 452 : サムー(島根県):2011/02/03(木) 09:38:32.83 ID:HSxWqpfa0
- >>418 結論部分のみ抜粋
(まず、動画配信サイトとP2Pは別物として考えるべきである。ということでそれぞれデータを取っている)
1) YouTube で無料視聴されることはDVD 販売とレンタル回数を減らさない。
特にDVD 販売はむしろ増加させる効果があり、YouTube 再生数が1%増えるとDVD 販売は0.24%増える。
2) このことはYouTube でのファイル削除の効果からも確認できる。ファイル削除はテレビ放映中に行っても
DVD 売上に影響は無く、テレビ放映後に行うとDVD 売上をかえって減らす。
したがって、YouTube についてはファイル削除を行わず放置した方が著作権者の収入は増える。
3) Winny によるファイル交換はDVD 売上には影響を与えないが、レンタル回数は減らす効果がある。
各層のデータやアニメカテゴリ別のデータを見ても買う人は買う
買わない人は、どのみち買わない。
ただ放送終了後は作品を見る機会を設けるほうが、結果買う人は増えてる。
最近はテレビ局もこれに気づき、後追い視聴が可能なようにウエブで放映済み番組を一部流すようになってきている。
女性向けや腐女子向けアニメ層は特に購買意欲がなく、動画サイトの視聴のみで済ます割合が大きい。
- 453 : スイスイ(空):2011/02/03(木) 09:39:05.41 ID:7gDoNI8P0
- ぶっちゃけネットの広告なんか全く注目しない
- 454 : ベストくん(静岡県):2011/02/03(木) 09:39:25.57 ID:53xJCIgH0
- >>449
食い物とデジタルコンテンツはまったくの別物だろ
- 455 : レイミーととお太(catv?):2011/02/03(木) 09:41:53.96 ID:/bx/S10zP
- 動画にCMはさむのはネットじゃあんまり効果ないだろうな
つべの公式チャンネルとか、背景変えたり出来るんだからそっちを広告スペースに当てればいい
ニコニコがやってるけど
- 456 : ベストくん(静岡県):2011/02/03(木) 09:42:49.23 ID:53xJCIgH0
- P2Pで流されて大ヒットした映画もあった筈
まぁ、海外だけどさ
- 457 : エネモ(USA):2011/02/03(木) 09:46:51.31 ID:0GN3BIl00
- ニコニコのアニメ公式配信とかはあれ、ビジネス的に上手く行ってるの?
- 458 : サブちゃん(九州):2011/02/03(木) 09:47:37.39 ID:mw3oETuKO
- 消された作品は買わないかなぁ応援したくなくなるし。
フルで一定期間あげられてるやつから好きなのを選ぶ感じ
そういう作品・アーティストの新作はちゃんと予約して買う
- 459 : ぶんた(新潟・東北):2011/02/03(木) 09:48:53.99 ID:wNdQBr8CO
- YouTubeみて面白かったからTSUTAYAでらきすた借りたっけか
- 460 : ベストくん(静岡県):2011/02/03(木) 09:49:12.28 ID:53xJCIgH0
- >>457
ひろゆきの懐にお金がいっぱ(ry
- 461 : アッキー(東京都):2011/02/03(木) 09:50:04.91 ID:ipGST+Ja0
- >>452
全部独断と偏見です
って注釈を入れるべきだな
恣意的な数字のデータなんて例外がいくらでも出てくるだろうに
- 462 : とこちゃん(新潟・東北):2011/02/03(木) 09:50:13.07 ID:ifA/XKA9O
- youtubeとかで見てると物足りなくなってくるんだよな
現物が欲しい!現物が欲しい!って物欲がたぎってくる
- 463 : おれゴリラ(静岡県):2011/02/03(木) 09:50:15.73 ID:inDghP9K0
- ソースを読むと
>対象として取り上げたのはテレビアニメである。テレビアニメはDVD販売やレンタルで回収する事業モデルなので被害の大きさが測りやすく、またコンテンツの長さが規格化されており、また本数も多いので計量分析に適している。
なんだこれ、連続もののテレビアニメだけで調査した結果だな。
これじゃ、単発ものを見て、続き見たさにDVDを買う、という層があっても不思議はない。
ただし、テレビで流せばいいだけのことだろうが。
単発もののアニメや、映画、音楽などでは検証してないじゃんw
単発ものなら、YouTubeで見たりダウンロードできたら、DVD売上は減るだろ。
- 464 : パスカル(dion軍):2011/02/03(木) 09:52:32.04 ID:wYe6NztI0
- つーかDVDいらねーからDL販売しろよ
色々挟むから値段高いんだろうが
- 465 : サムー(島根県):2011/02/03(木) 09:54:51.77 ID:HSxWqpfa0
- >>456
日本のアニメに限った話だと
P2Pでアニメ落とす層は、特定のアニメのファンではなく、アニメなら取り敢えず何でもチェックするアニメコア層が
利用する傾向が高いので以前ならレンタルで補っていたものをP2Pで落とすようなった
と、この教授は言ってるね
ライト層は動画配信サイトが利用が入り口
声優オタは、購入も含めて満遍なく利用してる傾向らしい
- 466 : ベストくん(静岡県):2011/02/03(木) 09:55:38.53 ID:53xJCIgH0
- >>458
日本はアーティストが公式で「無料」配信するサービスの整備が遅れていると思う
インディーズだとあるけど
海外だとこんなのがある 素人からプロまでが参戦してる(きっと外国人は利権屋を嫌ったんだろうがね)
http://www.jamendo.com/en/
クリエイティブ・コモンズを主としたライセンスを用いているからそのライセンスによっては、放送、再配布も許可されてる
アーティストにこの曲をXXのイベントで使わせて(放送させて)くれとお願いしたら逆にお礼を言われた経験もある
- 467 : エチカちゃん(catv?):2011/02/03(木) 09:56:06.82 ID:+3sW2Gvd0
- ネット配信で売れるかどうかの議論はもう古いと思うんだよなあ
今後重要なのはネット違法配信を放置した時に長期的に見て今後購入厨の数が増えるか減るかだよ
若い奴らが今実際に買い支えてる購入厨のように育っていくかどうか
- 468 : サムー(島根県):2011/02/03(木) 09:57:54.30 ID:HSxWqpfa0
- >>461 論文冒頭に出てるw
RIETI ディスカッション・ペーパーは、専門論文の形式でまとめられた研究成果を公開し、活発な議
論を喚起することを目的としています。論文に述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するも
のであり、(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。
- 469 : タウンくん(東京都):2011/02/03(木) 09:58:16.33 ID:du6zoWtW0
- >>466
でもそのプロ達も無料で使って良いよってのと、普通に金取る曲とで
ダブスタってオチじゃねーの?
- 470 : エネモ(USA):2011/02/03(木) 09:58:21.98 ID:0GN3BIl00
- >>463
連続ものの一部を見た場合は購買意識があがるってデータがあるなら、
例えばアニメの1話だけ公式で無料配信して
後のエピソードの違法アップロードは徹底的に撲滅、って感じにした方が全話削除の場合より売り上げ伸びるんじゃね
単発ものでも、一部のシーン(音楽だったらワンコーラス)だけ配信して全本編は買って見てね、って感じにしたらプロモーション的にいいんじゃね
とにかくそのコンテンツに興味を持ってもらうきっかけ、っていうのがコンテンツ産業には重要なんだから、
あらゆる地域からあらゆる時間に見てもらえるネット配信ってのは魅力的なツールじゃないかと思うよ
- 471 : タウンくん(東京都):2011/02/03(木) 10:00:02.23 ID:du6zoWtW0
- >>470
あくまでも広告ツールに過ぎないからな
ただ最終話までアップされてるとなると話が全然違ってくるな
- 472 : レイミーととお太(catv?):2011/02/03(木) 10:00:14.61 ID:/bx/S10zP
- DVDやBDはもはやファングッズだからな
ファンがいなけりゃ売れないよ
- 473 : カツオ人間(東京都):2011/02/03(木) 10:01:43.34 ID:4XUSQnOo0
- >>425
正規ルートが整備されていない地域は
まず正規ルートを整備することが肝心だし
北米みたいに飽和しているところは
また別の対策が必要だし。
ここ数年で分かったことは、youtube悪玉論で
単純に論じられるものじゃないってこと。
スレタイの研究みたいに
むしろyoutubeはDVD売り上げにはプラスなのかもしれない。
じゃあ北米の要因は何?と考える
今はそういう段階にきている。
- 474 : 鷲尾君(茨城県):2011/02/03(木) 10:01:50.97 ID:0m75YntI0
- インターネット接続税を真剣に考えなければいけないシーケンスに入ってるだろ。
インターネットへ1時間接続するこごとに1000円の接続税を課税する。
プロバイダーが利用者から強制徴収し、プロバイダーが国に納める。
これによってネットなんかするより外で遊んだ方が安いという状況を作り出す。
これによって消費が拡大し、景気回復に役立つ。
違法ダウンロードなんかするよりも、製品を買った方が安いという状況を作り出す。
決してネットを禁止するとか機制をかけるわけではなく
アクセスは自由におこなって良い
あくまでも、ネットなどするよりも外で遊んだ方が安いという状況を作り出すことが大切だ
ダウンロードなどするよりも製品を買った方が安いという状況を作り出すことが大切だ
ネットが経済を殺していることは火を見るより明らかだ
地元のCD・ビデオショップは潰れ、そこで働いていた地元の人間の雇用が減ってしまった
ネットが経済を殺しているのは誰が見ても自明だ
もう自分で自分の首を絞めていることに気づくべきだ
ネットはメリットよりもデメリットの方が大きいのだ
目先の欲だけで考えるのではなく、社会や経済といったレベルで
長期的な目で考える必要がある
- 475 : おれゴリラ(静岡県):2011/02/03(木) 10:02:01.38 ID:inDghP9K0
- >>466
それだが、そういうサイトで視聴率が上がると広告収入が増え、
登録してるアーティストに広告収益が分配される仕組みだ。
YouTubeで不法アップロードされてるのとは話が違うよ。
- 476 : ベストくん(静岡県):2011/02/03(木) 10:03:22.79 ID:53xJCIgH0
- >>465
まさに、ダウソ板の典型的な住民といったところだね
>>466
彼らは発売予定のアルバムを丸々1枚アップしたりしてる(こっちはトレントだけど)
- 477 : みらいちゃん(長屋):2011/02/03(木) 10:03:50.01 ID:Sfx93Dxv0
- おまいら正義
- 478 : こうふくろうず(神奈川県):2011/02/03(木) 10:04:04.57 ID:YAlk43Qq0
- 無料配信で間口が広がる効果の方がトータルで上回ったってわけだ
さらにグッズ売上もそうだが、一番でかいのが業界全体の底上げ
アニメや海外ドラマに興味なかった人々を取り込めば、その中の一定数は次期もアニメ・ドラマを観るだろ
でその一部が課金してくりゃそれで回るってわけ
目先の損失に目を奪われて権利者削除のような効果の薄い規制をするなんて時代遅れもいいところ
- 479 : 中央くん(catv?):2011/02/03(木) 10:04:37.21 ID:Zct9xTYl0
- >>473
なんか自分の中で話が一人歩きしてるなあ
サイゾー記事では海外の売上げ減少が言及されている
あの記事で売上げ推移が分かったのは正直これだけだった
しかも欧州での記事だろ
- 480 : ピンキーモンキー(チベット自治区):2011/02/03(木) 10:06:01.34 ID:xUkQT1350
- ATOKがフリーソフト化したジャストシステムに死角はない
- 481 : 中央くん(catv?):2011/02/03(木) 10:06:13.06 ID:Zct9xTYl0
- >>476
実際、儲かってんのそれ?
反体制的にやってんのか、金になるからやってんのかがよく分からないが
- 482 : あかでんジャー(catv?):2011/02/03(木) 10:07:23.80 ID:A/Wb88Vf0
- 今ぐらいが調度良いんだよ
- 483 : ベストくん(静岡県):2011/02/03(木) 10:07:46.11 ID:53xJCIgH0
- >>475
このサイトは特に広告ないよ
自分のところの有料サービスの案内だけ
私がいいたいのは違法アップロードを毛嫌いしてYouTubeなどのコンテンツを敵視するのではなく、
むしろそれをビジネスチャンスに生かせということ
業界の従来どおりのやり方じゃ上手くいかない
- 484 : サブちゃん(九州):2011/02/03(木) 10:07:46.48 ID:mw3oETuKO
- 日本でもMay'nとかはYoutubeにシングルの新曲PVをいくつかフルでアップしてるよね
- 485 : 鷲尾君(茨城県):2011/02/03(木) 10:08:40.91 ID:0m75YntI0
- おまえらみたいな引きこもりがキャンキャンわめいても意味がない
- 486 : エネモ(USA):2011/02/03(木) 10:09:21.58 ID:0GN3BIl00
- >>466
日本でもボーカロイドなんかはその方面で上手く行ってるんじゃないかと思うけどね
アーティスト自身が楽曲動画を無料配信していく形で、コンピレーションアルバムが
オリコン週刊ランキングで1位を獲得するまでに市場が拡大していったっていうのはかなりの成功例じゃないかと思う。
クリエイティブ・コモンズ的な独自の著作権体制もそれにともなって出現してるし、
カラオケでの著作権収入体制や大手レーベルを介さない同人CD販売とかも進んで、ミニマムな形での新しい音楽流通形態が出現してるように見える。
- 487 : おれゴリラ(静岡県):2011/02/03(木) 10:09:22.02 ID:inDghP9K0
- フリーソフトの団体なんて、ソフトウエアは無料であるべき、という哲学の持ち主だからな。
情報は無料であるべき、という思想を持ってる人もいる。
その結果が、ソフトウェア産業、コンテツ産業、情報産業の首を締め、経済萎縮へとつながる。
- 488 : ニッパー(愛知県):2011/02/03(木) 10:09:45.79 ID:KnwlSuUU0
- >>485
お前もなw
- 489 : 都くん(静岡県):2011/02/03(木) 10:11:47.29 ID:0GR6jPV60
- 中古CDポチッってその後つべ見たら全部あpされてやんの
そりゃ既存の音楽活動で飯は食えなくなると思ったわ
- 490 : レイミーととお太(catv?):2011/02/03(木) 10:12:09.50 ID:/bx/S10zP
- 北風と太陽じゃないけど、ネットに擦り寄って煽てときゃ売れんだよ
「俺たちの○○!」とかいって勝手に金落としてくんだから
無料でいくらでも聞けるはずのボカロがオリコン1位とかその証拠だろ
- 491 : カツオ人間(東京都):2011/02/03(木) 10:12:50.39 ID:4XUSQnOo0
- >>479
> サイゾー記事では海外の売上げ減少が言及されている
あなたの話もハッキリしているのは
北米での売り上げ減少だけでしょ。
そこから勝手に話を膨らませて
2・3年前の駄目な議論・先が見えた議論の土俵に乗せようと
あれこれ言ってきているようにしか見えない。
- 492 : スッピー(東京都):2011/02/03(木) 10:13:13.48 ID:nMXjjALh0
- >>486
ボーカロイドを成功例と見なすのはまだ早いと思う
それが一時的な現象なのかずっと続くのかどうかって話もある
- 493 : ベストくん(静岡県):2011/02/03(木) 10:14:50.86 ID:53xJCIgH0
- >>481
儲かってるよ
ただ確立されてないから大変かも
勿論、全てのアーティストがっていうわけにはいかないけどね(業界と一緒)
こんな興味深いデータも出てる
http://torrentfreak.com/free-download-an-itunes-shot-in-the-arm-for-moby-090706/
- 494 : 黄色いゾウ(大阪府):2011/02/03(木) 10:15:07.81 ID:CeQxVDkT0
- >>489
つべで済ませられるような音楽ならその程度の音楽だってことさ
- 495 : カーネル・サンダース(dion軍):2011/02/03(木) 10:15:31.00 ID:Mbp1T5Rb0
- 画質をフルスクリーンに耐えられないレベルにすればいいんじゃねえの
- 496 : 中央くん(catv?):2011/02/03(木) 10:16:11.54 ID:Zct9xTYl0
- >>491
うん、だから実際問題、北米でしか話せないつーてるんじゃん
欧州に関しては雲を掴むような話で妄想の段階でしかない
駄目な議論って意味も一切不明すぎる
逆に、どうしてもその「駄目」土俵に載せたいみたいだけど
俺は単に露出が増えて商品も増えたのに減少したのは矛盾してるよね
以上の事はいっとらんよ
- 497 : ミスターJ(群馬県):2011/02/03(木) 10:17:26.63 ID:ydh4ikNE0
- ハイハイハイ
- 498 : 中央くん(catv?):2011/02/03(木) 10:19:09.78 ID:Zct9xTYl0
- >>493
>ただ確立されてないから大変かも
kwsk
- 499 : エネモ(USA):2011/02/03(木) 10:21:30.47 ID:0GN3BIl00
- >>492
仮にボーカロイド自体のブームが去っても、カラオケでのJASRAC未信託楽曲での収益モデルとか、
同人音楽の流通経路とかで(一時的でも)上手く行った前例が出来てると、
後から非ボーカロイドでも自分の音楽を無料公開の形態で流通させようって人が出て来た時に一層やりやすくなるんじゃないかと思う。
だからそういう部分での功績は成功に値するんじゃないかと思う
- 500 : りそな一家(京都府):2011/02/03(木) 10:22:17.96 ID:0EL8cXEo0 ?2BP(304)
-
>>日本でもMay'nとかは
あれは「いかん新曲が流出してしまった」と言うんだよ
漫画でよんだからわかる ネッカフェで・・・
- 501 : レイミーととお太(dion軍):2011/02/03(木) 10:25:55.42 ID:zP+eLv+MP
- もうあるものは仕方ないから上手く付き合ってくしかないね
どんなものかわからないと金落とさなくなったからな。良いか悪いかはおいといて
- 502 : ベストくん(静岡県):2011/02/03(木) 10:26:35.98 ID:53xJCIgH0
- >>486
うん 日本のそれがボーカロイドだね
ボーカロイドはまだ市場拡大の余地も十分にある
体制も徐々に整いつつあるし、今後、一般層にどれくらい浸透していくのかが楽しみ
>>498
はじまったのが利権屋のやっているそれより遅いから、どのようにしたら確実に儲けが出るかっていうのがまだ曖昧ってこと。
ただ、利権屋のやるそれとは違って実力のないアーティストは篩い落とされるね
- 503 : ごーまる(静岡県):2011/02/03(木) 10:27:57.91 ID:+bOTRgqf0
- tubeの3分割に耐えられるのは試聴したいってレベルの奴だけだろ
あれが売上にマイナスになるとは思えん
他サイトで、高画質でまるまる上げてるのはマイナスになるかもしれんがな
- 504 : 中央くん(catv?):2011/02/03(木) 10:28:25.44 ID:Zct9xTYl0
- >>502
そりゃ難しい話だな
とりあえず流しておけばそれだけでアルバム馬鹿売れって話でもないのか
ビジネスモデル的にはある意味茨の道にもなるという
- 505 : アストモくん(大阪府):2011/02/03(木) 10:29:26.13 ID:NQQ1kgPE0
- hai
- 506 : OPEN小將(東京都):2011/02/03(木) 10:30:54.13 ID:Fl6X44Fx0
- http://wiredvision.jp/news/201101/2011012820.html
これはcdの話だけど内容は一緒
そして音楽不況なんていってるけど
こんな記事も
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5288
- 507 : マコちゃん(チベット自治区):2011/02/03(木) 10:34:28.31 ID:yxV0QN6p0
- 俺妹の売り上げみれば
ニコ厨囲いあげるほうがおいしいです^q^だろ
- 508 : りそな一家(福岡県):2011/02/03(木) 10:34:29.57 ID:kUGxlWop0
- あるテレビ局にYouTube動画を削除依頼出されて削除されて以後、
その好きな番組に冷めたし、そのテレビ局にも好印を象持たなくなった
- 509 : おれゴリラ(静岡県):2011/02/03(木) 10:36:50.32 ID:inDghP9K0
- 利権屋とか言って権利者団体を批判してる人がいるけどさ、
著作権侵害を許容するなら、中国のやってる著作権侵犯や特許権侵犯にも文句を言えなくなるぞw
- 510 : レビット君(神奈川県):2011/02/03(木) 10:36:58.15 ID:lr6Zkkl70
- こういうのは種類によるだろう
・アニメ ドラマ ライブDVD
・バラエティ 報道 スポーツ
・CD音源
これらは全然違う
上は画質がクソで話にならんし、ファンになった 好きになった
それだけでDVDを衝動買いする層を釣れる
中は一部のワンシーンを楽しむ 掲示板に貼ってこれどうよ?すげーな 的な楽しみ方 影響なし
スポーツも試合の全てがあがってるわけじゃないからハイライトで物足りない楽しみ方をする奴は他をあたる
下は知らんけど、多分売上げは減る部類
- 511 : ホッピー(関西地方):2011/02/03(木) 10:37:15.86 ID:xNIy6jMM0
- 俺はブロリー映画のDVD
ブロリスト動画みて買ったぞ
- 512 : おれゴリラ(静岡県):2011/02/03(木) 10:37:34.69 ID:inDghP9K0
- >>508
お前みたいなへそ曲がりはごく少数だから関係ないだろう
- 513 : ベストくん(静岡県):2011/02/03(木) 10:37:40.05 ID:53xJCIgH0
- >>504
既存のメディアと違って人気の捏造も難しいからね
消費者にとっては悪い話ではないかもしれないけど
そっち一本でやるっていうのは趣味で無い限り大変だと思う
普通に活動しつつというのならば知名度も少なからずあがるだろうし悪いことではない
- 514 : ニーハオ(東海):2011/02/03(木) 10:38:06.17 ID:ECBNB5DgO
- ボーカロイドなんてゴミ称賛してんじゃねえよ
- 515 : レイミーととお太(catv?):2011/02/03(木) 10:38:18.79 ID:/bx/S10zP
- >>507
そうそう、まさにそれ。 友好アピールしとけば売れるんだよな
「流石に無断アップは問題があるので削除しましたが、皆さんの期待にこたえて期間限定で公式無料配信します!」
とかいって、広告つけて動画アップしたらめっちゃ売れるぞ、きっと
- 516 : ドクター元気(東京都):2011/02/03(木) 10:39:05.64 ID:DT0mTf4x0
- 国民の財布にも限りがあるからこの無料広告の考えもいつかどこかで飽和すると思ってる
同人イベントではタダ読みしてから買えるけど金銭的にこのサークル買ってる余裕が無いってのが
サークル数の肥大化によってどんどん顕著になっていってる
皆がやっちゃうとそれはそれで売り手に格差が出てくるんじゃなかろうか?
そうなると逆に会社と契約を結んでるところが目立つとか言う逆転現象も
起きてくるのかなあ
- 517 : ニーハオ(京都府):2011/02/03(木) 10:39:09.55 ID:8y/CtTue0
- >>503
2時間3時間の長編アニメじゃあるまいし
それぐらいどうってことないだろ
- 518 : ベストくん(静岡県):2011/02/03(木) 10:39:15.05 ID:53xJCIgH0
- >>512
アーティストが自分の曲を消されてその利権屋にブチ切れた例もある
犯罪予告までツイッターでしてたぞw
- 519 : ベストくん(静岡県):2011/02/03(木) 10:40:09.37 ID:53xJCIgH0
- >>515
消費者の層が同じだから、わざわざ敵に回す必要ないもんね
- 520 : ごめん えきお君(東京都):2011/02/03(木) 10:41:49.89 ID:tUuWxaPI0
- フリーで聞けるところがなきゃレンタルか買うしかないんだからどう考えても影響与えてるだろw
みんなイヤホンしてあるってる奴ばっかりなんだから
聞くものなかったらみんな困るよ
- 521 : ベストくん(静岡県):2011/02/03(木) 10:42:14.86 ID:53xJCIgH0
- とあえず彼らは「自分の曲を聴いて欲しい」と思えなくなったらアーティストやめるべきだと思う
- 522 : イチゴロー(愛知県):2011/02/03(木) 10:42:26.44 ID:ikeQsFio0
- youtubeはSD以下!問題ない!
でもなぜか取り締まりだしたしw
- 523 : バリンボリン(大阪府):2011/02/03(木) 10:42:32.28 ID:Vj6e2Yq80
- 本屋が本を紐括りで立ち読み禁止にした途端
客が激減してワロタ
中身みれなきゃ安い雑誌さえ買わないわな
- 524 : サブちゃん(九州):2011/02/03(木) 10:42:53.23 ID:mw3oETuKO
- サンホラの件は本スレではタブーになってるな
まあ当たり前だけど
- 525 : 大魔王ジョロキア(チベット自治区):2011/02/03(木) 10:43:22.83 ID:qPupLODd0
- >対象として取り上げたのはテレビアニメである。
はっきり言って、オタクを一般化できるか非常にアヤシイ
大体これ、放送されない地域の人々がつべで見て、よしDVD買っちゃうか、となる話しだろ
ハリウッド映画なんかの一般DVDは、そんな流れをたどらない
- 526 : ベストくん(静岡県):2011/02/03(木) 10:43:56.62 ID:53xJCIgH0
- >>523
雑誌は当たり外れ大きいからね
危険な賭けには出たく無いんだろう 消費者も
- 527 : TONちゃん(愛知県):2011/02/03(木) 10:44:30.51 ID:G450q0/80
- 特撮とか、番組自体がCMみたいな物は、
販売サイトに飛べるニコニコとかの方がいい気がする。
- 528 : カバガラス(茨城県):2011/02/03(木) 10:44:32.61 ID:Sdf8jAANP
- 中高生とかただで視聴するのが当たり前になってるから、
大人になったところで買わないと思うよ。
買うのはゲームのみ。
- 529 : エネモ(USA):2011/02/03(木) 10:45:13.23 ID:0GN3BIl00
- >>528
みんなのゲーム屋さん・・
- 530 : ベストくん(静岡県):2011/02/03(木) 10:45:22.40 ID:53xJCIgH0
- >>528
漫画は買うと思うよ
- 531 : レイミーととお太(dion軍):2011/02/03(木) 10:46:03.05 ID:zP+eLv+MP
- >>525
だから公式でネット配信はすごく嬉しいんだよな
アニメが数本しか放送されないような過疎地域にも配慮してくれるってことだから
- 532 : ドクター元気(東京都):2011/02/03(木) 10:46:09.63 ID:DT0mTf4x0
- >>523
雑誌の立ち読み禁止は万引き防止の効果を狙っているって読んだことがある
なんか雑誌コーナーでの万引きが多いんだってさ
普通に考えたら立ち読みされて汚れても返本しちゃえば良いからね
- 533 : わくわく太郎(関西地方):2011/02/03(木) 10:46:36.64 ID:+wd+lO5B0
- YoutubeでおもしろそうなのがあったらShareかTorrentで落としてるの俺だけ?
- 534 : カバガラス(茨城県):2011/02/03(木) 10:47:43.12 ID:Sdf8jAANP
- >>530
買わないよ。
- 535 : はまりん(dion軍):2011/02/03(木) 10:48:17.33 ID:KhaHElf80
- 適度にようつべ動画を消して
視聴者にdvdを買わさせるのが賢い方法
- 536 : ドクター元気(東京都):2011/02/03(木) 10:49:09.26 ID:DT0mTf4x0
- 今後電子ブックリーダーの進化とともに漫画はデータで読む率が高くなるだろうね
誰かの自炊待ち
- 537 : 晴男くん(奈良県):2011/02/03(木) 10:50:17.94 ID:yh0DFzFN0
- 俺のトコではテレ東系アニメが殆ど見られないンだよ
つべとかで動画見てから面白そうならレンタルしたりDVD買ったりする
文字情報でしか知らないモノをいきなり高い金出して買ったりしないね
- 538 : タマちゃん(三重県):2011/02/03(木) 10:50:58.13 ID:pi15lDxJ0
- PVあげたら本人が「俺のPV上げられてる」みたいなツイートしてたけど消されるとか通報とかは全くなかった
マイナーアーティストは上げてもらった方が喜ぶと思う
- 539 : カバガラス(茨城県):2011/02/03(木) 10:51:20.84 ID:Sdf8jAANP
- >>529
ゲームはハードル高いようで、底辺校に通うような子たちはマジコン使えない。
違法アップロードは18禁アニメの問題もあるんだけど、そこは無視されるんだよな。
- 540 : 京ちゃん(catv?):2011/02/03(木) 10:55:02.61 ID:1YjXAKQii
- >>516
限りがあるのはむしろ国民の時間だと思う
無料配信と言ってもお前ら貴重な時間を費やしてるんだからな
毎日アニメ1時間見てりゃ要は人生の約4%がアニメで構成されちゃうわけ
そうすると消費がトータルでどこに向かうかわかるだろ
各コンテンツじゃなくて業界で考えないと
- 541 : ソニー坊や(東京都):2011/02/03(木) 10:55:10.69 ID:laVLap4q0
- アーティスト的な事を言えば予約版か何かの特典映像にしようと
思っていた過去映像とかが流されると嫌だろうね
- 542 : ベストくん(静岡県):2011/02/03(木) 10:56:41.19 ID:53xJCIgH0
- >>534
漫画は炊かれるの遅いから買うんじゃないかと思うんだが...
小額だから小遣いでも買いやすいんじゃないか?
漫画は立ち読み(中高生なら違法ダウンロードか?)で面白いとおもったらそれ及びそれの続刊を買おうと思うけどな
やっぱり感覚が違うのかね?
- 543 : ごーまる(静岡県):2011/02/03(木) 10:57:21.18 ID:+bOTRgqf0
- 最新作はともかく
10年前のオワコン作品とか中画質くらいでガンガン上げた方がいいんじゃないの?
誰からも見向きされないくらいなら
少しでも宣伝したのがマシだろ
- 544 : ベストくん(静岡県):2011/02/03(木) 10:58:03.87 ID:53xJCIgH0
- >>543
放置しておいてもどうせ売り上げなんか伸びないからな
それはいいと思う
- 545 : ブラックモンスター(香川県):2011/02/03(木) 11:00:00.52 ID:YIma/s+60
- サンプル程度に見ていいのがあれば買ってるわ
映画じゃないけどCOD買いに行こうと思ってる
- 546 : しまクリーズ(catv?):2011/02/03(木) 11:00:48.65 ID:sQIboA7f0
- ニコニコ動画の公式配信
スレイヤーズ 第1話(無料) 155,983再生
スレイヤーズ 第2話(有料・105円) 209再生
- 547 : サムー(島根県):2011/02/03(木) 11:01:27.25 ID:HSxWqpfa0
- >>478
そこまで単純には言ってないけどな
アニメ無料動画配信は場合によっては収益増が見込めるから、企業は上手く配信ビジネスとして活用するんだ。
特に放送終了後は緩くした方が、視聴層がより広がる中で新規客獲得チャンスも出てくる。
何でもかんでも視聴層側が勝手にアップ奨励とは書いてない
まあ、法整備も含めて緩めて企業が上手く活用コントロールしないと今後難しいじゃね。としている
P2Pは殆ど宣伝効果が認められないし、購買やレンタルにも繋がりにくい。
やはり問題が多々あるしWinnyへのファイルアプロード者を
訴える方法がとられており、この方が弊害が少なく妥当である。
併用して法だけに頼らずもっと安価で、高品質DL配信すれば?と結論にある
- 548 : レイミーととお太(catv?):2011/02/03(木) 11:02:30.67 ID:/bx/S10zP
- >>546
あれって1回金払えば何回でも見られるの?
- 549 : レイミーととお太(dion軍):2011/02/03(木) 11:03:17.55 ID:zP+eLv+MP
- >>543
Jコミで赤松がそれやろうとしてるけど広告収入だけでいけるもんなのかな
ビジネスとして成り立つなら両者winwinだが・・・
- 550 : サブちゃん(関西地方):2011/02/03(木) 11:03:24.74 ID:P7a98Gd50
- アニメを含め全体的なBD/DVD売上げは上がってきてるだろ
つまりはそういうことだ。爆死は置いておいて
- 551 : マーキュリー(広島県):2011/02/03(木) 11:05:41.18 ID:l3qprIin0
- >>546
レンタルビデオで借りた方が安くね?
- 552 : ひょこたん(広島県):2011/02/03(木) 11:05:43.43 ID:66ofKM4Q0
- >>312
シリーズ物でも売れ行きが見込み下回ると平気で途中でリリースストップ
てなのが多発したらしいね
んで真面目なユーザーの信頼失った
マーケティングが甘かったり販売側の都合での商品化チョイスなどもあったようだが
- 553 : ひょこたん(広島県):2011/02/03(木) 11:08:01.55 ID:66ofKM4Q0
- >>532
小学生とかマンガを何冊も他のコーナーに積み上げてたりするんだよね
万引きなのか、それともエロいの欲しくてチョイスしたはいいが
レジに持っていったらヤバいと本能で感じてそれでもあきらめられないでいるのか
- 554 : とびっこ(関西地方):2011/02/03(木) 11:08:14.88 ID:A5TcK1RO0
- アニメとかさっさと卒業して健康的な趣味見つけろよ。
山登りいいぞ山登り。
- 555 : みらいちゃん(catv?):2011/02/03(木) 11:10:34.53 ID:/FcF0qGj0
- >>452
うん、この結論をだす実験方法がわからないんだ
商品AがYOUTUBEに流した場合の売上と
流さなかった場合の売上を比較する方法がないのだから
商品ABCDで比較しても
人気商品は違法アップロードされやすいだろうし
人気だからアップされたのであってアップされたから売れたのではないという証明が出来ない
- 556 : カバガラス(茨城県):2011/02/03(木) 11:11:20.58 ID:Sdf8jAANP
- >>542
そもそも新刊を買わない
- 557 : ベストくん(静岡県):2011/02/03(木) 11:12:52.25 ID:53xJCIgH0
- >>553
静岡で見たことが無いんだが
>>554
そういえば、この前富士山登ってきた(雪山ね)
下るときにふざけて滑ってたら死にそうになった
ピッケルなかったら今生きてないな
- 558 : スイスイ(宮城県):2011/02/03(木) 11:13:19.36 ID:csk02tqH0
- プロモーションビデオが削除されるのはたまに腑に落ちないことがある
たしかに違法だけどさ宣伝目的で作ったものじゃん
- 559 : TONちゃん(茨城県):2011/02/03(木) 11:15:16.38 ID:vTLuSeQe0
- >>555
>商品AがYOUTUBEに流した場合の売上と
>流さなかった場合の売上を比較する方法がないのだから
そのために分母を大きくして統計をとるんだろ?
- 560 : ベストくん(静岡県):2011/02/03(木) 11:17:08.39 ID:53xJCIgH0
- >>556
近所の書店じゃ発売日に中高生が買ってくんだがな
なんだかなぁ
- 561 : みらいちゃん(catv?):2011/02/03(木) 11:18:03.59 ID:/FcF0qGj0
- >>559
分母を大きくするってどういうこと?
一つの商品だけでなくいろんな商品で統計をとるってこと?
- 562 : サムー(島根県):2011/02/03(木) 11:22:53.36 ID:HSxWqpfa0
- >>555
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/11j010.pdf
2.データ<データソース>参照
すげー長いけど、同一作品サンプルで、どうやら削除と放置指数の点に注目したみたい
- 563 : サムー(島根県):2011/02/03(木) 11:26:37.89 ID:HSxWqpfa0
- この論文の真偽や賛否は置いておいて、評価できる点は
アニメの実情にかなり詳しい人が詳細に調査してる点かな
DVD販売実数推移だけではなくレンタル実数は勿論
アニメもジャンル別に別けてデータを取り、視聴者も細かく分類して果ては2chの各スレッドも参考にしてやがるw
- 564 : ちかぴぃ(福岡県):2011/02/03(木) 11:28:03.26 ID:onJUefAI0
- クズ芸人を見るより価値があるのにテレビ局が気がつくのはいつだろうね
- 565 : ピーちゃん(北海道):2011/02/03(木) 11:32:26.51 ID:EObHEYTx0
- > YouTube視聴が1%増えるとDVD売り上げは0.25% 増加する
何と比較して0.25%増えたなんて断言したんだよ
「売れる作品はYouTubeでも人気ある」っていう普通の話を順序逆に考えてるアホ?
- 566 : ひょこたん(広島県):2011/02/03(木) 11:33:29.52 ID:66ofKM4Q0
- >>560
ウチの駅前の本屋も中高生がマンガ買ってるのよく見るな
小学生は親子連れで選んでたり
週刊マンガ雑誌コーナーは中高年のおっちゃんがたまって立ち読みしてるが
- 567 : ピザーラくんとトッピングス(関西地方):2011/02/03(木) 11:34:27.46 ID:N8cCKDJi0
- 大きな提灯記事だと思う
- 568 : むっぴー(東京都):2011/02/03(木) 11:39:10.59 ID:Q1yMtA1f0
- >>563
一通り読んだがサンプルにしているアニメの絶対数が111本で放映から
一年後ぐらいまでのデータだからそこまで詳細な方向性なのかどうか……
売上げもDVDTOP100のみからしか抽出できてないし他の中華系サイトを
考慮に一切いれていない
信用していいのかどうか良くわからんレポートだなこれ
- 569 : かほピョン(千葉県):2011/02/03(木) 11:40:14.51 ID:+egHY/tS0
- 小売で働いてるから言うけど、ここだけの話、
「万引きは最大の宣伝チャネル」。
予定ロス率内に限るが、万引きされてるうちが華。
- 570 : サムー(島根県):2011/02/03(木) 11:47:11.80 ID:HSxWqpfa0
- >>568
無論、1つのサンプルとしてという話
この論文の冒頭でも述べられてるけど、国内では大枠での考察とかは多いけど
あまり特定ジャンルに絞って狭く深くの考察は少ないからなあ
ジャンルが違えば与える影響や効果もまた違うと思うし
反論も踏まえて今後もっと増えればいいのにね
- 571 : みやこさん(大阪府):2011/02/03(木) 11:52:13.86 ID:Ch6+mlSw0
- 映像はそうでも曲には致命的だろ。
フラゲうpするキチガイには多額の賠償を請求して
生涯を借金の奴隷にすべき。
- 572 : むっぴー(東京都):2011/02/03(木) 11:52:43.32 ID:Q1yMtA1f0
- >>570
正直なところ、アニヲタ大学生の卒論みたいな印象
つっつけるところ多い
- 573 : バリンボリン(大阪府):2011/02/03(木) 12:01:18.19 ID:Vj6e2Yq80
- >>571
曲なんざ昔からフラゲでラジオや有線流れてただろ
今はカスのおかげで街や店の中に流れる曲が失われたけどな
- 574 : モバにゃぁ?(東京都):2011/02/03(木) 12:01:57.56 ID:Pj4nZZcN0
- ニコニコは違うけどな
- 575 : ムパくん(長屋):2011/02/03(木) 12:05:19.62 ID:EPJv1vO20
- ニコ動やニコ生は違法じゃないの?
- 576 : エネモ(関東・甲信越):2011/02/03(木) 12:05:50.41 ID:F0PVVZo8O
- だから任天堂は嵐じゃなくて人気実況者使ってCMやった方が売れるって
- 577 : MiMi-ON(東京都):2011/02/03(木) 12:27:48.46 ID:zFjz2KFN0
- 擬似相関がどうのこうの
- 578 : レオ(東京都):2011/02/03(木) 12:55:26.48 ID:RvCL283f0
- youtubeで作品を知る>youtubeで済ます
- 579 : ムパくん(大阪府):2011/02/03(木) 12:56:29.09 ID:kmhzYamA0
- ただの結果論
- 580 : マーシャルくん(青森県):2011/02/03(木) 12:57:30.66 ID:v6QgMfLG0
- youtubeでいろんな音楽をお手軽に
試聴できるようになったのは素晴らしい
- 581 : KANA(東海・関東):2011/02/03(木) 12:58:29.34 ID:4TjGBlH1O
- 中には被害に会ってるのもいるだろうに…
- 582 : パピラ(大阪府):2011/02/03(木) 12:59:33.87 ID:1YjXAKQi0
- こいつの著作をようつべで流せよw
- 583 : マルちゃん(東京都):2011/02/03(木) 13:02:41.32 ID:8P13I+tT0
- 割れ厨ホルホル記事ワロタ
- 584 : ニッパー(catv?):2011/02/03(木) 13:04:15.11 ID:qrlD49M/0
- まあやたら目くじら立てるよりも、こういう媒体はうまく利用したほうが賢いのは事実だろう
- 585 : 大崎一番太郎(埼玉県):2011/02/03(木) 13:28:27.60 ID:eVwbMzPg0
- >>584
うまく利用するっていっても第三者が高音質、高画質で放流したらお手上げじゃん
どうやれよ
- 586 : アイちゃん(catv?):2011/02/03(木) 13:29:08.63 ID:4V+AJfsi0
- 少なくとも俺はアニメとか興味無かったが隠れアニオタになり
エウレカとか電脳コイルとかのDVD買ったり
夏目友人帳や蟲師の漫画買ったり
エヴァのフィギュア買ったりするようになってしまったよ
- 587 : mi−na(関西地方):2011/02/03(木) 13:31:27.60 ID:ZZ8EcN6U0
- 本放送のない地方には意味あるし、
本放送あっても「いつでもみれる」ってのも意味あるかもしれんな。
- 588 : レイミーととお太(catv?):2011/02/03(木) 13:37:51.68 ID:/bx/S10zP
- >>585
美味く擦り寄ると信者が自警団化するから大丈夫だよ
- 589 : マルコメ君(catv?):2011/02/03(木) 13:46:17.20 ID:rD0ezzy40
- 放課後プレアデスちゃんはなぜ爆死したのか・・・
- 590 : ハービット(東日本):2011/02/03(木) 13:50:23.35 ID:6UAQB2Z+0
- ニコニコってイカとかレールガンとか
人気あるやつで有料1話5000再生くらい
- 591 : けんけつちゃん(不明なsoftbank):2011/02/03(木) 14:12:13.32 ID:nZSDGTig0
- 水樹はようつべの動画を積極的に削除しないけど売り上げ減にはなってない
- 592 : 山の手くん(京都府):2011/02/03(木) 14:18:02.90 ID:H2fnbzL/0
- とりあえずyoutubeで聞いて買いに行くもの
好きなアーティストは何もせずに買うけどね
- 593 : 吉ギュー(石川県):2011/02/03(木) 14:20:58.47 ID:R9mZN9o70
- >>546
無料乞食wあんなくだらないサイトに500円は投資できんのに
あにめは100円すら無理なのかw
- 594 : ヤキベータ(富山県):2011/02/03(木) 14:22:36.81 ID:3IaKyuLW0
- 時代に逆行する日本 民主党
- 595 : サムー(東京都):2011/02/03(木) 14:32:31.23 ID:OKcSh/DH0
- お役所の出す論文がアニメのタイトルを出しながら真面目に議論しているのは何とも笑えるな。
それにしても、Winnyはファイル転送量をファイルサイズで割ることで再生回数にしたみたいだけど、
ファイル転送サイズなんてどうやって計測したんだろう。
- 596 : mi−na(三重県):2011/02/03(木) 14:43:07.85 ID:c0o0Ms3C0
- BD,、DVD、CD買ってるけど、音楽はCD→iTunesだからいいとして、
ビデオを持ち出してみたい場合どうすればいいんだ?
家に帰って高音質高画質は楽しみだが、
移動中、出張先の夜とかに見たいんだがPC無しで
- 597 : カバガラス(catv?):2011/02/03(木) 14:49:46.85 ID:Sdf8jAANP
- 今後はDVDのリッピング自体が法律違反になるからな。
- 598 : やまじシスターズ(catv?):2011/02/03(木) 15:04:27.48 ID:UqptATRg0
- 全12話中、1話と11話を公式配信するという
あざとい方法があると聞いたが…
- 599 : mi−na(三重県):2011/02/03(木) 15:12:07.97 ID:c0o0Ms3C0
- 個人的な要望だけど、BDなんかはコピーOKな低画質動画をおまけでつけてくれないかな
モノのおまけもコメンタリーもいいけど、ポータブル動画プレーヤーが普及している現状、
mp4形式に「公式で」圧縮してつけてくれるといいんだけどな
コピー時にオンラインで認証でもいいんだけど
不正コピーの問題もあるから難しいところだが、買うという行為にどれだけのメリットがあるか
今仮に持ち出すとしたら自分でリッピングだが、そんな時間もかけられないし技術もない
ダウンロードしたほうが早くて便利なのはおかしい
- 600 : チャッキー(東日本):2011/02/03(木) 15:15:00.85 ID:pr4tQlUt0
- アニメでも歌でも人気ある奴らは違法うpしようがなんだろうが売れてんだから
気持ちは分かるし法律も理解するけど、売れないのを違法配信のせいにすんな
- 601 : 御堂筋ちゃん(兵庫県):2011/02/03(木) 15:27:50.41 ID:HH7MiszK0
- 関東では見られるのに見られない地域の人が見られないのはおかしい
- 602 : ことみちゃん(catv?):2011/02/03(木) 15:31:48.13 ID:9fbv6aJU0
- 今晩のまどっちは関西では見られるのに見られない地域の人がいるじゃないですかーッ!!
- 603 : どれどれ(大阪府):2011/02/03(木) 15:39:41.58 ID:WJ+LYf3i0
- >>599
BD出たての頃は、PSP用の動画を別途BDの別フォルダ内にいれて
取り出してもらって持ち運びする事を想定はしてた
ただどこもそれをやろうとしないらしい
それをお手伝いすると言われてたPS3もその機能持ってないし、仕方ないんだが
- 604 : ピーちゃん(関西):2011/02/03(木) 15:47:41.51 ID:isiZlvn6O
- 中国では違法試聴、違法DLもの凄いけど、
まったく売上に比例してないぞ。
- 605 : アストモくん(兵庫県):2011/02/03(木) 15:56:46.42 ID:VtGNobS00
- 邦楽アーティストさんたちはCDが売れてないことについてどうやって言い訳するの?
youtubeでDVDの売上は上がるけどCDの売上は下がるの?
CDが売れてない分だけダウンロード販売で売れてるとか言うの?
じゃあ何も問題ないよね
- 606 : ヒーおばあちゃん(長屋):2011/02/03(木) 16:00:39.31 ID:M1NWdzAx0
- 映画でも音楽でも、たしかにようつべ→尼損の巡回コースは危険w
- 607 : カバガラス(catv?):2011/02/03(木) 16:10:59.21 ID:cw6hcfaHP
- >>7
俺がここ数年で購入した数十枚の音楽CDはすべてYoutubeやニコで
聴いたのがきっかけだわ
- 608 : ドナルド・マクドナルド(長屋):2011/02/03(木) 16:17:04.04 ID:LXsJtpVi0
- 著作権者の気持ちは充分理解できるがガチガチにやられると萎える
avexのCD買わなくなったしアドビ製品も買わなくなった
- 609 : 宮ちゃん(catv?):2011/02/03(木) 17:23:37.73 ID:tvIXrm840
- >>606
酒が入ればさらに危険
- 610 : MONOKO(catv?):2011/02/03(木) 18:36:25.69 ID:QxZZOMPj0
- 孫さん、日本でもPPliveやってくれ
- 611 : カバガラス(catv?):2011/02/03(木) 19:57:36.95 ID:Sdf8jAANP
- >>600
ネットが低速度、下水道なしだと騒ぐ奴らには
「引っ越せよ、田舎者!」
と叩かれるのに、アニメ難民には何で「引っ越せよ」とみんな言わんのだろう?
- 612 : カバガラス(catv?):2011/02/03(木) 19:58:58.15 ID:Sdf8jAANP
- >>605
ダウンロード販売も下がってるんですが。
YouTubeでCD売り上げが増えたなんて聞いたことない。
- 613 : ヒーおばあちゃん(長屋):2011/02/03(木) 20:37:56.29 ID:M1NWdzAx0
- >>612
少なくとも自分はようつべ→尼損コースでけっこう買ってるよ。
それまで全く守備範囲じゃなかったものまで聴くようになった。
- 614 : あかでんジャー(徳島県):2011/02/03(木) 21:12:18.30 ID:3TmH3W940
- 売れてないじぇーぽっぷが違法に落とされてる数がないとわからないだろ
韓流とかタダでもいらないし
- 615 : ピーちゃん(関西):2011/02/03(木) 21:49:24.62 ID:isiZlvn6O
- J-POPに限らず、世界的にCD自体の売上げは年々へっている。
YouTsubeは、試聴回数によって著作権会社に利益還元して今のとこ見逃して貰ってる。
- 616 : ヤマク君(千葉県):2011/02/03(木) 22:14:00.66 ID:4TGVK2Sq0
- 割れが一般人まで広がってるんだよね
誰も買うわけない
151 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)