■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【廃炉にしろ】もんじゅ 落下した3トンの炉内中継装置なんて絶対引き揚げられないだろ・・・
- 1 : マーシャルくん(長野県):2011/02/25(金) 09:04:26.19 ID:52Jz57XP0 ?PLT(23001) ポイント特典
-
もんじゅ、装置引き抜き手順了承 検討委、事故原因つかみ具設計
日本原子力研究開発機構は24日、高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の原子炉容器
内に落下した炉内中継装置の回収に向け、外部有識者による検討委員会の第2回会合を
もんじゅで開いた。原子力機構が同装置を同容器上ぶたの一部「スリーブ」と一体で引き
抜く具体的な作業手順を説明し、委員会は了承した。
一方、落下原因について委員会は、グリッパー(つかみ具)の設計に問題があったとの認識
で一致した。
装置を引き抜く具体的な手順としては、原子炉容器内のガスを隔離する覆いを付け、仕切り
弁や同装置の案内筒などの大型構造物を撤去する。その後、じゃばらの簡易容器を設置し
、スリーブと一体で引き抜いた同装置を回収する。
火災防止のため、覆いの中の酸素濃度を2%以下で管理するなどの安全対策をとるという。
スリーブと同容器上ぶたがナトリウムで固着している場合に備え、ジャッキも用意する。
続きはリンク先で
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/photos/20110225074557_1754651392.jpg
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/26549.html
- 2 : らびたん(関東・甲信越):2011/02/25(金) 09:05:14.57 ID:YijnicvyO
- 進化出来るな
- 3 : マカプゥ(広島県):2011/02/25(金) 09:05:54.35 ID:gub8WWGu0
- うんこがもれる
- 4 : ヨドくん(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 09:06:27.43 ID:A/NaoJd2O
- 名前は美味しそうなんだけどな
- 5 : キョロちゃん(愛知県):2011/02/25(金) 09:07:07.98 ID:7fKaq1/00
- 炉中継装置だと・・・?
- 6 : さんてつくん(北海道):2011/02/25(金) 09:07:34.05 ID:jzX5z9Pq0
- ホワイトロリータ
- 7 : 77.ハチ君(チベット自治区):2011/02/25(金) 09:07:35.79 ID:xA2dcgZB0
- こうそくぞうしょくろもんじゅ
- 8 : おにぎり一家(関東・甲信越):2011/02/25(金) 09:07:42.91 ID:8k/LEM8yO
- 炉は危険
- 9 : ヨドちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 09:07:43.90 ID:x9gumKr3O
- 廃炉に入ろ
- 10 : テッピー(東京都):2011/02/25(金) 09:08:23.81 ID:84lqSWRJ0
- もんじゅってドジっ子おおすぎだろ
- 11 : いたやどかりちゃん(千葉県):2011/02/25(金) 09:08:57.94 ID:reNAViQp0
- 職員自殺したな
- 12 : 総武ちゃん(チベット自治区):2011/02/25(金) 09:09:01.93 ID:AHfyT+6h0
- ★急募!簡単なお仕事です♪★
- 13 : ハッケンくん(愛知県):2011/02/25(金) 09:09:14.52 ID:Fotq//cX0
- 漏れたナトリウムで食塩つくって、
敦賀名物もんじゅ塩って売ったらどう
- 14 : コアラのマーチくん(千葉県):2011/02/25(金) 09:09:19.05 ID:wMZJT2MXP
- どうにもならんから自殺しちゃったんで
- 15 : やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(catv?):2011/02/25(金) 09:10:18.90 ID:KivFjMho0
- まったく絵が浮かんでこないな
どういう状況かさっぱりわからん
- 16 : あまっこ(catv?):2011/02/25(金) 09:10:30.79 ID:KxM3Kcnn0
- トラブル大杉
- 17 : コアラのマーチくん(チベット自治区):2011/02/25(金) 09:10:46.80 ID:RQn8H5QYP
- 中でいい感じに曲がって取れなくなってるんだよな
- 18 : イプー(福岡県):2011/02/25(金) 09:11:01.97 ID:4kudtY1R0
- 正義警官モンジュって面白いのに影薄いよな
- 19 : りゅうちゃん(大阪府):2011/02/25(金) 09:12:41.54 ID:gRdOHx320
- >>1
もんじゅが運転できないと、兵器級プルトニウムは作れない。
核武装賛成派は、私費を寄付してでももんじゅ再稼働に協力するべき。
- 20 : ぴちょんくん(dion軍):2011/02/25(金) 09:12:45.33 ID:W1foOPBK0
- なんかスゲー事になってるなw
これは技術的にも実に興味深い。
やるだけやんなよ。
ダメなら廃炉。
- 21 : おにぎり一家(関東・甲信越):2011/02/25(金) 09:13:04.70 ID:+3b+8FVJO
- もんじゅって呪われているだろ?
- 22 : ヤン坊(福井県):2011/02/25(金) 09:13:43.13 ID:2AlK7rGv0
- 敦賀は平時からケーブルテレビで原発事故あったときの対処法を放送してるらしい
てか、敦賀って重大事故起きたとき用なのかどの方面いく道にも隔壁シャッターがある
- 23 : ビバンダム(九州):2011/02/25(金) 09:13:56.10 ID:CkSFxus0O
- イグアナ入れたらゴジラになるかな
- 24 : ハーディア(長屋):2011/02/25(金) 09:14:53.78 ID:xjG1asay0
- 作業中に震度4の地震がきたら本州終了
- 25 : コアラのマーチくん(西日本):2011/02/25(金) 09:15:01.02 ID:B0NDZwlgP
- 誰か中に入って作業すればいいだけだろ
そういうのに耐えられる服を開発しろ
- 26 : あいピー(チベット自治区):2011/02/25(金) 09:15:33.96 ID:sn6ScgHm0
- あれは東芝のせいじゃないの?
- 27 : コアラのマーチくん(チベット自治区):2011/02/25(金) 09:15:38.69 ID:RQn8H5QYP
- もんじゅの燃料部門担当の課長が前に自殺してたね
- 28 : マルちゃん(京都府):2011/02/25(金) 09:16:13.83 ID:dw0yHzQa0
- 自殺者とか過労死者を出すと俄然燃え出すのが日本の技術者
っていいから休め。徹夜作業も過労死も美談じゃない
- 29 : ドンペンくん(catv?):2011/02/25(金) 09:16:51.77 ID:RZBikBHmi
- 仏罰だな
- 30 : とこちゃん(岐阜県):2011/02/25(金) 09:17:36.41 ID:d40Uv9DH0
- 日本のハイテク技術はすごいね
放射能のないところでテストしてからやればいいのに
- 31 : ペーパー・ドギー(catv?):2011/02/25(金) 09:19:01.66 ID:+UdDjkLi0
- もんじゅ存続させて予算つけてもらうためにわざと落としたんだろ
- 32 : マーシャルくん(長野県):2011/02/25(金) 09:19:21.98 ID:52Jz57XP0 ?PLT(23001)
-
もんじゅ:現場課長自殺 “要”失い無念 「影響出ないように」 /福井
高速増殖原型炉「もんじゅ」で、原子炉容器内に落下した燃料の炉内中継装置の担当だった燃料環境課長(57)が
自殺したことが明らかになった。装置撤去に向けた準備作業は21日から始まり、撤去作業の妥当性を助言する
検討委の第2回会合(24日)や、落下トラブルを審議する国のもんじゅ安全性確認検討会(25日)なども控える。
これからという時に現場の要が不在となる異例の事態だが、日本原子力研究開発機構は「組織として対応し、
影響が出ないようにしたい」としている。
もんじゅの燃料取り扱いは、ナトリウムと空気が触れないようにするため、軽水炉よりも装置の構造や動作が複雑になる。
このため今回落下した炉内中継装置のように、もんじゅ特有の機器も多い。課長は燃料の取扱設備についての特許もあり、
この分野に長年一貫して携わってきた“スペシャリスト”だった。
死去に伴い、課長職は上司のプラント保全部長が兼務している。燃料交換のノウハウを持つ他の職員を含めて、
組織全体として課長の不在をカバーするという。機構敦賀本部の森将臣広報課長は「当面の作業に影響が出ることはない」としている。
敦賀市原子力安全対策課の本多恒夫課長は「長い経験がある方だったので残念だが、機構には作業を着実に進めてほしい」。
県原子力安全対策課の岩永幹夫課長は「長年の知人なので耳に入り、通夜に参列した。
機構から正式な説明はない。それ以上コメントすることはない」と話した。【酒造唯、安藤大介】
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20110223ddlk18040661000c.html
- 33 : ニッパー(チベット自治区):2011/02/25(金) 09:19:36.59 ID:8L5k5aym0
- こういうときこそニートを活用しろよ
- 34 : やじさんときたさん(福井県):2011/02/25(金) 09:20:24.10 ID:j+XCp/Aq0
- 日本の技術と知恵を舐めるなよ?
- 35 : スッピー(dion軍):2011/02/25(金) 09:20:43.41 ID:ZoOoLOFW0
- またこれか
____ / ̄ ̄ ̄\
/___ \ / ___ ヽ
/ |´・ω・`| \ / |´・ω・`| \ みんな〜
/  ̄ ̄ ̄ \ / _,  ̄⊂二二)
| i ヽ、_ヽl | |
└二二⊃ l ∪ | |
| ,、___, ノ | ,、 |
ヽ_二コ/ / ヽ / \ /
_____/__/´ __ヽノ____`´
- 36 : こうふくろうず(チベット自治区):2011/02/25(金) 09:21:39.39 ID:IcAxIa0b0
- 高速増殖炉っていい響きだね
炉利天国
- 37 : フジ丸(長崎県):2011/02/25(金) 09:21:55.50 ID:ZWXKiR5b0
- 3人で考えればなんとかなるだろ
- 38 : ぎんれいくん(関東・甲信越):2011/02/25(金) 09:25:15.39 ID:QSQwACkbO
- >>30
そんな予算、出る訳ないぜ
- 39 : みんくる(関東・甲信越):2011/02/25(金) 09:28:22.10 ID:d1RadPGzO
- >>32
可哀相にな
- 40 : コアラのマーチくん(中部地方):2011/02/25(金) 09:29:13.21 ID:dS3WFfob0
- 安心のTOSHIBA製
- 41 : ピョンちゃん(dion軍):2011/02/25(金) 09:31:22.85 ID:QTQJqKI/0
- 基本設計が駄目
予算を食わない超小型実験施設からやり直すべき
- 42 : チルナちゃん(秋田県):2011/02/25(金) 09:33:20.35 ID:xDxobqK70
- ガンダム作って引き抜けばいいんじゃね?
- 43 : バザールでござーる(北海道):2011/02/25(金) 09:33:42.69 ID:TWjhwb0V0
- 3トンって車で例えるとどんな車種?
- 44 : かわさきノルフィン(宮城県):2011/02/25(金) 09:34:28.34 ID:ACiSPcCt0
- 1995年辺りの左派の村山政権でもんじゅ開始して速攻事故起こって稼動停止、
その後鳩山政権が誕生したと同時にもんじゅ再開して速攻事故起こって稼動停止。
あの頃も日本が円安過ぎると叩かれて円高が進行したしどうも偶然が重なりすぎてる。
核汚染させるためのアメリカか中国の工作じゃないのこれ
- 45 : テット(関東・甲信越):2011/02/25(金) 09:37:43.88 ID:cySskj2wO
- 俺の高速増殖炉も廃炉にされそうです
- 46 : 暴君ベビネロ(長屋):2011/02/25(金) 09:41:59.10 ID:zry9mwLCP
- これ新しいの1から作れないの?
- 47 : なるこちゃん(熊本県):2011/02/25(金) 09:42:17.88 ID:Q7DvfP8C0
- ただでさえイチャモンつけられるもんなのに、不手際が多すぎる
- 48 : みんくる(catv?):2011/02/25(金) 09:43:30.38 ID:RXZRE0y50
- >>1
そんな簡単には廃炉に出来ねえよ
廃炉するって至極難しいことなんだぞ?
- 49 : たまごっち(catv?):2011/02/25(金) 09:44:17.41 ID:0vMWUjqMi
- 自殺者出たのか
仕事がやめて静かに暮らせばいいのに
- 50 : ルーニー・テューンズ(北海道):2011/02/25(金) 09:46:16.08 ID:KelrE0Y60
- >>46
1から作るくらいなら、もうやめとる
未だに他でこれやってるのは、無理の利くロシアと中国だけ
- 51 : ビタワンくん(関東・甲信越):2011/02/25(金) 09:46:16.78 ID:Ew4eqmz7O
- ASHIMOを100体位ぶち込めば3tくらい持ち上げられるだろう
だから複雑な作業においてヒト型ロボットの作業効率は技術革新に匹敵するとあれほど
- 52 : さいにち君(愛知県):2011/02/25(金) 09:48:14.78 ID:wQ8TAHPo0
- 原発の廃炉は現在の技術じゃ不可能(経験不足)
他の原発も全部、魔改造して建設初期の使用年数を大幅にオーバーしてるだろ。
- 53 : ケロ太(dion軍):2011/02/25(金) 09:48:21.50 ID:EkqgKxLJ0
- ドリルぶっこんで穴だらけ、細かくしてちょっとずつ、ってやるかなあオレなら
- 54 : あまっこ(東京都):2011/02/25(金) 09:48:24.50 ID:u+Ud3HES0
- >>51
普通にクレーンでいいだろw
- 55 : 総武ちゃん(チベット自治区):2011/02/25(金) 09:49:23.92 ID:HHvQZc6f0
- >>1
中国人の出来ました。
韓国人の出来ます。
日本人の出来ません。
は、信用するな。
- 56 : マツタロウ(沖縄県):2011/02/25(金) 09:50:05.60 ID:q0jp4b3G0
- 仕事終わらせて死ねよ
- 57 : コロちゃん(関西地方):2011/02/25(金) 09:51:49.34 ID:owzyIDXd0
- 廃炉にするには落ちた道具をひきあげないといけないんだろ?
- 58 : サリーちゃん(愛知県):2011/02/25(金) 09:52:33.62 ID:03Q1EgKA0
- UFOキャッチャー名人の俺に任せとけ
- 59 : アンクルトリス(catv?):2011/02/25(金) 09:54:22.89 ID:V07jvOYb0
- 東芝の造った欠陥引き上げ装置のせいで、2m引き上げた所で燃料の交換用中継装置(12m、3.3t、ステンレス製の筒)が落下してタンクの底へ
落下の衝撃で中継装置が変形
中継装置とその挿入管の余裕幅は5mmのため引き上げを試みるもつっかえて無理だった
しょうがないから炉の上部を覆っている蓋を一旦全部取っ払って引き上げることに決定
しかし燃料交換後だったのでなかにはプロトニウムが満載
空気に触れれば激しく炎上するナトリウムも満載
15年ぶりの試験再開から1年足らずで廃炉か?ってくらいの事故
引き上げに成功したとしても落下による衝撃を受けた内部の点検も不透明なナトリウムのせいで余計時間がかかるだろうし
次の試運転は何年後になるやら・・・・
すでに税金が3兆円近くかかってるのにいまさらハイ終わりって言えないんだろうなw
- 60 : 暴君ベビネロ(catv?):2011/02/25(金) 09:54:48.47 ID:M1yDR1eAP
- なんでこんなトラブルが起きまくるんだよ
成功すると時空がどうやらこうやらでどうやっても失敗すんのか?
- 61 : フライング・ドッグ(東京都):2011/02/25(金) 09:55:50.32 ID:WuUCg3fA0
- 逆の考え方をするんだ。
近くに穴を掘ってそこに埋めろ、持ち上げる必要は無い
- 62 : コアラのマーチくん(東京都):2011/02/25(金) 09:58:16.48 ID:p2epjRysP
- 「おまえのせいだ」という会社の圧力で自殺した人がいたな
- 63 : マストくん(東海):2011/02/25(金) 09:58:40.50 ID:0UX3LUceO
- >>55
うわあ恥ずかしい^^;
そうやってチョンを引き合いに出さないと皮肉すら言えないんだね^^
流石は他人の不幸で優越感に浸れる民族だね^^
羨ましいな^^
- 64 : ビタワンくん(関東・甲信越):2011/02/25(金) 10:00:16.62 ID:Ew4eqmz7O
- >>60
見切り発車したからでそ
vistaと7みたいなもんだw
- 65 : チップちゃん(大阪府):2011/02/25(金) 10:00:21.61 ID:RJpVSskZ0
- 磁石で引き上げればいいのにな
- 66 : お自動さんファミリー(チリ):2011/02/25(金) 10:01:03.89 ID:5FAMplGA0
- 資源のない日本だからこそ
この苦難を乗り越え、なんとか再稼働してもらいたいものだ
- 67 : フジ丸(長崎県):2011/02/25(金) 10:01:59.36 ID:ZWXKiR5b0
- 拘束陵辱炉
- 68 : さいにち君(愛知県):2011/02/25(金) 10:02:03.83 ID:wQ8TAHPo0
- >>60 工作員 おっとコレ以上はいえないな・・・
- 69 : 小梅ちゃん(dion軍):2011/02/25(金) 10:03:19.38 ID:Wy0whvCQ0
- >>52
廃炉になる頃には技術が出来てるだろうって建てたらしいな
酷い話だ
- 70 : アイちゃん(dion軍):2011/02/25(金) 10:05:09.76 ID:drNEhPtV0
- 3人で考えれば大丈夫
- 71 : おたすけケン太(catv?):2011/02/25(金) 10:05:16.87 ID:toCT2LMb0
- >>52
現在絶賛解体中の東海発電所ディスってんのか?
まぁこいつは無理だろうけど
>>64
7は何も問題ないだろ、さっさと化石OS捨てろXP厨
- 72 : 大崎一番太郎(チベット自治区):2011/02/25(金) 10:06:09.96 ID:ipGNQiVi0
- グリッパーが二本爪だから傾いてひっかかっちゃったんでしょ
三本爪にしなかった理由がわからない
- 73 : こうふくろうず(チベット自治区):2011/02/25(金) 10:07:21.83 ID:c6Ucekpy0
- もんじゅかしいね
- 74 : 省エネ王子(空):2011/02/25(金) 10:12:26.34 ID:WacIuhOP0
- >>72
掴む力が弱すぎたんだろ
UFOキャッチャーじゃあるまいし
- 75 : ハーディア(長屋):2011/02/25(金) 10:14:58.04 ID:xjG1asay0
- >>72
もんじゅ内には他にも同じような構造の引上げ装置が複数あるんだ。
他社製の装置は3本爪で、肝心要のこれが東芝製2本爪。
- 76 : みらい君(長野県):2011/02/25(金) 10:16:57.16 ID:CRwIDPL50
- 原発自体がほんと微妙だからな…
クリーンとか石油枯渇とか全部あとづけ
予算規模が大きい=強い省庁っていう役人の見栄の産物
もう予算つぎ込みすぎちゃって、とても事業廃止できないレベル
- 77 : チューちゃん(関東):2011/02/25(金) 10:17:09.51 ID:3GyAzm3pO
- >>72
事業仕分けで予算を削られたから。
- 78 : アストモくん(不明なsoftbank):2011/02/25(金) 10:18:43.76 ID:kDTZ6Hkg0
- >>77
面白いからこれで押し通してもらいたいな
- 79 : さいにち君(愛知県):2011/02/25(金) 10:19:32.21 ID:wQ8TAHPo0
- 石油は逆にどんどん出てきちゃったよね・・・
- 80 : ウッドくん(西日本):2011/02/25(金) 10:19:43.13 ID:5eLT3Mrb0
- 自殺した人、かなり責められてたと思う。
お前のせいだお前さえ居なければくらい言われてたんじゃねーかな
- 81 : やじさんときたさん(福井県):2011/02/25(金) 10:20:49.91 ID:j+XCp/Aq0
- >>80
そのまんま「死ね」だと思うわ。
- 82 : きょろたん(山口県):2011/02/25(金) 10:21:15.78 ID:gnnppbe+0
- >>76
そんな感じだな。
中電の上関原発の地元補償金って中電が出すのかと思ってたら国が出すらしい。
どうも、納得できない。
- 83 : ウッドくん(西日本):2011/02/25(金) 10:23:37.25 ID:5eLT3Mrb0
- つーかさ、原発にしても100%コントロールできてねーし
廃棄物は将来的に不安だしよくこんな技術でイケイケになってるな。
核アレルギーなのに原発はおkみたいな風潮ってどっから来たんだ。
- 84 : 総武ちゃん(チベット自治区):2011/02/25(金) 10:24:45.88 ID:HHvQZc6f0
- >>63
どうした東海? 有名なコピペにマジレスとかw
なんか君のコンプを刺激してしまったなら謝るよwww
- 85 : サト子ちゃん(長屋):2011/02/25(金) 10:25:43.05 ID:MtGahJAk0
- これ目視確認が出来ないんだよね
そりゃ蓋を開ければ出来るけど、
放射能洩れや被爆は確実
まず燃料を抜き取らないと危険
でもその為の燃料中継装置が落下
→回収不可能
燃料充填状態だから廃炉にも出来ない
この現状を現場に押し付けた結果
担当課長は自殺
もんじゅが稼働中止に追い込まれた
十数年前のナトリウム漏れ事故当時、
自分は中学生だったんだけど、
授業の合間に、化学の先生がビーカー片手に
これだけの水とナトリウムが反応したら
この教室なんか吹っ飛ぶって話してた
まあ中学生に分かりやすく、極端的に解説した故の表現だろうけど、
次の回収作業で万一の事故が起きたら
えらい事になりそうな気がする
- 86 : 暴君ベビネロ(岐阜県):2011/02/25(金) 10:27:36.84 ID:aw/3c+SzP
- >>43
デブが4人乗ったリンカーンナビゲーターかキャデラックエスカレード
- 87 : マックス犬(チベット自治区):2011/02/25(金) 10:27:58.99 ID:7D3Rq3ic0
- >>85
実際吹っ飛ぶの?
その程度の量で
- 88 : アストモくん(不明なsoftbank):2011/02/25(金) 10:28:06.06 ID:kDTZ6Hkg0
- >>85
そもそも一つの失敗で取り返しのつかない状態になるような工程が発生する時点で
おかしいと思うんだけど、それっきゃやりようは無かったの?
- 89 : さいにち君(愛知県):2011/02/25(金) 10:28:09.48 ID:wQ8TAHPo0
- 単に核に反対してんのは中国などの解放勢力の邪魔になるからだろ。
じゃなきゃ原爆よりヤバい事件おこす可能性があるモン日本中に建てんだろ。
しかも巨大地震・津波の可能性が高い日本でだぞ。
- 90 : ドコモン(千葉県):2011/02/25(金) 10:28:14.09 ID:DE1xHzKi0
- ああ
どうすんだろうねこれ
- 91 : Mr.メントス(長屋):2011/02/25(金) 10:32:04.00 ID:gQpb7zeR0
- >>50
日本だけじゃないの?ちょっと前まではフランスもやってたみたいだけど
- 92 : チューちゃん(熊本県):2011/02/25(金) 10:32:42.63 ID:0M2UH5fY0
- >>1
高速増殖ロリスレ?
- 93 : 御堂筋ちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 10:33:15.55 ID:uBUZmjxiO
- バケツでどうにかならない?
- 94 : マツタロウ(九州):2011/02/25(金) 10:33:37.13 ID:BT4y7gMJO
- 石炭使った火力発電所が非常に優秀だということを、
なんで取り上げないの?
- 95 : ライオンちゃん(福島県):2011/02/25(金) 10:34:27.88 ID:b7RuEbMM0
- >>36
一人が二人、二人が四人。
- 96 : あどかちゃん(石川県):2011/02/25(金) 10:35:53.36 ID:pL40TX5D0
- これ爆発したらどれくらいの規模になんの?
- 97 : ぶんた(チベット自治区):2011/02/25(金) 10:37:36.59 ID:b/gxfenz0
- 拘束陵辱炉もんじゅとか、東京都条例違反で廃棄決定だな。
- 98 : こんせん(関西・北陸):2011/02/25(金) 10:37:47.84 ID:NCHI+Lv/O
- 責任者はさっさと氏ね
- 99 : エコンくん(長屋):2011/02/25(金) 10:38:27.88 ID:KY2g6KmW0
- 新しく作りなおしたほうが早くて安くて安全なレベル
- 100 : とこちゃん(岐阜県):2011/02/25(金) 10:38:39.61 ID:d40Uv9DH0
- >>87
怪しい伝説でやってたけど、ナトリウムなんて全然威力弱いよ
- 101 : サト子ちゃん(長屋):2011/02/25(金) 10:39:48.31 ID:MtGahJAk0
- ごめん、只の一般人なんで
わかんないです
自分は地元民だけど
電力会社は何にも話してくれないよ
何か問題が起きても
発表されるのはずっと後になってだし、
その発表も事実隠蔽&捏造しまくりだし
- 102 : ブラックモンスター(富山県):2011/02/25(金) 10:41:21.15 ID:3VfyCJR10
- 放射能が流れるとしたら南東に流れるんだよな?
- 103 : でんちゃん(静岡県):2011/02/25(金) 10:41:43.00 ID:ML2XrIM60
- なんか別の技術が生まれそう
- 104 : ライオンちゃん(福島県):2011/02/25(金) 10:42:03.52 ID:b7RuEbMM0
- 案外爆発しても大丈夫な気がしね?
http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.739693,135.98824&z=15&t=h&hl=ja
- 105 : やまじシスターズ(京都府):2011/02/25(金) 10:42:52.92 ID:SObpZk6O0
- 事故原因つかみ 具設計 かと思った 何の具の設計だよってね
- 106 : セーフティー(チベット自治区):2011/02/25(金) 10:45:48.50 ID:kPwhUgEx0
- >>98
もう前回の責任者が自殺してるだろ。
- 107 : エキベ?(東京都):2011/02/25(金) 10:46:11.77 ID:g+0Pq9uT0
- >>59
東芝に賠償請求しろよ
- 108 : 一平くん(dion軍):2011/02/25(金) 10:46:14.62 ID:HTfAQFSh0
- >>80
責められてもいるし、状況が改善できないから自分も責めてるだろうし、
頭もいい人だったから、自分が死ぬことでなんとかしようと思ったのかもしれない。
実際、こういう場合は「人が死ぬ」って事態くらい大きなことがないと、
周囲も含めたバックアップが期待できないもんだ。
だからこそ、日本での自殺は減らない。
優秀な人だったのは間違いない。人材の損失だよ。
- 109 : 大崎一番太郎(チベット自治区):2011/02/25(金) 10:46:48.46 ID:ipGNQiVi0
- つくり直すといっても、結局もんじゅが動かなくて
新しい技術的知見とか得られてないんだから代りばえしないだろうな
せいぜい丁寧に作りましたくらいか
それならもんじゅを手直ししたほうがマシという判断もできる
- 110 : 小梅ちゃん(dion軍):2011/02/25(金) 10:47:01.09 ID:Wy0whvCQ0
- >>83
原発関係の技術職でも無い元事務職員ですら洗脳さててて
原発は正義!と周りを説得し始めて怖かった経験があるw
- 111 : あどかちゃん(石川県):2011/02/25(金) 10:48:15.69 ID:pL40TX5D0
- >>108
実際自殺者出ないと事の重大さに気付かないもんな
逆に言えば自殺者が出るまでは責任転嫁の嵐
- 112 : テッピー(関東・甲信越):2011/02/25(金) 10:48:23.21 ID:4y8V7H9dO
- きょうしょくじょうしょくりょ か
意外と平気なんじゃね
近寄りたくはないけどねw
- 113 : にっくん(沖縄県):2011/02/25(金) 10:50:12.28 ID:gEpSdQHs0
- 作り直したほうがいい
- 114 : でんちゃん(静岡県):2011/02/25(金) 10:51:50.75 ID:ML2XrIM60
- >>83
ごり押しとキャンペーンでなんとかやってる感じじゃね
新しくなんて無理そうだし
- 115 : Mr.コンタック(東日本):2011/02/25(金) 10:53:23.22 ID:sxG1c/j80
- 高速常食慮文殊
- 116 : ライオンちゃん(福島県):2011/02/25(金) 10:56:15.99 ID:b7RuEbMM0
- 今や国民的歌手の五木ひろしは、福井県では部落出身のヒーローです。彼の出身地は福井県の若狭地方で、
その他の県でも原子力発電所が建設されている場所は元被差別部落が多いように、そこも原子力発電所が集中しています。
ttp://www.malaysia-borneo.com/local/history/p2.html
原発は僻地につくられるため、伊方・福井など、周辺に被差別部落があるケースもみられ、
そこの住民が下請け、孫請け労働者として働いている。
http://wiki.blhrri.org/jiten/index.php?%A1%F6%B8%B6%BB%D2%CE%CF%C8%AF%C5%C5%BD%EA
- 117 : たまごっち(大阪府):2011/02/25(金) 10:56:28.74 ID:rI7SGTL+0
- 東芝環境クイズに答えて「北欧旅行」や「ノートパソコン」を当てよう!
↑ソース元を見に行ってこんなバナーがあったのでわろたw
- 118 : あどかちゃん(石川県):2011/02/25(金) 10:56:36.43 ID:pL40TX5D0
- 高卒就職路
- 119 : アンクル窓(東京都):2011/02/25(金) 10:57:44.18 ID:atlJ392J0
- 高速増殖毛だったら禿歓喜だったろうに・・・
- 120 : にっくん(チベット自治区):2011/02/25(金) 10:58:08.16 ID:KX6lyXyP0
- >>59
あぁ〜そら自殺するわな
- 121 : やじさんときたさん(福井県):2011/02/25(金) 10:58:35.49 ID:j+XCp/Aq0
- >>119
なにその素敵な装置は。
- 122 : ゾン太(関東):2011/02/25(金) 10:58:41.56 ID:dx5Al8+vO
- 原発はオワコン
- 123 : マツタロウ(長屋):2011/02/25(金) 10:59:10.75 ID:Pz1iFFk80
- ネトウヨ集めて「死んだら靖国に祀ってやる」とか騙せば喜んで飛び込むんじゃないの?
- 124 : お前はVIPで死ねやゴミ(チベット自治区):2011/02/25(金) 11:01:54.10 ID:lzwGsr5x0
- 炉ごと交換とか出来ないの?
- 125 : あんらくん(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 11:03:06.26 ID:nswNbZniO
- 引き上げるから難しい。
穴あけて下に落とせばいい。逆転の発想。
- 126 : ムパくん(関東):2011/02/25(金) 11:03:10.65 ID:pZDON+6FO
- >>123
お前が飛び込めよブァァァーカ
- 127 : アストモくん(不明なsoftbank):2011/02/25(金) 11:03:48.07 ID:kDTZ6Hkg0
- もう完全に囲んでから解体っきゃ無いだろうな
- 128 : きょろたん(山口県):2011/02/25(金) 11:04:07.86 ID:gnnppbe+0
- 原発ってうるさいことばかり言って、肝心なところが抜けてる。
重箱の底をつつく前に、構造なんかをしっかり検討しろよと言いたい。
この体質は、直らんよ。
ずっとね。
- 129 : ケズリス(東海・関東):2011/02/25(金) 11:04:17.18 ID:89RqPCTmO
- ここで原発ドレイの出番ですよ
- 130 : おばこ娘(静岡県):2011/02/25(金) 11:04:26.11 ID:M+LOuN/00
- 公表されてる以上に深刻な事態なんじゃね?
- 131 : にっくん(チベット自治区):2011/02/25(金) 11:05:02.17 ID:KX6lyXyP0
- 3トンじゃ人がどうのとか無理だろ
- 132 : トラッピー(静岡県):2011/02/25(金) 11:05:05.18 ID:+4f2JzO10
- >>87
ナトリウムと触れた水は水素を発生させるので
Na + H2O → NaOH + 1/2 H2
ビーカー1杯の水180g からは x(2/18) x(1/2)で
10gの水素が発生する。 水素10gは 5mol なので
22.4 x 5 = 112 リットルになる。
500ml 入りペットボトル 224本分の水素が爆発
したら、そら大変だわな
http://www.youtube.com/watch?v=iwBYhJ2jHWw
- 133 : アイスちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 11:05:29.70 ID:dLag1364O
- 関西の電力不足するぞ、いいのか?
- 134 : アンクルトリス(catv?):2011/02/25(金) 11:08:47.70 ID:V07jvOYb0
- 近藤次郎・東大名誉教授(93)
「たとえば、ロケットや飛行機など、物体はこうすれば飛行できるという理論を、
自然科学は示すことができます。では、その理論に基づいてロケットをこしらえたら、
ちゃんと飛ぶでしょうか? まず、墜落してしまう。ではどうするか。
機体設計を修正し、エンジンを直し、試行錯誤を重ねながら、ようやく飛ばすことができるようになる。
これが技術なのです。だからテクノロジーとか、エンジニアリングと呼ばれる技術には失敗がつきもの。
逆に、失敗や試行錯誤のない技術開発はありません。
だからもんじゅの事故も、不可抗力のひとつと考えるのです」
失敗ありきでこんなもの造ったら駄目だろww
- 135 : 暴君ベビネロ(東京都):2011/02/25(金) 11:09:57.41 ID:ehTaqqY0P
- こうそくぞうしょくろって早口で3回言ってみて
- 136 : あどかちゃん(石川県):2011/02/25(金) 11:11:00.10 ID:pL40TX5D0
- >>133
まずいな
梅田の地下に巨大な金庫があって重要書類と日本の各銀行のデータが集められてる
ジョン・マクレーンしかいないか…
- 137 : こうふくろうず(東京都):2011/02/25(金) 11:11:03.64 ID:HTKIqa380
- ひと一人死んでどうなるあれでもないだろうに
自殺しちゃったのは不憫やな。他に死んどけって奴はいたろうし
- 138 : アカバスチャン(東日本):2011/02/25(金) 11:13:00.30 ID:LD+JCMVo0
- ニュージーランドの地震でも阪神大震災並みといいながら被害はそんなにでてない。
日本の技術はほんとに世界一なのか。
- 139 : やじさんときたさん(東京都):2011/02/25(金) 11:13:10.09 ID:nvUi4hlg0
- 現場の技術責任者が責任を感じるのは分かるけど
一番必要な人材で他に自殺しろってのはいくらでもいるのになあ
- 140 : ライオンちゃん(福島県):2011/02/25(金) 11:13:59.99 ID:b7RuEbMM0
- 1. 2.
. | ̄|
. |■| |■|
. |■| |■|
■ |■|
↑.  ̄
燃料棒を ひっくり返す
入れる
- 141 : スッピー(dion軍):2011/02/25(金) 11:14:19.56 ID:ZoOoLOFW0
- >>138
人口密度考えろよ
- 142 : ウッドくん(西日本):2011/02/25(金) 11:15:09.99 ID:5eLT3Mrb0
- >>137,139
問題指摘されてんのに無理矢理ゴー出して失敗したら
責任放棄してる奴とか絶対いるだろなw
- 143 : み子ちゃん(チベット自治区):2011/02/25(金) 11:16:00.94 ID:zFx4+uME0
- >>63
ハッピーサーキットって便利だな^^;
- 144 : ハーディア(福岡県):2011/02/25(金) 11:17:06.61 ID:hMUCUD0l0
- 施設古いんでしょ?
新しい増殖炉を作りなさいよ。
- 145 : おばこ娘(静岡県):2011/02/25(金) 11:19:03.27 ID:M+LOuN/00
- >>32
→この分野に長年一貫して携わってきた“スペシャリスト”だった。
スペシャリストが死を選ぶくらい絶望的な状況って…
- 146 : やじさんときたさん(東京都):2011/02/25(金) 11:20:40.53 ID:nvUi4hlg0
- >>144
もう新しく作る技術が無いんじゃなかった?
- 147 : こうふくろうず(東京都):2011/02/25(金) 11:22:41.16 ID:HTKIqa380
- 今携わってる人が生きてるうちに何とかなる問題なのかな
- 148 : ハムリンズ(catv?):2011/02/25(金) 11:22:49.26 ID:jcRvI3rN0
- >>110
お前みたいな原発嫌いの奴は大体原子力の代替エネルギーを明確に示せていない机上の空論。
何が自然エネルギーだよ、風力や太陽光で原子力を代替出来ると思ってるの?馬鹿か
大体原子力も自然だろ
- 149 : きょろたん(山口県):2011/02/25(金) 11:23:28.42 ID:gnnppbe+0
- 他人事のように書いてるけど。
ひょっとしたら日本脱出しないとやばいレベルになってかもしれない。
ふと、そんな気がしました。
- 150 : アストモくん(不明なsoftbank):2011/02/25(金) 11:25:11.58 ID:kDTZ6Hkg0
- 原子力発電は必要だけどこれはまずったな
- 151 : ベイちゃん(東京都):2011/02/25(金) 11:25:33.72 ID:piS/bKid0
- もんじゅに関わってる奴らの注意力の無さは異常・・妨害テロを疑うレベルだろ(´・ω・`)
- 152 : キューピー(チベット自治区):2011/02/25(金) 11:26:13.35 ID:SGZdwn6q0
- なんでこんなもん作ったんだよ
- 153 : スッピー(dion軍):2011/02/25(金) 11:29:00.76 ID:ZoOoLOFW0
- これが軌道に乗れば潜在的飢餓国家の日本がようやく他国の資源に頼らないエネルギーを生み出せる
非常に難しいことやってるとはいえ失敗ばかりでだらしないけど
- 154 : アンクルトリス(catv?):2011/02/25(金) 11:29:16.89 ID:V07jvOYb0
- >>138
特筆すべき点は現在死亡者97人中47人はCTVビルにいた人だという事。
写真見ればわかるがこのビルだけがピンポイントで全損。
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view0496404.jpg
- 155 : きょろたん(山口県):2011/02/25(金) 11:29:51.37 ID:gnnppbe+0
- ある日、炉心の温度が上昇しはじめ制御不能に陥った・・・とか、ないとは言えないかも。
- 156 : 健太くん(チベット自治区):2011/02/25(金) 11:38:17.87 ID:gaWz2icj0
- さすがUFOキャッチャーを開発した国だな
- 157 : デ・ジ・キャラット(愛知県):2011/02/25(金) 11:40:21.21 ID:looRwFwC0
- >>55
これ、いい得ているな
日本もいい例えじゃなくて、組織では消極的に動かないと叩かれるという事だし
ただコレに関しちゃ本当に詰んでるな
- 158 : たまごっち(大阪府):2011/02/25(金) 11:42:09.42 ID:rI7SGTL+0
- 15年間休んでいたんだね
製作は20年前、設計も含めれば25年以上前のシステムだからやっぱもうやめてほしい
- 159 : ぴよだまり(千葉県):2011/02/25(金) 11:44:14.01 ID:N9/uwb3A0
- >>155
核反応は爆縮させるか巨大な質量が無いとおきないから稼動させない限りそれはない
電源ケーブル抜いてる状態だから稼動させるエネルギーなんてないしな
問題はナトリウムが反応して爆発→プルトニウム撒き散らしだ
- 160 : チカパパ(関西・北陸):2011/02/25(金) 11:45:17.99 ID:BpbWxNQAO
- 関係者が自殺に追い込まれたからな
相当ヤバいんだろうな
- 161 : キャティ(大阪府):2011/02/25(金) 12:31:43.60 ID:tbz7PhkS0
- >>22
>てか、敦賀って重大事故起きたとき用なのかどの方面いく道にも隔壁シャッターがある
それって福井土民は逃がさない、被爆して死ねってことでしょ。
- 162 : 省エネ王子(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 12:34:28.67 ID:hOTwQBZUO
- >>152
これ作らないとウラン禁輸された瞬間に日本の原発全滅するから
- 163 : アマリン(長屋):2011/02/25(金) 12:36:52.82 ID:Z1/uzFr40
- ll ll
__ ll ll
/ヽ / \ ll. ll
./ (● ●) ヽ_, -−'、_ lレ-−z
| (_人_) / o、 `トl、 八r-x‐テ
\ `⌒´ /^ー< ノヾー'、 |リlトV´ ‐ヘ、
{ ,! //川/`Y \ \
ヽ{ __∠//彡イ⌒ ーヽ‐- ヽ- ヽ
`ヾ=≦ニ三≦彡イ ノ
`ヽニt=ヽ {、 _,/
\゙ヽニン´  ̄  ̄ /
` −---−''´
- 164 : マカプゥ(東京都):2011/02/25(金) 12:38:27.21 ID:x2qZUyj60
- >>161
そだね。大気中に放出された分には意味ないんだから
道路の壁は封鎖用、放射性物質を浴びた人間や車両を閉じ込める。
- 165 : ベイちゃん(東京都):2011/02/25(金) 12:39:36.25 ID:QIR2hXz70
- 人が死んでんねんでん
- 166 : ラジ男(奈良県):2011/02/25(金) 12:40:05.39 ID:As8svBNA0
- もんじゃに見えた
明日もんじゃ食べに行こうかなあ
- 167 : スーパーはくとくん(チベット自治区):2011/02/25(金) 12:41:52.31 ID:oK9zw6Fz0
- 結局何ヶ月運転再開できてたの?
- 168 : ピモピモ(千葉県):2011/02/25(金) 12:42:12.94 ID:dhS/IHBq0
- もんじゅは結局日本に必要なんだか頑張って欲しい
- 169 : 吉ギュー(山形県):2011/02/25(金) 12:42:38.00 ID:FaPWKAVX0
- 廃棄して新しく作り直した方がいいんじゃないの
- 170 : ジャン・ピエール・コッコ(東日本):2011/02/25(金) 12:42:46.71 ID:BXIKGwP40
- 素人みたいな設計
- 171 : ひょこたん(石川県):2011/02/25(金) 12:43:34.08 ID:eOqKI+oO0
- 自殺した人は悔しかったろうなあ
でも自殺しちゃダメだろ
責任転嫁するクズ共に「責任を感じて自殺したんだよ、やっぱりあいつのせいなんだよ」
って言われちゃうぞ
- 172 : ティーラ(山陽):2011/02/25(金) 12:48:16.10 ID:WvMrNg9eO
- ブラジルシンドロームの始まりか
ヘブンズゲートが開くか
- 173 : カンクン(東京都):2011/02/25(金) 12:48:50.79 ID:Z4oKWiRB0
- 核融合って最近まったく話題にならないけど、やっぱり夢物語なの?
- 174 : ケロちゃん(関東・甲信越):2011/02/25(金) 12:49:02.20 ID:NcVLm80NO
- がんばれ。
底力を見せてやれ
がんばれ
- 175 : てっちゃん(dion軍):2011/02/25(金) 12:54:48.00 ID:fi9kE0wU0
- いい加減自殺で責任取らせるのはやめろ
- 176 : Dr.ブラッド(チベット自治区):2011/02/25(金) 12:54:51.76 ID:8a50NJW90
- >>44
つーか、高速増殖炉というタテマエだけど日本の核武装の第一歩とかなんだろ
そりゃ、反日勢力は潰そうと全力になるわな
- 177 : ティーラ(山陽):2011/02/25(金) 13:02:43.84 ID:WvMrNg9eO
- スリーマイル「もんじゅが落ちたようだな…」
チェルノブイリ「クク…やつは四天王で最弱…」
スーパーフェニックス「この程度で落ちるとは我ら四天王の面汚しよ」
- 178 : ニッパー(山形県):2011/02/25(金) 13:05:38.77 ID:N1Ub1Dtb0
- 軍オタはあんまり触れないけど
高速増殖炉が実用化されたら
核兵器作り放題なんだよな
継続運転できる高速増殖炉の前では
「日本の核武装の是非が云々」
なんて議論は吹っ飛ぶ
逆に高速増殖炉さえあれば
それだけで核抑止力になる
- 179 : 暴君ベビネロ(catv?):2011/02/25(金) 13:05:42.83 ID:eZvq5AC1P
- >>176
まぁこれがうまく行ったらプルトニウムの安定確保が可能だからな
あとは爆縮と実験だがスパコンのある今の時代それ程失敗せず完成するな
- 180 : Dr.ブラッド(チベット自治区):2011/02/25(金) 13:07:14.12 ID:8a50NJW90
- >>139
チャレンジャー爆発事故もうそうだったよな
現場技術者が「ヤベーから打ち上げすんな」って言ってたのに、上層部とか政治的な判断が
優先させて発射してドカーン
- 181 : 星ベソパパ(東京都):2011/02/25(金) 13:07:52.20 ID:U9PrCN+v0
- >>32
俺が生きんだし、みんなも生きてるんだから、国の金銭的被害なんてどうでもいいじゃん。
そもそも無能政治家飼ってるほうが被害大きいじゃん。
って開き直れれば自殺はしなかったんだろうなあ。
- 182 : あどかちゃん(石川県):2011/02/25(金) 13:09:09.05 ID:pL40TX5D0
- リンク先
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/26549.html
>つかみ具を輸送容器に入れて動かす際と同じような振動を加えた結果、ねじが回転し、通常の取り扱いでもねじは緩むと確認したという。
リュージュだったかスケルトンのネジって緩まないネジっだったろ
こういう日本の技術使ってやれよ
- 183 : Dr.ブラッド(チベット自治区):2011/02/25(金) 13:09:28.88 ID:8a50NJW90
- >>179
爆縮とかの研究・実験体制は阪大にあるからね
研究分野としてはドマイナーな割に、すんげぇ施設とスタッフ体制しいてるのは
将来の真の目的達成のためにいろいろと人材などを育成・維持していくためなんだろうな
- 184 : 星ベソパパ(東京都):2011/02/25(金) 13:10:39.82 ID:U9PrCN+v0
- >>154
どこが作ったビル?
- 185 : すいそくん(新潟県):2011/02/25(金) 13:11:21.49 ID:CGSzyvLd0
- >>178
だったらもんじゅ作ったときにIAEAや安保理に文句つけられてるだろjk
- 186 : サン太(秋田県):2011/02/25(金) 13:11:57.36 ID:ZbDynaT00
- >>22
どんな壁なのか見てみたい
画像ないの?
- 187 : Dr.ブラッド(チベット自治区):2011/02/25(金) 13:16:38.20 ID:8a50NJW90
- >>185
でも、まだ高速増殖炉ってことなら「エネルギーの平和的利用」ってことで撥ね付けることができるじゃん
IAEAの趣旨になんら反してないわけだし
- 188 : ニッパー(山形県):2011/02/25(金) 13:18:55.78 ID:N1Ub1Dtb0
- >>185
加えて言うならもんじゅは原型炉
- 189 : ジャン・ピエール・コッコ(長屋):2011/02/25(金) 13:28:58.11 ID:vR7tNkuf0
- >>178
> 高速増殖炉が実用化されたら
> 核兵器作り放題なんだよな
つか、2010年の段階で我が国が保有する核分裂性プルトニウム
の総量は7トン近くあり「もんじゅができたら」とかって言う
話はあまり関係無い。ある意味すでに持ってる。
原子炉級(Pu240)で核兵器が作れるかと言う問題があるが、
これに関しては原燃が研究した実績がある。
↑
Pu240では核兵器は作れない→ゆえに日本は潜在的核保有国で
はない、と言う結論がほしかった。
実際に、米国の専門家を招いて研究したが「できるよ」の結論に
なったwwww
- 190 : ケンミン坊や(静岡県):2011/02/25(金) 13:30:25.93 ID:8Kg8rrJh0
- >>11,14
mjd?
- 191 : ティグ(チベット自治区):2011/02/25(金) 13:31:29.99 ID:CRoH+j6F0
- アーティファクトあるかな?
- 192 : 暴君ベビネロ(catv?):2011/02/25(金) 13:32:53.08 ID:eZvq5AC1P
- >>183
確かにマイナーというかもうニッチにもほどがある技術分野なのにな
金かけてるよなぁw
- 193 : ニッパー(山形県):2011/02/25(金) 13:51:01.38 ID:N1Ub1Dtb0
- >>189
核燃料持ってるのと「生産」できるのは
意味合いが違うじゃん
実際、日本が開発中の技術で
一番危険かつ他国に脅威なのは
高速増殖炉なのは間違いない
実現するかは別としてな
- 194 : 吉ブー(関西):2011/02/25(金) 13:53:49.30 ID:xFomyvcOO
- 高速増殖炉で作られる核物質は劣化コピーだから兵器には向かないよ
- 195 : ドナルド・マクドナルド(チベット自治区):2011/02/25(金) 13:54:51.42 ID:KsjAKSkF0
- どんなものかもわからないで書くけれど
落っことした時に爆発するものじゃなくて良かったな
- 196 : マーキュリー(茨城県):2011/02/25(金) 13:56:09.96 ID:ytjuBCBz0
- 瞬間接着剤でくっつけて持ち上げればいいんじゃないの?
こないだテレビでやってたけど車が持ち上がってたよ?
- 197 : コロちゃん(関西地方):2011/02/25(金) 13:59:36.19 ID:owzyIDXd0
- 阪大に核兵器の爆縮を研究している研究所があるなんて初めて聞いた
もしかしてILEのこと?
- 198 : お買い物クマ(大阪府):2011/02/25(金) 14:03:25.27 ID:PAZOxKfm0
- 放射能充満してるところで作業するという状況をすべて説明して
念書書かせて高額バイトにすれば、
やる人いるんじゃない?
- 199 : すいそくん(新潟県):2011/02/25(金) 14:11:08.85 ID:CGSzyvLd0
- >>197
最近はレーザー核融合の研究をつかって純粋水爆作るのが流行ってるらしいよ
- 200 : コロちゃん(関西地方):2011/02/25(金) 14:13:06.61 ID:owzyIDXd0
- それはすごいな
日本の核兵器には激光を積むつもりなのか
- 201 : やじさんときたさん(東京都):2011/02/25(金) 14:14:33.61 ID:nvUi4hlg0
- >>199
実用性にはほど遠い規模だろ
あれだけの設備使って、あの規模じゃ割に合わない
- 202 : エネオ(長屋):2011/02/25(金) 14:19:05.13 ID:1GQcTBIQ0
- 担当者が自殺したやつだろ?
もうそれが答えじゃね
- 203 : ニッパー(神奈川県):2011/02/25(金) 14:20:13.25 ID:TKDVtJaQ0
- おそらく世界で一番もんじゅに詳しかったであろう、現場責任者の課長がこの事故の後に自殺したのは
もう取り返しがつかないからじゃないのかね。
- 204 : おにぎり一家(関東・甲信越):2011/02/25(金) 14:21:35.33 ID:Hu5H5LWtO
- マーキュリー、君は天才だな
- 205 : カーくん(大阪府):2011/02/25(金) 14:22:04.22 ID:R520CGLZ0
- 世界でも失敗続きでもう何処もやってないんでしょこの増殖炉って
そのうち放射能と放射線が日本を汚染すんだろな
- 206 : コアラのマーチくん(チベット自治区):2011/02/25(金) 14:25:58.78 ID:MU8h6E5RP
- 正義警官スレじゃねえのかよ
新刊でたぞ
- 207 : キャティ(大阪府):2011/02/25(金) 14:31:27.52 ID:tbz7PhkS0
- >>178
>逆に高速増殖炉さえあれば
>それだけで核抑止力になる
バカか?
ミサイルでもんじゅ狙っちゃうよんで降参だろうが。
日本が相手国を直に狙える核ミサイルを持たない限り
核抑止力なんてない。
- 208 : なまはげ君(宮城県):2011/02/25(金) 14:39:12.15 ID:Bve9HyHD0
- なんでこれこんなに壊れるの
- 209 : マカプゥ(東京都):2011/02/25(金) 14:56:44.09 ID:x2qZUyj60
- >>205
中止してないのは中国、ロシア、日本
- 210 : たぬぷ?店長(dion軍):2011/02/25(金) 15:16:09.07 ID:T4mgwJ4S0
- 東芝が癌だろ、もんじゅ
- 211 : ニック(長屋):2011/02/25(金) 15:19:49.18 ID:tdxbCTvG0
- >>193
> 核燃料持ってるのと「生産」できるのは意味合いが違うじゃん
原子炉級プルトニウムってのは普通の原子炉から「生産」されるのよ。
↑
生産されるだけで、使えないんで貯まってく。
もんじゅがあれば、もんじゅで燃やせばいいんだけど、まだ使え
ないんでプルサーマルなんてのが行われる。
(もんじゅはプルトニウム作りながら使うんで最強)
もんじゅは核兵器級のプルトニウムを生産できるんで、北とか
イランがやるとか言えば驚異そのものだけど、こと日本に関して
言えば、米国が所有しているクラスの量の材料を既に持ってるた
め、驚異もへったくれも無い。
北朝鮮推定所有量→60Kg 日本→7トン弱(ただし原子炉級)
- 212 : さんてつくん(catv?):2011/02/25(金) 15:25:48.43 ID:0V4qxkiT0
- >>208
10年近く放置してたラインで問題無いはずが無い
- 213 : カーくん(大阪府):2011/02/25(金) 15:28:30.05 ID:R520CGLZ0
- >>209
歯止め効かずに突っ走りそうな国ばっかだな
- 214 : マコちゃん(長屋):2011/02/25(金) 15:33:59.30 ID:ET3cDL6+0
- >>22
これか。
敦賀:疋田の遮断機
ttp://frederic1no1tabi.web.fc2.com/eki/shinhikida_sta/image/103_at_hikida26.jpg
- 215 : 損保ジャパンダ(愛知県):2011/02/25(金) 15:38:00.27 ID:WrDPoH3a0
- 3トンっていったらマイクロバスくらいのものだろ、全力でやれよ
日本がこういうことに金と人を投入しないでどうするんだよ
- 216 : ニック(長屋):2011/02/25(金) 15:39:30.77 ID:tdxbCTvG0
- >>213
> 歯止め効かずに突っ走りそうな国ばっかだな
ウランそのものの埋蔵量が大したことが無いんで、いずれ各国も
再開するんでねーかな?
まずは石油枯渇(正確には価格上昇)、次にガス石炭、そして
ウラン。日本は石炭位しか持ってないため事情が深刻。
- 217 : チーズくん(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 15:48:11.92 ID:sdSuNrkTO
- どうやったら廃炉に出来るかに予算使えや
遠隔で全く人間と同じ動きをロボット開発するとかよ
- 218 : ライオンちゃん(福島県):2011/02/25(金) 15:57:37.42 ID:b7RuEbMM0
- >>214
ヱヴァンゲリヲンに出てきそう
- 219 : やじさんときたさん(福井県):2011/02/25(金) 16:00:55.03 ID:j+XCp/Aq0
- >>214
左に曲がって滋賀に通じるお化けトンネルで工事してたわ。
- 220 : ぴぴっとかちまい(東京都):2011/02/25(金) 16:01:55.30 ID:tR4q2ZhH0
- >>214
これ遮断機降りても右側から通れるよね
- 221 : ベストくん(福井県):2011/02/25(金) 16:04:18.70 ID:4y8V7H9d0
- 911の頃にいったら街中にテロ警戒中とか看板あったし
やっぱり非常時対策はかなりしてるんだろうな。
同じ県でも行くことめったにないけど。
- 222 : キタッピー(東京都):2011/02/25(金) 16:07:06.59 ID:U9ywTli90
- もうどうしようもないんだから
早いとこ決断しちゃったほうがいいんじゃないかね
- 223 : エネゴリくん(京都府):2011/02/25(金) 16:08:33.27 ID:GJmiYAv10
- >>88
優しい世界なんて存在しない
- 224 : ユーキャンキャン(catv?):2011/02/25(金) 16:17:12.72 ID:qS8FnmT80
- もう、スタートレックみたいな転送装置が開発されるまで絶対無理だろ
- 225 : あどかちゃん(dion軍):2011/02/25(金) 16:24:52.45 ID:FE2qlYBh0
- >>32
課長に全責任負わせようとしたのがミエミエなんだよな・・・
ハードの問題は発注メーカーが責任持つもの(請負会社でなく一次会社)
- 226 : あどかちゃん(dion軍):2011/02/25(金) 16:25:59.37 ID:FE2qlYBh0
- 正直言うと、公安あたりがテロの疑いも持って調査するべき案件だよな
- 227 : ライオンちゃん(福島県):2011/02/25(金) 16:57:37.49 ID:b7RuEbMM0
- >>214
ストリートビュー
http://goo.gl/maps/NU1p
- 228 : トラッピー(関西):2011/02/25(金) 17:21:07.66 ID:h3zVTZIZO
- グドハンティング スタルカァ
- 229 : カッパファミリー(東京都):2011/02/25(金) 17:34:57.96 ID:0H7Y7eKy0
- この作業で何百人被爆すんの?
- 230 : UFO仮面ヤキソバン(埼玉県):2011/02/25(金) 17:41:17.81 ID:KlTF9wGj0
- 東芝さん、2本爪はどうかと思うぞ
- 231 : ニッパー(神奈川県):2011/02/25(金) 17:47:28.45 ID:TKDVtJaQ0
- http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/26549.html
>会合に加え、委員7人は原子炉建物で炉上部を実際に見ながら説明を受けた。
>委員からはガスの隔離方法やリスク管理などに対し意見が出たという。
>
>会合後、記者会見した竹田敏一委員長(福井大附属国際原子力工学研究所所長)は
>「作業の経過は確認するが、引き抜きは安全に実施できるとの結論に至った」と説明した。
>その上で「重量物もあり、慎重に行ってほしい」と注文を付けた。
なんとなく「じゃあ他に方法あんのかよ?」と凄まれて皆が黙ってしまった会議っぽくて怖い。
どっかで議事録公開されてんのかな?
- 232 : 環状くん(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 17:52:51.88 ID:ecA5/MhgO
- 執行待ちの死刑囚をいっぱい駆り出して持ち上げさせろ
- 233 : にっきーくん(catv?):2011/02/25(金) 17:55:37.54 ID:jB3437C30
- 持ち上げられるけど中で引っかかって出てこないのが問題だ
- 234 : キタッピー(東京都):2011/02/25(金) 18:03:50.65 ID:U9ywTli90
- 責任の所在が有耶無耶なのはだめだよ
- 235 : タヌキ(東海・関東):2011/02/25(金) 18:10:17.68 ID:nHx+/ICqO
- 核バカ
- 236 : 大魔王ジョロキア(チベット自治区):2011/02/25(金) 18:12:43.98 ID:yuwpEvjA0
- 引責自殺か
- 237 : すいそくん(神奈川県):2011/02/25(金) 18:17:08.32 ID:xIl0u6qH0
- もんじゅ焼きは原炉
食う奴の気がしれない
- 238 : なるこちゃん(チベット自治区):2011/02/25(金) 18:17:12.57 ID:v868D/kr0
- >>225
日本の文化だよな、誰か一人に切腹させて終結させる
問題発生の全体的な構造を分析し、公開すべき部分は公開し。
第三者機関による評価、システマティックに対処するとか絶対やらない
切腹&臭い物に蓋でフェイドアウト
- 239 : モモちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 18:17:45.13 ID:JGkyRK6SO
- エロい方々は口で言うのは簡単だけど
実際そんな簡単にできるのかよw
ついこの間も現場統括が自殺しちゃったじゃんかよ
- 240 : スッピー(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 18:19:45.55 ID:fFIzh+beO
- うちの職人ならやれる
- 241 : モモちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 18:21:09.16 ID:JGkyRK6SO
- >>230
ほら、昔からBは仏さんの数字だって言うじゃない
縁起悪いからAにしたんじゃね?
- 242 : ニッパー(神奈川県):2011/02/25(金) 18:21:40.48 ID:TKDVtJaQ0
- 取り出したところで、どっかに歪みや傷が出来ていてもう使えないんじゃないのかね。
廃炉にするにしても、このまま放置するわけにもいかないから
どのみち、中がどうなっているか分からない、
プルトニウムとナトリウムが詰まった容器を開けなきゃならないんだろうけど。
- 243 : ほっくん(山形県):2011/02/25(金) 18:22:36.19 ID:ygRphAGK0
- >>32の課長に責任負わさずメーカー責任にしたとしても結局東芝の誰かが自殺してたんだと思う。
- 244 : 京急くん(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 18:25:38.74 ID:jB3X/seWO
- レフチェンコ光だっけ
浴びると染色体がバラバラになるんだろ
- 245 : ケズリス(関東・甲信越):2011/02/25(金) 18:26:47.36 ID:NPceD48+O
- >>232
俺が死刑囚だったら事故を起こすのに全力を出すわ
- 246 : ごーまる(チベット自治区):2011/02/25(金) 18:29:37.11 ID:vJTPmo9y0
- もんじゅは、はじめからケチがついていた。
何度やっても、うまくいかない。
おとなしく成仏させた方が、祟らない。
- 247 : BEATくん(福岡県):2011/02/25(金) 18:41:47.49 ID:1IrGv0Ai0
- 落下物をとっくに上げたんじゃないのかよ
こいつら実用化が命題じゃなく新技術を引っ張って食いつないでいるな
実験リニアモーターカーと同じたぐい
- 248 : よむよむくん(catv?):2011/02/25(金) 19:37:34.45 ID:hD3xYHMui
- もう火力発電に立ち返ろうぜ
安いし使い勝手いいだろ
- 249 : みんくる(千葉県):2011/02/25(金) 19:55:19.80 ID:AJjzh0Zs0
- 近くに桐箱置いて観察しようぜ
- 250 : 火ぐまのパッチョ(神奈川県):2011/02/25(金) 19:57:52.19 ID:790IY0lu0
- 爆破解体して引き抜けば良いじゃん
- 251 : ラジオぼーや(東日本):2011/02/25(金) 19:58:46.68 ID:l5TtUjMs0
- あきらめろん
- 252 : おばあちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 20:03:37.65 ID:IzTKPS1wO
- もんじゅは爆発寸前の原爆みたいなもん。
稼働とかありえなす。
- 253 : ニッパー(神奈川県):2011/02/25(金) 20:03:47.27 ID:TKDVtJaQ0
- 廃炉前提に、解体だけ考えて作業をした方が安全なんじゃなかろうか?
- 254 : モノちゃん(千葉県):2011/02/25(金) 20:08:50.46 ID:Hz0wM7UA0
- >>32
下っ端の人じゃなくて要の人じゃ事故よっぽどなんだな
遺書かなんかは、あっても握りつぶされちゃうのかな
- 255 : サン太(徳島県):2011/02/25(金) 20:09:16.94 ID:33nixZNn0
- 分解修理じゃねえか
- 256 : やじさんときたさん(東京都):2011/02/25(金) 20:11:40.46 ID:nvUi4hlg0
- >>253
解体するより、コンクリで塗り固めた方がずっと安全でお得
- 257 : 総理大臣ナゾーラ(大阪府):2011/02/25(金) 20:18:22.26 ID:+5GlfMxM0
- まあ、炉内トラブルに対処するノウハウを得るチャンスだと思うしかないな
小手先の対応でなく、腹を括って炉内探査・作業方法を開発するべき
本気で実用化しようと思ってるならな
- 258 : とぶっち(チベット自治区):2011/02/25(金) 20:22:00.28 ID:hlzUFwNl0
- なになにが成功したらアレは我社の提供した部品です(誇り高い目
になるくせに失敗したらひた隠しにするんだろうな東芝は
担当者自殺に追い込んだ欠陥製品作った罪は重い
- 259 : まがたん(東京都):2011/02/25(金) 20:22:07.61 ID:dhS/IHBq0
- もんじゅはホントに使わなくていい
- 260 : サトちゃん(東京都):2011/02/25(金) 20:23:54.10 ID:aFtq1Kn80
- 古すぎる
20世紀のテクノロジーだ
- 261 : アマリン(関西地方):2011/02/25(金) 20:26:10.94 ID:0LHlObP40
- こんなアホ試験に金つぎ込むなら衛星事業に回せよ
普段税金に煩い層がこの無駄事業にダンマリっていうのも謎
- 262 : ビタワンくん(大阪府):2011/02/25(金) 20:27:59.63 ID:BT8P4I3t0
- 廃炉にすら出来ないんじゃなかったっけ
- 263 : マツタロウ(catv?):2011/02/25(金) 20:28:40.02 ID:Rxak+BEP0
- >>243
東芝モバイルディスプレイで実績あるしな
- 264 : レイミーととお太(三重県):2011/02/25(金) 20:37:21.99 ID:QGOWzN5I0
- >>50
費用的なことじゃなくて
世論の反対があって新規建設はできないってこと?
- 265 : サトちゃん(東京都):2011/02/25(金) 20:40:12.66 ID:aFtq1Kn80
- アメリカもイギリスも見捨てたクソ技術なんだよ
時間と金と命の無駄
- 266 : どんぎつね(関西地方):2011/02/25(金) 20:41:15.30 ID:/aSZmRKj0
- もうもんじゅはあかんな。
廃炉にすべき。
- 267 : DD坊や(大阪府):2011/02/25(金) 21:01:11.51 ID:n8Bc8r6k0
- >>264
ただでさえ実験核動力炉なんてヤバイものな上に、
マスコミのネガキャン+動燃時代からの隠蔽体質と
相まって、原発関係の世間の印象は最悪だからな。
- 268 : たまごっち(東京都):2011/02/25(金) 21:04:03.96 ID:oWkPLaMP0
- 史上最悪最強最凶のUFOキャッチャー
- 269 : ハーディア(長屋):2011/02/25(金) 21:05:06.36 ID:xjG1asay0
- 朝も書いたけど、デリケートな作業中に地震が来たら本当に
日本の危機だぞ。
1000億円掛けてもいいから、大地震が来ても大丈夫な体制で
作業を行い、廃炉しろ。
- 270 : たぬぷ?店長(dion軍):2011/02/25(金) 21:05:41.26 ID:T4mgwJ4S0
- >>267
この関連の公式発表は誰も信じないからなw
あり得ないレベルの隠蔽体質
- 271 : たまごっち(東京都):2011/02/25(金) 21:10:33.07 ID:oWkPLaMP0
- >>148
原子力発電とか言うと凄いもののように思えるが
実際には熱湯をボコボコ沸かすだけだからな
そりゃ自然エネルギーで代替できるさ
電力大消費地の都会の近所で風力太陽光発電すれば
クソ田舎に原発をつくるから遠距離の消費地までに送電ロスで無駄な電気を使う
- 272 : たまごっち(東京都):2011/02/25(金) 21:11:40.73 ID:oWkPLaMP0
- >>162
どうせ他国にエネルギー資源を依存しなければ生きて行けない国だろ
- 273 : DD坊や(大阪府):2011/02/25(金) 21:16:10.09 ID:n8Bc8r6k0
- >>270
負のスパイラルだよな。
本来トラブルがあれば正直に公表し、原因と対策について説明すべき。
でもマスコミ報道は「事故があった、危険危険」の連呼で国民感情悪化。
それが怖いから開発機構も隠蔽しだす。
ネタが欲しいマスコミが嗅ぎ付けて「事故があった!隠してた!原発危険
ババーンキャー!!」
イカ繰り返し。
だもんな。む
- 274 : サリーちゃん(catv?):2011/02/25(金) 21:17:54.76 ID:45QC4LR80
- これどこの電力会社がやってるんだ?国?
- 275 : ルーニー・テューンズ(北海道):2011/02/25(金) 21:19:09.99 ID:KelrE0Y60
- 独立行政法人
- 276 : 赤太郎(catv?):2011/02/25(金) 21:20:43.59 ID:hNuyxg/Oi
- いつからやってるんだか知らないけど時間かかりすぎだろ
計画!決断!実行!とっととしろばか!
- 277 : ブラックモンスター(東京都):2011/02/25(金) 21:21:22.44 ID:KmyA7KSK0
-
地球温暖化という捏造キャンペーンは
火力発電を潰す為のもの
- 278 : ブラックモンスター(東京都):2011/02/25(金) 21:22:16.94 ID:KmyA7KSK0
- >>277
でもまぁ、それはそれとして地下核実験場は秘密裏にどんどん作っておけ
- 279 : ビタワンくん(大阪府):2011/02/25(金) 21:34:25.08 ID:BT8P4I3t0
- 最初に地球温暖化って騒ぎ始めた連中は、ほとんど原発にも反対してるけどなw
- 280 : モモちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 21:36:02.51 ID:JGkyRK6SO
- >>273
何かまるで、あたかも動燃が当初は公明正大だったかのような言いぶりだなw
- 281 : チィちゃん(千葉県):2011/02/25(金) 21:39:44.57 ID:JUL7bkED0
- 核リサイクルなんて始めから幻想だったんや!
- 282 : たまごっち(東京都):2011/02/25(金) 21:40:42.79 ID:oWkPLaMP0
- >>185
世界のIAEA監視対象国のうちで
IAEAからもっとも多人数の査察要員を送り込まれている国は
日本なので
もんじゅで核兵器がどうたらこうたらというのは軍オタの現実逃避妄想
- 283 : 肉巻きキング(長屋):2011/02/25(金) 21:40:51.24 ID:ju1uTPXt0
- >>183
大戦中核の実験してたのは京大だったけど
スタッフは戦後阪大に移ったんだっけ
- 284 : たまごっち(東京都):2011/02/25(金) 21:43:33.96 ID:oWkPLaMP0
- >>260
原発そのものが
お湯を沸かす20世紀のテクノロジー
- 285 : たまごっち(東京都):2011/02/25(金) 21:45:14.01 ID:oWkPLaMP0
- >>273
事故が発生して
やった事故が起きた安全だ
とか喜ぶわけねーだろ
- 286 : アイスちゃん(長屋):2011/02/25(金) 21:47:32.22 ID:4Jk5h6DT0
- >>1
東芝の課長が自殺したな
- 287 : 肉巻きキング(長屋):2011/02/25(金) 21:54:29.79 ID:ju1uTPXt0
- >>286
自殺するくらいなら
後始末してから死ね
勝手に先に死ぬとか無責任だな
- 288 : トラッピー(関西):2011/02/25(金) 22:19:04.46 ID:o6zWUN0WO
- 見てみろ
この慌て振りを
怖いのだ。
怖くて堪らずに
覆い隠したのだ
恥も尊厳も忘れ
築きあげて来た文明も
科学もかなぐり捨てて
自ら開けた恐怖の穴を
慌てて塞いだのだ。
- 289 : 77.ハチ君(-長野):2011/02/25(金) 22:22:30.68 ID:OM45XPggO
- これは、はやぶさ並みのプロジェクトになる。
成功したら部品展示しろ
- 290 : 京急くん(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 22:27:47.77 ID:pEBR5jGVO
- 3トンなら余裕でクレーンで引き上げられるだろ
そういうことじゃなくて?
- 291 : 暴君ハバネロ(東京都):2011/02/25(金) 22:31:42.95 ID:qKT4QqH30
- これ責任者が最近自殺したよな?
- 292 : あどかちゃん(神奈川県):2011/02/25(金) 22:32:27.16 ID:hWPuB7vE0
- もんじゅっていつもなんか稼働準備みたいなことしてるイメージだ
プロリハビリストか
- 293 : BEAR DO(神奈川県):2011/02/25(金) 22:35:24.50 ID:ThhHXrtu0
- あ、自殺したのってこれが原因だったのか。
なんでしんじゃうかなぁ・・・取り返しのメドがこうやって付いてるじゃないか。
人材がいなくなることのほうがよっぽどの痛手。
- 294 : ブラックモンスター(東京都):2011/02/25(金) 22:38:49.47 ID:KmyA7KSK0
- >>293
原発は何故か自殺が多いからな
何故か
- 295 : 湘南新宿くん(東京都):2011/02/25(金) 22:40:11.22 ID:ciomHfPZ0
- そんなことより日本が持ってる火力発電の技術を使い
今中国、アメリカにある火力発電発電所に適応させると
一年間に日本全体が出す二酸化炭素の量と同等の二酸化炭素を削減することができるらしいぞ
- 296 : BEATくん(福岡県):2011/02/25(金) 22:42:20.52 ID:1IrGv0Ai0
- 日本の原子力船「むつ」のような末路を辿りそうだな
- 297 : ハーディア(神奈川県):2011/02/25(金) 22:47:24.44 ID:/K58X6n+0
- 難度高すぎね。
- 298 : BEAR DO(神奈川県):2011/02/25(金) 22:49:34.89 ID:ThhHXrtu0
- 諸外国ならとっくに完成と言いきって運用してるレベルなんだろう。
- 299 : 暴君ハバネロ(東京都):2011/02/25(金) 22:50:08.80 ID:qKT4QqH30
- 核エネルギーは地球に優しいクリーンエネルギーです?ってCMまじやめろよ
- 300 : なるこちゃん(東京都):2011/02/25(金) 22:52:00.75 ID:TDjICA780
- >>299
見たことないけど、別に構わんな。
- 301 : コジ坊(愛知県):2011/02/25(金) 22:54:28.31 ID:8dgrQP7F0
- 電気はエコですっていうのも詐欺だよねw
- 302 : ナルナちゃん(九州):2011/02/25(金) 22:55:33.35 ID:2RKUwbRBO
- もう引き返せないんだよ
失敗だったすみませんじゃ許されないでしょうな
- 303 : ↑この人痴漢です(北海道):2011/02/25(金) 22:56:55.24 ID:LufxWHNq0
- もう古すぎるし廃炉しちゃえばいいのに
- 304 : 暴君ハバネロ(東京都):2011/02/25(金) 23:14:31.56 ID:qKT4QqH30
- 廃炉にしたくてもできないんじゃね?
したとしてもものすごい維持費が掛かるらしいよ??
稼動時以上とかそんな気がした
- 305 : エビオ(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 23:22:06.09 ID:M234a1ieO
- 設計したバカは誰だよ
死んで詫びろ
- 306 : ドナルド・マクドナルド(徳島県):2011/02/25(金) 23:25:43.72 ID:ltrOkxjO0
- MHDが実現すれば蒸気タービンいらないのになあ
もんじゅ以上に厄介だろうけどなw
- 307 : ケロ太(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 23:26:01.74 ID:L2gx5hlVO
- パワポケ3に出てくるクリーン発電機みたいだな。
問題起こってるイメージしか無いよ、もんじゅ
- 308 : BEATくん(福岡県):2011/02/25(金) 23:34:34.51 ID:1IrGv0Ai0
- 離島でやってるようにエンジン発電機の方があっさりしてて良かったかもね
放射能の心配は要らないし個数を増やせば送電線も変電所小規模でいい
燃料は石油じゃなくても天然ガスでもアルコールでも可能
1.エンジン発電機の特長
http://www.denyo.co.jp/documents/gene_frame1.htm
- 309 : アンクル窓(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 23:42:09.99 ID:pEBR5jGVO
- >>59
東芝に損害賠償の支払い義務はないの?
- 310 : モアイ(福岡県):2011/02/26(土) 00:13:16.47 ID:MCeWfuuS0
- 着工から試運転まで6年だから事故後15年も経過するなら
廃炉にして最初から別の場所に建造しても15年もかからないだろうに
これ試運転20年前だから運転開始しても完成の「新品」じゃない、
経年劣化してる20年前の中古施設なので殆ど新品に入れ替えないと
制御関係のハイテク機器など暴走するかもよ
- 311 : うさぎファミリー(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 00:16:34.90 ID:V28fDvmoO
- >>301
まあねw
- 312 : コアラのワルツちゃん(愛知県):2011/02/26(土) 00:45:57.51 ID:HjZBNfq0P
- >>308
湯沸し羽根回しの効率の良さにはかなわない
- 313 : ウェーブくん(アラビア):2011/02/26(土) 01:02:51.13 ID:RU8C6+iw0
- 茨の道だろうけど、だれもが通る道。
国益に繋がるだから、がんばって貰いたい。
もんじゅ。
- 314 : モアイ(福岡県):2011/02/26(土) 01:07:07.85 ID:MCeWfuuS0
- >>312
設備がぱねえすよ
石油より安価な石炭使用だとストックの場所を確保、石炭粉砕設備
200メートル級の煙突、集塵装置、亜硫酸ガス除去装置
燃焼後の灰の処理場確保
あと循環水の冷却水で湾内の海水温度が上昇、海の環境異変
そして大規模地震で停止する
- 315 : ケロちゃん(新潟県):2011/02/26(土) 01:10:49.07 ID:UpNivcjK0
- 重大な危険性を知って絶望して自殺したんだろ
もうあの炉はオワリってことだ
今の内に石棺で埋めてしまわないと
- 316 : コアラのワルツちゃん(愛知県):2011/02/26(土) 01:26:58.14 ID:HjZBNfq0P
- >>314
その規模レベルならエンジン発電機でも同じようなことになる気が
- 317 : タルト(catv?):2011/02/26(土) 01:38:20.23 ID:19PHd8z9i
- 東芝どうなってしまうん?
- 318 : カナロコ星人(チベット自治区):2011/02/26(土) 01:41:35.39 ID:jHjNtlLr0
- >>1
無理だ無理
こんなの、まず失敗してとんでもないことになるぞ
それが分かってるから、予算と理屈だけつけて「やってるふり」を
しながら「遅れているだけ」ということにしたいんじゃね?
- 319 : カナロコ星人(チベット自治区):2011/02/26(土) 01:45:09.25 ID:jHjNtlLr0
- まだ「国益につながる」とか言ってるバカがいるのかw
まさに愚民だな
- 320 : ケロちゃん(新潟県):2011/02/26(土) 01:51:26.26 ID:UpNivcjK0
- これ拾ってきたら死ぬまで三食昼寝付きの生活が保障されるらしいね
- 321 : ビバンダム(福島県):2011/02/26(土) 01:52:25.37 ID:3Z0MiP8H0
- すぐ死ぬ
- 322 : カナロコ星人(チベット自治区):2011/02/26(土) 01:54:31.11 ID:jHjNtlLr0
- >原子炉容器内のガスを隔離する覆いを
「原子炉容器内のガス」って、普通にもの凄い放射線を放出するんじゃね?
- 323 : うさぎファミリー(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 01:59:03.55 ID:V28fDvmoO
- ディーゼル発電機でMW級なんて無理だってw
- 324 : コアラのマーチくん(長屋):2011/02/26(土) 02:08:42.98 ID:Fipi61pZ0
- うだうだせずにナトリウム抜いたらいいんじゃ
- 325 : モアイ(福岡県):2011/02/26(土) 02:15:47.82 ID:MCeWfuuS0
- ナトリウム抜いたら燃料棒が空焚きになってそれこそ一巻の終わり
燃料棒を抜けばよかろうと思うけど落下した装置を先に抜かないと抜けない
- 326 : 省エネ王子(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 02:17:30.01 ID:wL22AtaAO
- 俺死んでもいいから、中で作業してこようか?
親に心配かけたくないってだけで生きてるだけだし
死ぬかわりに親に2億ぐらいあげてくれればいい
- 327 : 和歌ちゃん(福岡県):2011/02/26(土) 02:18:50.58 ID:NUFRzpEE0
- 誰かが命削ってるんだよな
- 328 : 白戸家一家(東京都):2011/02/26(土) 02:19:55.20 ID:NadQ+Dy50
- たぶん、騙された元ホームレスのおっちゃんだよ(泣)
ここは高校生を被爆させた施設だぜ
- 329 : PAO(関西・北陸):2011/02/26(土) 02:20:04.28 ID:R/sFGc9cO
- >>326
泣かせんなカス
命大切にしろボケ
- 330 : てっちゃん(チベット自治区):2011/02/26(土) 02:20:29.53 ID:1QVZdMul0
- 俺 「ほら・・原発って危険すぎるだろ、俺の地元に来たら絶対に反対するわ」
中2病 「じゃあ、お前電気使うなよ!!!」
俺 「じゃあ、お前自分の街に誘致しなよ」
中2病 「ぐぬぬ」
- 331 : 白戸家一家(東京都):2011/02/26(土) 02:22:09.42 ID:NadQ+Dy50
- すみません、高浜原発でした
- 332 : かえ☆たい(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 02:23:51.03 ID:twGUzvmQO
- で、損害賠償は?
税金で後始末は納得いかないよ
- 333 : ケズリス(関東):2011/02/26(土) 02:24:38.24 ID:9wHCaxOBO
- 浜岡原発って今動いてんの?設計ミス認めたよね。暴露本は回収されたらしいが。
- 334 : モアイ(福岡県):2011/02/26(土) 02:26:25.26 ID:MCeWfuuS0
- アメリカのドラマ「サンダーバード」だっけ?
超!知能指数の高い隊員がひとり居て
救出活動で最初に手順をどうやるか、その隊員が構想を練る
そういう頭の切れる人は居ないのかよ
- 335 :い:2011/02/26(土) 02:26:39.24 ID:BQ4MgwdU0
- >>326
さすが省エネ王子
- 336 : ビバンダム(福島県):2011/02/26(土) 02:30:23.61 ID:3Z0MiP8H0
- 小さいころ原子力発電所を見学に行くとこんな感じの模型があって怖かった
http://stat001.ameba.jp/user_images/20101128/20/tozando/44/2c/j/o0350046710886970016.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/48/0000153648/34/img29c11a27zik1zj.jpeg
http://i.ytimg.com/vi/DHblqE6vGeI/0.jpg
http://storage.kanshin.com/free/img_33/339814/k73595301.jpg
- 337 : フクタン(チベット自治区):2011/02/26(土) 02:32:17.13 ID:b+/Os+XU0
- 増殖炉は他に作ってでも維持しないとまずい
- 338 : モアイ(福岡県):2011/02/26(土) 02:32:30.62 ID:MCeWfuuS0
- 浜岡原発は当初の想定より短期間で炉心の釜が劣化して
あの分厚い釜にクラックが入ったんだよな
強烈無比の放射線を浴びると鉄でもああなるんだな
騙し騙し釜を焚いてる
- 339 : てっちゃん(チベット自治区):2011/02/26(土) 02:32:39.60 ID:1QVZdMul0
- 原発見学、俺もいったけど、
誰かが質問するたびに「〜ですので大丈夫です」
って大丈夫連発して、
最後の方になると、何回大丈夫って言ったかみんなで数える遊びに変わってた。
- 340 : コロちゃん(関西地方):2011/02/26(土) 02:35:30.32 ID:DLrxXC0D0
- 昔バケツで運んでたみたいなニュースあったけどさ
ヒステリックに反応し過ぎる奴が多いなって思ってた
非常識は非常識なんだけど、
貧血で前に倒れたら、死ぬ職場なんて世の中に腐るほどあるわけじゃん
- 341 : マカプゥ(大分県):2011/02/26(土) 02:40:39.66 ID:Jy4KRmX50
- 俺「原発職員の平均寿命はどれくらいなの?」
原「統計を取ってないので分かりませんが大丈夫です」
- 342 : つくばちゃん(dion軍):2011/02/26(土) 02:46:20.01 ID:D9L0afVl0
- 原子炉って聞いて何も知らなかった昔、それはFF7のニブル山の魔晄炉みたいなおっかねぇ場所なんだろうと
マジで思ってた自分が恥ずかしい
- 343 : フクタン(チベット自治区):2011/02/26(土) 02:46:40.18 ID:b+/Os+XU0
- 原発職員の中の底辺の年収って幾ら?
- 344 : フクタン(チベット自治区):2011/02/26(土) 02:52:36.09 ID:b+/Os+XU0
- 危険な仕事は下請けって聞くから実際に作業する人間は安い金で働いてんだろ?
- 345 : ビバンダム(福島県):2011/02/26(土) 02:57:45.16 ID:3Z0MiP8H0
- 原発城下町
- 346 : フクタン(チベット自治区):2011/02/26(土) 03:01:21.47 ID:b+/Os+XU0
- 皮肉は結構です。
- 347 : モアイ(福岡県):2011/02/26(土) 03:02:16.14 ID:MCeWfuuS0
- ナトリウムは冷やすと固形化するから運転停止中もナトリウムを温め
続けてるんだろ、その費用だけでも相当なもんじゃないの
- 348 : フクタン(チベット自治区):2011/02/26(土) 03:06:19.29 ID:b+/Os+XU0
- 日本の他の原発見ても負荷追従運転してないだろ
温める程度の電気なんてただのような物だろて
ああ、管轄違ったっけか
- 349 : マックライオン(滋賀県):2011/02/26(土) 03:14:15.80 ID:8ao2ds7Z0
- >>83
需要を満たすには少々危なくてもこれしかないっての
- 350 : モアイ(福岡県):2011/02/26(土) 03:16:42.11 ID:MCeWfuuS0
- >もんじゅが15年間ナトリウムを暖め続け、電気代3,000億円も浪費した
- 351 : 肉巻きキング(東京都):2011/02/26(土) 03:22:55.97 ID:LSfYdQsi0
- ラジヲマンの発売日が延びる延びる
- 352 : モアイ(福岡県):2011/02/26(土) 03:25:12.90 ID:MCeWfuuS0
- 稼動しないでも年200億円必要なのかよ
ナトリウムの97.7℃以下になると柔らかな塊になってしまいます。
それでナトリウムの通る管にニクロム線を巻き付けて、電熱で暖めています。
その電気代、また配管に穴が開いていないか見回り、点検などで
1年間200億円を国費で賄ってきました。
- 353 : フクタン(チベット自治区):2011/02/26(土) 03:31:28.67 ID:b+/Os+XU0
- まあ独立行政法人の炉だもんな
電力会社の持ち物だったら電気代は他の余剰電力で十分だけどさ。
- 354 : モアイ(福岡県):2011/02/26(土) 03:52:04.97 ID:MCeWfuuS0
- 水の沸点100℃だけど、ナトリウムだと沸点883 ℃なんだ
ナトリウムは水の8倍強の冷却効果があるわけだ
プルトニウムの超高熱を冷却するのにはナトリウムが不可欠なんだな
しかしこれが厄介なシロモノだがや
- 355 : ミスターJ(長屋):2011/02/26(土) 03:55:33.30 ID:DZt6z4EW0
- そりゃ死んだ課長の弔い合戦じゃー!
ツルッズガーン!!! あ…
- 356 : ポケモン(東京都):2011/02/26(土) 04:00:38.12 ID:QrX5PSQQ0
- 人間ごときが地上に太陽を現出させようなどというのが
そもそも神仏を畏れぬ驕慢の極み
あまつさえこともあろうに仏の名を付けるなどとは言語道断
- 357 : ナミー(関西・北陸):2011/02/26(土) 04:01:55.83 ID:BMOQdlOyO
- 原子力最高
- 358 : V V-PANDA(関西地方):2011/02/26(土) 04:03:52.19 ID:AtCjJFNL0
- 怖い
- 359 : ストーリア星人(愛知県):2011/02/26(土) 06:02:30.62 ID:5qQIjOvr0
- おい賢明にして偉大なる>>148さまが
今回のもんじゅをどうすればいいか
放射性廃棄物をどう処理するか
老朽化した原発をどう解体するか
費用をどう負担するか
の机上では無い案を出して下さるそうだぞ
- 360 : カナロコ星人(チベット自治区):2011/02/26(土) 06:05:07.29 ID:jHjNtlLr0
- >大体原子力も自然だろ
>大体原子力も自然だろ
>大体原子力も自然だろ
- 361 : かほピョン(北海道):2011/02/26(土) 06:06:57.45 ID:arkhOfxT0
- もんじゅがないといざという時核ミサイル作れなくなるから早くなおせよ
- 362 : 総理大臣ナゾーラ(長野県):2011/02/26(土) 06:10:58.26 ID:TI6KGHkc0
- 核兵器とか言ってるネトウヨは誰と戦ってるの?w
誰が攻めてくるの?www
- 363 : みのりちゃん(チベット自治区):2011/02/26(土) 06:12:28.97 ID:Sq1TlysS0
- なんでもんじゅはこんなに話題になるんだ
原発ネタ独り占めじゃんか
- 364 : ソーセージおじさん(長屋):2011/02/26(土) 06:22:06.42 ID:/wSwS0nU0
- と言っても石油に頼った電気エネルギーはもう限界来てるし
原子力以上の効率を持つ電気エネルギーの取得方法が見つかるまでは頼らざるを得ない
- 365 : パワーキッズ(埼玉県):2011/02/26(土) 06:22:32.27 ID:9a5PzzZQ0
- 海外みたいにビル爆破して
更地にして
また建て直せばいいよ
- 366 : カナロコ星人(チベット自治区):2011/02/26(土) 06:24:01.08 ID:jHjNtlLr0
- 電力を使うなよ
どうせ少子化なんだから、そんなにいらんだろ
工場も海外に逃げていくし
- 367 : せんたくやくん(関西地方):2011/02/26(土) 06:25:24.80 ID:o1GYWqkG0
- 1回ぐらい上手く動いてもこの稼働率じゃ話しにならないから失敗確定
燃料購入してても従来型で稼働率上げてるのが一番ローコスト
稼働率上げる方法 → 東電に代わって原発は関電が運用する
- 368 : モアイ(福岡県):2011/02/26(土) 06:33:38.64 ID:MCeWfuuS0
- 部品を民間が受注して設計図通り寸分狂わぬ部品を製作して納品する
その部品が元で事故発生して工場に壊滅的損害を与えた場合
受注した民間に責任があるの?発注側の設計ミスだよね?
納品時に検査して「合格!」を貰ってるはずだし
- 369 : ニッセンレンジャー(東京都):2011/02/26(土) 06:41:02.69 ID:ejdCtvfj0
- 何年前の設計だ
廃炉して新しいの作れ
- 370 : シンシン(東京都):2011/02/26(土) 06:45:02.28 ID:RH2C69Hj0
- >>359
朝起きて亀レス御苦労さまであります!
- 371 : おれゴリラ(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 06:46:33.75 ID:7ntRPajyO
- もんじゅの残念な感じが引きこもりと似てる
- 372 : コアラのワルツちゃん(新潟県):2011/02/26(土) 06:53:09.58 ID:VmkWklwoP
- もんじゅって青森にあるのかと思ってたよ
- 373 : もー子(長屋):2011/02/26(土) 07:02:26.29 ID:SPz2wkOy0
- >>22
昔敦賀をドライブしてて道路に門状の柱がいくつかあって
「原発事故があったらあれが道路に落ちて道を塞いで
被爆した人や物が街をでられないようにする」って
教えられたのは事実だったんだな
- 374 : 戸越銀次郎(チベット自治区):2011/02/26(土) 09:11:48.35 ID:jmA8zuzx0
- ナトリウム漏れを起こした温度計の配管設計は日立だっけ
今度のグリッパーは東芝
どっちもおかしいんじゃないのっていうくらいの設計ミスなんだよな
配管作ってた職人さんがこんな設計じゃダメだって提言してたらしいけど
案の定やらかした
- 375 : コアラのワルツちゃん(長屋):2011/02/26(土) 09:13:38.20 ID:fpOomYJsP
- ポマギーチェ…
- 376 : あんしんセエメエ(北海道):2011/02/26(土) 09:55:43.07 ID:3lcEUcy40
- >>354
比熱って、知ってる?
- 377 : むっぴー(中部地方):2011/02/26(土) 10:11:57.58 ID:o1DBx77e0
- 福井のサグラダファミリアか
- 378 : アイスちゃん(東京都):2011/02/26(土) 10:14:39.82 ID:znfv7ebF0
- >>377
あそこも何度か崩壊してるのか?
- 379 : モアイ(福岡県):2011/02/26(土) 11:41:39.55 ID:MCeWfuuS0
- 破壊した温度計が安全率もみてないチンケだったんだろ
誰が何に基づいて設計したか設計主の談が聞きたい
- 380 : ヨモーニャ(チベット自治区):2011/02/26(土) 11:47:39.84 ID:zt8Fi8iI0
- 課長が自殺してしまうぐらい、この落下って解決困難なんだろうな
- 381 : やなな(石川県):2011/02/26(土) 12:44:40.63 ID:oL0H7pGh0
- その専門の人が悩んで自殺するくらいだから
解決方法が無いんだろうな
- 382 : アイミー(dion軍):2011/02/26(土) 12:50:22.61 ID:9C9xU0qi0
- ■急募 高額支払い保障
- 383 : ピアッキー(栃木県):2011/02/26(土) 12:50:59.66 ID:w4NCdyOE0
- 落ちたなら上から引っ張れよwwwwwバカじゃねwwwwwwwwwwwwww
- 384 : ぴょんちゃん(dion軍):2011/02/26(土) 12:58:49.94 ID:sjzyYs5C0
- http://image.futabachan.info/image/80c1f41bb35aeec52aabe49cf250ecf9.jpg
これはコラ?
- 385 : コアラのワルツちゃん(東京都):2011/02/26(土) 13:03:09.49 ID:hobocQTxP
- >>384
東京雷刀ってなんだよ
- 386 : ヤマク君(福島県):2011/02/26(土) 13:03:14.17 ID:iB8yM3L80
- >>372
それは六ヶ所村の再処理工場じゃね。
- 387 : ぴょんちゃん(dion軍):2011/02/26(土) 13:10:01.28 ID:sjzyYs5C0
- >>385
Σ(´Д`; 伊武雅刀みたいなもんか
- 388 : ポコちゃん(山陰地方):2011/02/26(土) 13:13:03.35 ID:T2D1zuvn0
- >>292
再処理工場もそのたぐいだよね
本格運転延期
- 389 : ハーディア(長屋):2011/02/26(土) 13:26:07.36 ID:waNGqIkY0
- >>364
タラレバだけど
原子力につぎ込まれた資金を他の発電開発に回してたら
今頃太陽光発電も可能だったかも知れない
特にエコ系発電のネックはコストと言われてるから
成田空港とかもそうだけど
馬鹿役人と利権政治家と過激反対派の不毛な争いは
社会全体を疲弊させる
- 390 : さっちゃん(東京都):2011/02/26(土) 13:31:39.45 ID:6SnZ2Geb0
- 太陽光発電パネルは製造コスト考えるとなあ…
- 391 : ピカちゃん(長屋):2011/02/26(土) 13:31:39.60 ID:Q8h8hsGv0
- もんじゅ自体呪われてるって言ってもいいレベル
- 392 : ぴょんちゃん(長屋):2011/02/26(土) 13:40:29.50 ID:NqrNshT30
- 普通にやるべきことをやってないんだから呪いとかまでもいってないレベル
- 393 : トラッピー(関西):2011/02/26(土) 13:42:34.08 ID:zqxE2diyO
- >>389
太陽光発電やら太陽熱発電が汎用になったら儲からないからやらないだけ
- 394 : ホッピー(チベット自治区):2011/02/26(土) 13:44:23.28 ID:EeWyyPb10
- 一兆近く税金費やして、今はごらんの有様だよ
http://getnews.jp/archives/82554
- 395 : おにぎり一家(関東・甲信越):2011/02/26(土) 13:45:40.44 ID:H4XUS1XVO
- >>384
「日本の放射能」って何だよ
作ったやつ馬鹿っぽいな
- 396 : トッポ(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 13:47:46.93 ID:AeDO3bnzO
- 茂樹って名前だからってガキの頃からもんじゅって呼ばれて馬鹿にされてきた俺に関係者は謝ってもいいはずだ
- 397 : 大魔王ジョロキア(dion軍):2011/02/26(土) 14:02:39.79 ID:JWjMLLgJP
- >>298
いやー、諸外国なら廃炉にしてるレベルだな
- 398 : しんた(長屋):2011/02/26(土) 14:07:42.98 ID:Y3sLRkPK0
- ニートを地下発電所に集めて車輪みたいなの回させればいいのに
- 399 : タックス君(大阪府):2011/02/26(土) 14:07:54.32 ID:Hywb/crB0
- 廃炉になったら放射能が消滅する1万年ずっと管理する維持費はどうすんのかね。
- 400 : モアイ(福岡県):2011/02/26(土) 14:08:17.23 ID:MCeWfuuS0
- 炉内中継装置の周辺のみを発電所外で同様に製作して
同様に落下実験をしてみて損傷具合を確認してみる
それで対策を考える
- 401 : ひかりちゃん(catv?):2011/02/26(土) 14:16:49.55 ID:266uR2xa0
- 『グリッパーだな』
『うん、グリッパーだ。』
『あぁ、間違いなくグリッパーだ。』
『そうだよ、グリッパーだ、グリッパー』
.
.
.
きっと、こんな会話が繰り広げられたに違いない。
- 402 : ぴちょんくん(神奈川県):2011/02/26(土) 14:19:16.65 ID:yNv67cAI0
- 企画当初から関わっていて、
もんじゅの全体像を把握している人って現在どれくらい残っているのかね。
- 403 : メロン熊(愛媛県):2011/02/26(土) 15:52:41.97 ID:2XnTmAJ80
- どのくらいのサイズのものが落ちたの?
- 404 : ナショナル坊や(チベット自治区):2011/02/26(土) 15:57:23.60 ID:5+h7OY8k0
- 炉から燃料棒を引っ張り出す装置が引っかかって動かなくなったよ!
↓
外すために蓋を開けるよ!→炉内の液体ナトリウム冷却剤が外気と反応して大火災→死亡!
↓
炉内の液体ナトリウム冷却剤を抜くよ!→冷却できなくなる→死亡!
↓
冷却剤を抜いても大丈夫なように燃料棒を抜くよ!→だからその装置が動かなくなったんだってば!
↓
装置が引っかかってるところを削るよ!→下はナトリウムの海だから切削屑を落とさないで!
廃炉といってもどうすればいいの?
チェルノブイリのような石棺で覆うしかないの?
- 405 : さっちゃん(東京都):2011/02/26(土) 16:02:28.53 ID:6SnZ2Geb0
- >>404
Yes
- 406 : ナショナル坊や(チベット自治区):2011/02/26(土) 16:06:29.61 ID:5+h7OY8k0
- >>405
\(^o^)/
- 407 : カナロコ星人(チベット自治区):2011/02/26(土) 16:07:55.01 ID:jHjNtlLr0
- >>399
別に今、廃炉にしなくても
こんなものを作ってしまった段階で
気が遠くなるほどの時間、管理しなければならないぞ
原子力とか進めた奴は本当にアホ
- 408 : カナロコ星人(チベット自治区):2011/02/26(土) 16:09:37.37 ID:jHjNtlLr0
- >>404
内部で大量のナトリウムがどーんと行っても大丈夫な
くらい、丈夫な石棺で覆わないとなw いずれ金属片なりなんなりが
ナトリウムに落ちるだろ
そんなのが出来るのかどうかしらんが
- 409 : ドコモダケ(不明なsoftbank):2011/02/26(土) 16:10:33.18 ID:VkawXEze0
- >>404
覆って真空状態にするってのは駄目なのか?
- 410 : UFOガール ヤキソバニー(埼玉県):2011/02/26(土) 16:17:17.57 ID:fS8zUtCg0
- >>368 >>374
発注側のボス「こんな感じで見た目高額そうなもの作って。リベート頼むわ」
製作側のボス「それっぽく出来ました。浮いたお金で接待します。次回もヨロ」
製作側の現場「これで、いいの? まずいよねぇ・・・」
発注側の現場「これ、実装するの? ええ!? まじで。」
- 411 : ののちゃん(埼玉県):2011/02/26(土) 16:19:44.24 ID:q4qVt07t0
- 完成以来まともに稼働実績もないくせに金だけは湯水のように必要な施設
天下り官僚様もさぞかしお喜びであろう
- 412 : カナロコ星人(チベット自治区):2011/02/26(土) 16:21:54.35 ID:jHjNtlLr0
- >>409
真空にしたら、どうやって中のものをいじるんだよ
- 413 : 元気くん(dion軍):2011/02/26(土) 16:22:19.18 ID:qCjbX/xz0
- 役所が絡むとロクなことにならない
- 414 : 大阪くうこ(東日本):2011/02/26(土) 16:27:44.05 ID:PQM3YNJ20
- >>350
こわー
- 415 : ガッツ君(関西地方):2011/02/26(土) 16:30:27.17 ID:q1zl2p880
- これって最悪の場合どうなんの?
ナトリウム発火→核分裂誘発とかありえんの?
- 416 : PAO(長屋):2011/02/26(土) 16:32:50.20 ID:Xl+f6qAB0
- 炉の画像だいすき
- 417 : さっちゃん(東京都):2011/02/26(土) 16:35:51.77 ID:6SnZ2Geb0
- >>409
真空にするんじゃなくて作業部分を覆って密閉して
不活性ガスを充満させていろいろ弄ろうというのが今の予定
で、当然不活性ガスを永久に充填することなんか出来ないので
巨大なセメントのモニュメントが必要となってくる
チェルノブイリみたく半径数キロには住めなくなるなw
- 418 : み子ちゃん(西日本):2011/02/26(土) 16:37:04.55 ID:JtYvOlzb0
- ここまで炉の画像なし
- 419 : 元気くん(関東・甲信越):2011/02/26(土) 16:37:40.60 ID:ULf9O4pxO
- 死刑囚に作業させれば?
- 420 : ↑この人痴漢です(チベット自治区):2011/02/26(土) 16:37:57.03 ID:oKQl+9zK0
- まじで気違いじみてる
すぐに仕分けしろ
- 421 : よむよむくん(長屋):2011/02/26(土) 16:43:56.71 ID:yMJ+PAF60
- これってまだ実証段階の技術なんじゃね
なんで、いきなりでかいの作ってんの?
- 422 : モアイ(福岡県):2011/02/26(土) 16:54:32.23 ID:MCeWfuuS0
- 自動車産業でも何十年もノウハウを蓄積していても欠陥が発生して
数十万台のリコールになるからねえ
車より遥かに複雑怪奇な高速増殖炉もんじゅを建設して
いきなり大成功!!パーフェクト!!に納まるほうがおかしい
何で安全安全って言えるの?
- 423 : のんちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 16:59:28.23 ID:UBhU9VZTO
- >>422
原子炉はクルマじゃないからじゃない?
- 424 : ケンミン坊や(catv?):2011/02/26(土) 17:07:51.71 ID:C+boTu9E0
- >>422
安全と連呼しないと建設できなかったからw
- 425 : サムー(広島県):2011/02/26(土) 17:20:00.73 ID:kztGelvS0
- 冷媒がナトリウムってのが問題なわけか
- 426 : ぴちょんくん(神奈川県):2011/02/26(土) 17:33:50.10 ID:yNv67cAI0
- ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch126523.jpg
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch126524.jpg
>>1の「スリーブごと抜いて」取り外すということは、
当初言っていたように、痛んだのは赤いパイプだけ、炉内の青い箇所は無傷、
新しいパイプをつなぎさえすれば、燃料を抜き取れると考えているのかな?
- 427 : モアイ(福岡県):2011/02/26(土) 17:35:20.50 ID:MCeWfuuS0
- 日本の宇宙開発ではノウハウ蓄積のNASAに協力してもらったけど
高速増殖炉の先駆者、パイオニアってどこよ?
- 428 : 雪ちゃん(東京都):2011/02/26(土) 17:48:27.29 ID:MmnW6AKj0
- >>427
フランスかな
- 429 : ぴちょんくん(神奈川県):2011/02/26(土) 17:59:49.99 ID:yNv67cAI0
- >>317
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110205k0000e040057000c.html
>高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で昨年8月、
>燃料交換に使う炉内中継装置(3.3トン)を原子炉容器内に誤って落としたトラブルで、
>装置の撤去費用が9億3700万円に上ることが5日分かった。
>
>日本原子力研究開発機構によると、装置を原子炉容器の上ぶたの一部ごと取り外すため、
>新たな設備を製作したり仮設したりするほか、引き抜き前の試験なども必要という。
>しかし、落下の衝撃で破損した中継装置の再製作費や人件費は含まれていないため、
>復旧総額はさらに膨らむ見通し。
>
>原子力機構は1月28日、メーカーの東芝と随意契約した。
とりあえず撤去する9億3700万円のお仕事を貰えた。
- 430 : ぴちょんくん(神奈川県):2011/02/26(土) 18:02:27.67 ID:yNv67cAI0
- この撤去プランにとりあえず目処が立ったから、責任をとる形で死んだのか
この撤去プランに抗議の意味で死んだのか、自殺した課長は遺書を残してないのかね?
- 431 : ヤン坊(dion軍):2011/02/26(土) 18:03:48.03 ID:DWxfK1P20
- 人間は必ずミスをする
ヒューマンエラーを100%防ぐことは不可能
- 432 : ぴょんちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 18:08:42.83 ID:E6n5lQAFO
- >>430
普通の人はそんな理由で自殺しないよ
単純にあちこちから非難されて精神的にまいったんだろう
- 433 : ビタワンくん(catv?):2011/02/26(土) 18:11:08.97 ID:93s3XoGQ0
- >>429
で>>410?無限ループって怖くね
- 434 : モバにゃぁ?(catv?):2011/02/26(土) 18:12:43.46 ID:KkT3Vyq0i
- >>404
嘘だろ…なんでそんな装置が壊れるつくりになってるんだよ。万に一つも引っかかったり壊れたらダメだろ。
- 435 : モバにゃぁ?(catv?):2011/02/26(土) 18:14:07.91 ID:KkT3Vyq0i
- >>432
まさに進退極まった感じだろうね。
別に死ぬ事はないのになあ。エリートってのは考えが狭いんだな。
- 436 : ぴちょんくん(神奈川県):2011/02/26(土) 18:14:54.79 ID:yNv67cAI0
- >>432
死んだのはプランの発表のちょうど一週間前だし、無関係ってことは無いんじゃないかなー。
- 437 : ケロちゃん(新潟県):2011/02/26(土) 18:26:36.28 ID:UpNivcjK0
- >>434
死ぬなら仕事が一段落してから死ぬよな。
吊り上げ成功を見届けもせずに死ぬとしたら、復旧絶望ってことか
この期におよんで機構側が隠蔽とかしようとしててその共犯になりたくなくて死ぬしかない
- 438 : コアラのマーチくん(catv?):2011/02/26(土) 18:27:20.94 ID:OKsvq9Um0
- 運用してる機構側に当事者意識が欠如してるんじゃないの。昔のNASDAと同じ。
- 439 : アイスちゃん(東京都):2011/02/26(土) 18:29:44.33 ID:znfv7ebF0
- もうこいつは石棺で覆って別のを新しく作った方が早くて安いんじゃないのか?
- 440 : ヤマク君(福島県):2011/02/26(土) 18:33:05.44 ID:iB8yM3L80
- どっかの市の環境局みたいに職場にパチスロとかあるんじゃね。
- 441 : ピアッキー(宮城県):2011/02/26(土) 18:33:39.88 ID:oCWnvm9z0
- ナトリウムで冷却できなくなったら、メルトダウン?
- 442 : モアイ(福岡県):2011/02/26(土) 18:34:50.19 ID:MCeWfuuS0
- 釣り上げ器具の「グリッパ」がぐりっと90度回転してしまった
それでちゃんと咥えられなかったんだ
クレーンゲームのUFOキャッチャーで落下させてしてしまった感じ?
どんだけ単純設計なんだよ
http://www.athome.tsuruga.fukui.jp/nuclear/information/athome/175/t_03.html
- 443 : タヌキ(東海・関東):2011/02/26(土) 18:36:32.89 ID:1ijlw0PNO
- 万寿
- 444 : ぴちょんくん(神奈川県):2011/02/26(土) 18:39:38.31 ID:yNv67cAI0
- 名目上の現場責任者ってだけじゃなくて
技術者、研究者としてほぼ全てをもんじゅにつぎ込んできてた人みたいだし
ナトリウム漏れ事故から15年、やっと再始動でこれじゃ死にたくもなるだろうけど。
- 445 : ぴちょんくん(神奈川県):2011/02/26(土) 18:45:35.61 ID:yNv67cAI0
- >>442
http://www.athome.tsuruga.fukui.jp/nuclear/information/athome/175/images/175_t03a.gif
何で円筒を摘み上げるのに、爪2本なんだよ?と思ってたけどこういう仕組みだったのか。
- 446 : しんちゃん(山梨県):2011/02/26(土) 18:48:23.93 ID:5a47zM2X0
- >>445
もう一回ちゃんとやれば良いだけの話に思えてきた
- 447 : ミミちゃん(愛知県):2011/02/26(土) 18:49:03.01 ID:XUOLO8tU0
- >>446
実際にはどっか曲がったのか出てこないという
- 448 : にっくん(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 18:50:23.34 ID:DpYq6NCrO
- 東芝に責任取らせろ
- 449 : ペコちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 18:52:18.40 ID:PNIwFXz1O
- 今ちょうど白竜さんでも原発ネタやってるな
時代の流れを先読みする白竜さんまじパネェ
- 450 : ヤマク君(福島県):2011/02/26(土) 18:53:29.70 ID:iB8yM3L80
- http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/253/27/N000/000/000/129023018478516229801_2010.11.20-1.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/253/27/N000/000/000/129022326406616123539_2010.10.6-2.JPG
- 451 : モバにゃぁ?(catv?):2011/02/26(土) 19:02:38.22 ID:KkT3Vyq0i
- >>450
なんつー危うい作りだ。試験してないのか?
- 452 : モバにゃぁ?(catv?):2011/02/26(土) 19:04:08.89 ID:KkT3Vyq0i
- >>450
普通、方吊りになったら動かなくするとか、安全ロックみたいなのつけると思うんだよな。
- 453 : ぴょんちゃん(長屋):2011/02/26(土) 19:05:40.10 ID:NqrNshT30
- >>450
接合部があるのか
都合のいい解釈でボルト?が抜けやすい方向に変形してる図にしてるが
もし上下逆のめくれ方してたらもう完全にアウトだな
- 454 : ぴちょんくん(チリ):2011/02/26(土) 19:11:59.47 ID:vBB59BkE0
- 厳しい審査で自信持ちすぎて、最悪の事態に陥ることを想定できなかったと思われる。
- 455 : ガリガリ君(関西地方):2011/02/26(土) 19:15:08.70 ID:Y92gMT1x0
- >>450
もう修復不可能だろぅ
どうやって中の様子確認したんだろう
- 456 : ぴちょんくん(神奈川県):2011/02/26(土) 19:17:11.03 ID:yNv67cAI0
- 接合部分が破損しているのなら
部品がナトリウム内に散らばっちゃってるかもしれないんだ。
- 457 : ガリガリ君(関西地方):2011/02/26(土) 19:19:10.81 ID:Y92gMT1x0
- まるごと固めて海に流そうぜ
- 458 : ぴょんちゃん(長屋):2011/02/26(土) 19:20:25.41 ID:NqrNshT30
- >>455
イメージです
- 459 : ケロちゃん(新潟県):2011/02/26(土) 19:22:01.22 ID:UpNivcjK0
- >>454
「元々たっぷり余裕とって基準厳しくしてるから少しぐらいミスったり手抜きしても大丈夫w」
これが積み重なって事故が起こる
- 460 : エコンくん(茨城県):2011/02/26(土) 19:28:39.61 ID:AWyoREZp0
- かなり難しい作業だが
もしこれが成功したら、少なくとも廃炉にすることはできる
新しい燃料中継装置を設置できれば
- 461 : あかりちゃん(茨城県):2011/02/26(土) 19:32:20.55 ID:bA1pe5Qm0
- 事故のイメージ画像見てるとエヴァの、アスカが火山で覚醒前の使徒を殲滅にしに行くシーンが思い浮かぶ
BGMはタータタラタータッタッタッターってやつ
- 462 : ペプシマン(京都府):2011/02/26(土) 19:34:47.55 ID:02XYhORC0
- 今でさえ、人間の手に負えないモノだというのに
原子炉の蓋を開けるだなんて最も愚かな選択かと。
たぶん、想像以上のトラブル発生→メルトダウン→本州全滅。
まぁ、今から仮の施設で同じような訓練を行い工程、安全性を何度も確認し
実際の作業が開始されるのは・・・俺が思うに、
・・・2012年12月頃・・・
- 463 : サン太(愛知県):2011/02/26(土) 19:38:31.79 ID:rSq/IUDr0
- ここもひどいけど、あちこちにある原発の中には耐用年数が
もう限界に近くて、だましだまし使ってる所も多いんじゃないの?
もし廃炉が重なれば、それだけで国の財政傾くし、それがいやで無理に引き伸ばす気がする
で、あるとき、最悪の時が来る・・
- 464 : メロン熊(愛媛県):2011/02/26(土) 19:50:33.49 ID:2XnTmAJ80
- >>460
え?もうなにやってもダメなの?
- 465 : エコンくん(茨城県):2011/02/26(土) 19:55:00.91 ID:AWyoREZp0
- >>464
復旧できなくは無いが
ちゃんとやるには、
今引っかかっているモノを取り除き、
新しい中継装置を備え付け、
燃料棒を全部取り除き、
ナトリウムを全部抜き、
人が中に入るか隅々まで撮像可能なカメラを作って点検
今は、ナトリウム抜きと点検を省略すると言っている
- 466 : ピアッキー(宮城県):2011/02/26(土) 19:56:45.18 ID:oCWnvm9z0
- >>464
雰囲気で、なんとなくダメっぽくね?
出来たらハリウッドで映画化されるレベルかと。
- 467 : レビット君(北海道):2011/02/26(土) 19:57:31.33 ID:c++Bf/FI0
- >>465
こういう時のために役に立つロボットがあれば問題が軽かったのかなーと思った
- 468 : てん太くん(長野県):2011/02/26(土) 19:58:25.24 ID:q5h8vQ4x0
- 儲かるからね
安全とか後の処理とか全然見ないよね
大きな事故がおきるからその時騒ぐだけ
- 469 : やまじシスターズ(チベット自治区):2011/02/26(土) 20:05:22.38 ID:bxdP7HOV0
- よし、先延ばし案でいこう。技術力が上がった未来ならもしかすると・・・
- 470 : ピアッキー(宮城県):2011/02/26(土) 20:07:19.13 ID:oCWnvm9z0
- >>469
ずーっとナトリウム循環させておかなければならないから、
維持費も馬鹿でかいし、ほんとに困ったものだよ。
- 471 : トウシバ犬(静岡県):2011/02/26(土) 20:11:04.84 ID:lLMs0k5f0
- これのツボは、故障した装置が燃料の出し入れに使うもの
だったということだね。
つまり、炉を安全にするためには燃料を取り出さなくては
ならないが、その装置が壊れてしまった→修理するしかない
しかし、その修理をするのにはまず、炉を安全にしなくては
いけないよな・・・
- 472 : アッキー(チベット自治区):2011/02/26(土) 20:14:11.74 ID:qzMWtNZf0
- ぼくのこうもんじゅ
- 473 : レビット君(北海道):2011/02/26(土) 20:14:34.12 ID:c++Bf/FI0
- >>470
もんじゅの技術者たちはその維持費を狙ってるようにしか思えないな
国家プロジェクトだろうから発電しなくても飯は食えるよね
つまり、そういう事だ
- 474 : クウタン(佐賀県):2011/02/26(土) 20:16:12.83 ID:cvpZvfeq0
- 何か凄い嫌な予感がする
- 475 : とこちゃん(dion軍):2011/02/26(土) 20:18:39.70 ID:LMMYPigu0
- 既に次世代の高速増殖炉の設計計画が始まってるんだろ?
永遠に維持費を取れて隣にもんじゅMk2を作れて万々歳と
- 476 : おれんじーず(チベット自治区):2011/02/26(土) 21:01:25.20 ID:koUvFqes0
- これってほっといたら
福井より東が全滅とかいう事態にまで進んじゃうわけ?
- 477 : メロン熊(愛媛県):2011/02/26(土) 21:03:36.60 ID:2XnTmAJ80
- >>471
つまり、これの関係者は、揃いも揃って頭が悪いって事だな。
- 478 : モアイ(福岡県):2011/02/26(土) 21:25:47.36 ID:MCeWfuuS0
- 15年間の予定外の人件費だけでもぱねえっす
JAEA職員 人数 4078人(常勤職員計、2009年3月31日現在)
- 479 : カナロコ星人(チベット自治区):2011/02/26(土) 21:32:52.60 ID:jHjNtlLr0
- >>417
不活性ガスを充満させるのも、真空にするのもたいしてかわらん。
どちらも密閉がいるだろうが
- 480 : カナロコ星人(チベット自治区):2011/02/26(土) 21:35:04.76 ID:jHjNtlLr0
- というか、これって「大量にお金と犠牲者をだして、うまく行けば
廃炉に出来る」という代物じゃね?
もはや復活とかそんなレベルではなく
で現状では何も出来ないので、悪くならないように維持しているだけ
→そのうちどこかにガタが来て、大爆発とかなw
- 481 : ラジ男(新潟県):2011/02/26(土) 21:44:43.53 ID:fwWaki3P0
- これ、自殺しちゃった人いるよな、、、
- 482 : メロン熊(愛媛県):2011/02/26(土) 21:59:51.97 ID:2XnTmAJ80
- 数百度の金属ナトリウムなんて、想像するのも嫌だな。
- 483 : ぴょんちゃん(長屋):2011/02/26(土) 22:06:48.63 ID:NqrNshT30
- ここまですったもんだしてる原因が
ちょこっとした設計ミス・施工ミスだからなあ
なんとも残念だが人間のやることなんてそんなもんだわな
- 484 : メロン熊(愛媛県):2011/02/26(土) 22:08:55.52 ID:2XnTmAJ80
- >>483
それにしても検証のレベルが低すぎないか?
- 485 : 小梅ちゃん(石川県):2011/02/26(土) 22:17:26.55 ID:/fzK7soV0
- 車のエンジンをオイルを抜かずにシリンダーのスリーブ交換するイメージか
絶対に金属屑をオイルに落としていけない
そしてオイル交換と点検省略で再始動か・・・
- 486 : セーフティー(広島県):2011/02/26(土) 22:20:49.49 ID:/3RMLVn80
- もし仮にこれが実用化したらエネルギーが無限に湧き出てくるの?
- 487 : さくらパンダ(千葉県):2011/02/26(土) 22:29:16.91 ID:6f5IHFzW0
- >>462
2012年12月23日かな
- 488 : ごめん えきお君(岡山県):2011/02/26(土) 22:34:39.00 ID:f9FA9vlN0
- ナトリウムなんて柔らかいんだから
冷やして固まったところを掘りだせよ
- 489 : メロン熊(愛媛県):2011/02/26(土) 22:43:57.04 ID:2XnTmAJ80
- >>1に書いてある回復プランを見て、絶対失敗しそうな気がしてきた。
- 490 : ニック(千葉県):2011/02/26(土) 22:59:42.57 ID:qk6SWUAW0
- >>486
無理だと思う。
ざっと調べた限りでは、増殖炉の中で不活性なウランをプルトニウムに変換できる効率も100%ではないし
使用済み燃料を化学処理してプルトニウムを取り出す作業もまた、損失なしに回収できるわけじゃない。
精々、そのままでは30年使えるウラン燃料を倍に食い延ばせるとか、そういうレベルの話にとどまるというのが
現実らしい。
詳しくは自分で調べてくれ。
殊に、「再処理技術」について調べると、高速増殖炉とは別の「限界」が見えてくる。
- 491 : チカパパ(兵庫県):2011/02/26(土) 23:01:25.97 ID:5+Mrx3/V0
- 蓋を開ける前に、ナトリウムの中に灯油入れろよ。
灯油入れると上に浮いて蓋の替わりになる。
そんでもって、蓋を開ければよい。
200度くらいなら灯油も燃えないし、ナトリウムが空気に触れることもない。
ってなことを、想像で言ってみる。
- 492 : てん太くん(長野県):2011/02/26(土) 23:08:38.76 ID:q5h8vQ4x0
- 大きな事故がおきて多数の作業員が死んだり
周辺一般市民が後遺症に苦しむんだろうね
- 493 : メロン熊(愛媛県):2011/02/26(土) 23:09:44.20 ID:2XnTmAJ80
- >>491
揮発…
- 494 : ぴょんちゃん(長屋):2011/02/26(土) 23:20:27.71 ID:NqrNshT30
- >>491
灯油てw
それならシリコンオイルでも入れたほうが100倍まし
- 495 : ピアッキー(宮城県):2011/02/26(土) 23:26:07.20 ID:oCWnvm9z0
- >>491
菜種油とかでも良さそうな気がしてくるなw
- 496 : ピアッキー(宮城県):2011/02/26(土) 23:29:34.03 ID:oCWnvm9z0
- ところで、原子力発電なんて結局のところタービン回すなんて効率悪い変換なんだから、
核分裂から直接電力取り出せるようになるまで手をつけちゃいけないんじゃないか?
水でさえ危ういのに、液体ナトリウムを数十年にわたって制御するなんて無理な話だよ。
- 497 : サムー(広島県):2011/02/26(土) 23:33:24.16 ID:kztGelvS0
- 緊急停止状態ってどうしてるの?
停止させちゃえばいいんでない?
- 498 : メロン熊(愛媛県):2011/02/26(土) 23:53:55.39 ID:2XnTmAJ80
- >>497
もしかして、今回トラブル起こしてる装置が緊急停止に必要とか言うオチ?
- 499 : V V-OYA-G(愛知県):2011/02/27(日) 00:15:14.63 ID:miTiWOYt0
- >>496
ゼーベック効果でも使うか?
- 500 : かえ☆たい(東京都):2011/02/27(日) 00:23:18.63 ID:KGCUxTWe0
- >>497
制御棒を全部下した状態でも、液体ナトリウムを循環させて、
冷却しないといけないらしい。
本当に、炉を止めるためには、今回トラブルを起こしている装置で、
燃料を抜かないといけないらしい。
なので、今は、3すくみみたいな状態になっている。
- 501 : レオ(神奈川県):2011/02/27(日) 00:26:26.60 ID:a93UXfSN0
- >>462
2011年の秋に作業を終える予定で、もう作業は始まってまっせ。
- 502 : 晴男くん(茨城県):2011/02/27(日) 00:29:56.73 ID:04PYs2fl0
- JAEAのサイト、鯖落ちしてる
夜逃げしたわけじゃあるまい
- 503 : テット(佐賀県):2011/02/27(日) 00:31:09.10 ID:G/kfd9HT0
- 磁石で引き上げれないの
- 504 : でんこちゃん(長屋):2011/02/27(日) 00:37:52.47 ID:/2hL6sws0
- >>445
百歩譲って2つ爪は認めたとしても、開閉ロッドの回り止めしてないとか
マジで新入社員レベルで設計してるとしか思えないんだがw
設計検討・承認もろくにやんないでメクラ印なんだろうなこれ
- 505 : かえ☆たい(東京都):2011/02/27(日) 00:43:09.42 ID:KGCUxTWe0
- もんじゅでオペレーションを10年以上やってないから、
東芝も、JAEAも、ド素人に入れ替わって、
どう設計したらいいか、どう審査して承認していいか、
両方とも、訳分んなくなってるんだと思う。
- 506 : イプー(福岡県):2011/02/27(日) 00:43:27.21 ID:hTj9HGAj0
- ソーラーパネル発電が可能なら放射線照射して発電も可能なんじゃないの?
そうすれば昼夜関係なく365日コンスタントに発電できる
>>503
落下したはずみに変形したらしいよ
引上げ装置は使用可能で引上げを何回トライしてもテコでも上がってこない
- 507 : レオ(神奈川県):2011/02/27(日) 00:48:42.30 ID:a93UXfSN0
- >>450
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/253/27/N000/000/000/129023018478516229801_2010.11.20-1.JPG
http://getnews.jp/archives/82554
>炉内中継装置は「2本の筒を8本のピンで上下に接合した構造で、
>下から約5メートルの部分に接合部がある。この接合部あたりで抜けなくなっている」
>「引き上げ作業では、設計上の限界4.8トンまで引く力を段階的にかけて24回試したが、抜けなかった。
既にピンが何本か無くなってそう。
>>502
余計な心配をかけないためにも出来る限り情報公開しておいたほうがいいだろうにね。
- 508 : 虎々ちゃん(神奈川県):2011/02/27(日) 00:50:22.42 ID:FwmDEbLe0
- ダイソンで吸引。
- 509 : リッキーくん(チベット自治区):2011/02/27(日) 01:12:56.11 ID:XEhlMfpP0
- >>500
制御棒落としたなら放出する熱はだいぶ下がってるだろうし
ナトリウムを不活性な液体で置換すればいいんじゃね?
- 510 : そなえちゃん(チベット自治区):2011/02/27(日) 01:20:24.88 ID:8ZNVQovd0
- メキシコ湾の海底油田の破損事故を思い出すなぁ
人類が「やらかしちゃった」時の問題の規模がどんどん大きくなっていくな
- 511 : 元気マン(神奈川県):2011/02/27(日) 02:50:29.47 ID:5qA9HRgL0
- 装置を2個以上用意することは構造上できないものなのか。
設計自体も糞だし、あまりにも博打すぎるだろw
- 512 : 大崎一番太郎(千葉県):2011/02/27(日) 03:19:11.18 ID:qTOmBHjH0
- 金属ナトリウムの代替って何か無いの?
- 513 : ニック(チベット自治区):2011/02/27(日) 03:22:03.77 ID:ySH/5pIS0
- >>510
メキシコ湾ならともかく、これがどーんと行ったときは
お前ら大変だぞ
- 514 : ガリガリ君(広西チワン族自治区):2011/02/27(日) 03:22:05.36 ID:N1u/hcpuO
- 俺もアナルディルドが肛門の奥で鍵状に変形していまい抜けなくなったらと考えると怖い
- 515 : のんちゃん(長屋):2011/02/27(日) 03:36:14.47 ID:QL9geLES0
- >>512
__,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
/,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
/(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))
l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ
!iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″ フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ":::::::::::::: /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
〃'"^ ^`' 弋::::::::::::::::;;;;;;;ミ
〃, ニ丶 ,r,=-、 `ヽ:::::::::シ-、ミミ
/ lィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::.. |!:::/⌒)戈、
l` ~´/ ,l、  ̄´ / (ノ/ヘミ
i { (、 っ) ・/ノ、。_ノ;;ミミ、
|、 ,.,__、 / /)リ;;ミ<
ハf{二ミァ)_/ / |!;;!:::::f、
(_ \__/^ ヘ_ノ/ ノ}:::}|ミリ
\...:::::........、シノ 〃リミ\
_, -‐‐´⌒{ }‐---‐'´ ミ /\
/:::::::::::::::Q このスレにzipは?/::::::::::::\
_/_ ヽ / 、 / _/_ 〃_/_ ヽ  ̄フ ─|/ヽ _/_ ヽヽ
/ _l / ) /ヘ / ─ / _l  ̄/ ̄ /| / / / \
(_ノ` し / し' / (_ (_ノ` ヽ (_ / | し / 、_/
- 516 : とぶっち(東京都):2011/02/27(日) 03:39:48.81 ID:cHaU8CeE0
- >>470
この維持費っていくらくらいのもんなの?
まぁ聞くだけで怒りがこみあげるだろうけどw
- 517 : ニック(チベット自治区):2011/02/27(日) 03:41:36.06 ID:ySH/5pIS0
- ちんちんの穴に針金を入れてオナニーしていた奴がいたが
その針金の先だけ中で折れてしまって大変だったそうだw
もちろんちんちんを切り裂いて手術したそうだが
その結果は知らない。女の子になったかもしれん
- 518 : リッキーくん(チベット自治区):2011/02/27(日) 03:51:55.82 ID:XEhlMfpP0
- >>516
年間200億
- 519 : ひよこちゃん(埼玉県):2011/02/27(日) 03:52:32.58 ID:yh4c5AkS0
- 引き上げ用のロッドを回転しても良いように円形にしなかったのが間違い。
爪は3本か、自転車のマルチプレッシャープラグみたいに
壁面に圧力をかけて、かつ、ロックを掛けれる爪があるのが望ましい。
中継装置は2つ作り、バックアップが利く設計にするべきだった。
- 520 : BEAR DO(東京都):2011/02/27(日) 03:54:46.50 ID:LJPbfqaa0
- >>496
そういうこと
わざわざお湯を沸かすだなんて時代遅れもいいところの原始的クソ技術
- 521 : リッキーくん(チベット自治区):2011/02/27(日) 03:56:53.02 ID:XEhlMfpP0
- >>519
円形だと脱着できんだろ
ロック機構の件については同意だけど
- 522 : ひよこちゃん(埼玉県):2011/02/27(日) 04:02:43.70 ID:yh4c5AkS0
- >>521
分割したいくつかの弧が、放射状に広がって円になる。
こうすれば脱着できる。
- 523 : みのりちゃん(長野県):2011/02/27(日) 04:16:41.94 ID:4QGkixwQ0
- もんじゅの歴史
1967年 設計開始
1970年 場所決定:福井県
1980年 日立、東芝、三菱などが出資
1991年 試運転
1994年 原子炉臨界達成に成功
1995年 発電に成功 → もんじゅ試験稼動
1995年 ナトリウム漏れ事故発生 → 停止
2005年 修理開始
2007年 修理完了
2010年 運転再開
2010年 炉内に装置落下 吊り上げ回収は物理的に不可能
2011年 方法が見つからない ← 今ココ
40年近くやってて、もんじゅが実際に稼動したのは
1995年に4ヶ月、2010年に4ヶ月の合計8ヶ月
- 524 : くーちゃん(四国):2011/02/27(日) 04:21:41.80 ID:40x9mQ2DO
- そろそろ石棺で覆う準備するか
- 525 : ニッセンレンジャー(関西地方):2011/02/27(日) 04:27:26.23 ID:X3K8b92g0
- こんだけコストかけ放題なのに
グリッパー=クレーンひとつマトモに設計できていない
中継装置=パイプさえ一体成形できていない
検証は成功したけど実用は手抜きの為に失敗
- 526 : 小梅ちゃん(東京都):2011/02/27(日) 04:30:10.74 ID:6lqXtAGMP
- 世界で唯一、酸素魚雷の開発をやり遂げ、成功した日本人
だからできるはず
- 527 : リッキーくん(チベット自治区):2011/02/27(日) 04:32:08.10 ID:XEhlMfpP0
- >>522
それなら少し回転しただけで外れるじゃん
- 528 : ひよこちゃん(埼玉県):2011/02/27(日) 04:37:54.24 ID:yh4c5AkS0
- >>527
分割したバームクーヘン。中心部の穴にデカイチンポを
挿入するイメージ。押し込んだチンポがバームクーヘンを
放射状に広げる。回転しても外れない。
- 529 : 星ベソくん(福岡県):2011/02/27(日) 04:43:42.17 ID:vYWQzIJQP
- ▼こういう形状の物を油圧のダンパーなりで押し込んで
グリッパーを開く構造にすれば良い
- 530 : ひよこちゃん(埼玉県):2011/02/27(日) 04:45:20.97 ID:yh4c5AkS0
- >>529
そうそう! それ
- 531 : くーちゃん(四国):2011/02/27(日) 04:48:21.09 ID:40x9mQ2DO
- カールアンカーの親分みたいなもんか
- 532 : とぶっち(東京都):2011/02/27(日) 04:49:11.24 ID:cHaU8CeE0
- じさつするくらいなら
決死でなんか作業すれば
英雄になれたし責任も果たせたんでは
- 533 : リッキーくん(チベット自治区):2011/02/27(日) 05:37:50.50 ID:XEhlMfpP0
- >>529
そういう形状のものとグリッパーとの接続はどうなるんだよ。
押し込み式なら抜くときどうしようもないじゃん
- 534 : ガブ、アレキ(千葉県):2011/02/27(日) 05:45:24.93 ID:dY7MUGef0
- >>524
あんな海に突き出した場所で、石棺どれくらい持つの?
- 535 : おばあちゃん(長屋):2011/02/27(日) 05:57:28.58 ID:cGqvPyjq0
- >>523
なんか親近感わいてきた
- 536 : BEAR DO(東京都):2011/02/27(日) 06:00:13.20 ID:LJPbfqaa0
- >>534
瀬戸大橋が劣化して倒れ落ちるのと
東京湾アクアラインに穴が開いて水に浸かるのと
もんじゅ石棺が風化して破れ崩れるのと
どれがいちばん早いかな^ ^
- 537 : ちーぴっと(長屋):2011/02/27(日) 06:12:54.10 ID:PfDJB4LA0
- >>523
こうしてみるとスゲー昔の装置だな。
80年ころって、大型火力発電所が電子装置を使わずに
空圧でPID制御をしていた。
- 538 : 大魔王ジョロキア(東京都):2011/02/27(日) 06:47:54.95 ID:V9mp7AiN0
- ナウシカのババ様が言うように
ここはもうだめじゃ
捨てるしかないって言葉がそのまま当てはめられるな
原子力まじやべぇだろ・・・廃炉にしてからの維持費やばすぎ
- 539 : フクリン(チベット自治区):2011/02/27(日) 06:51:39.74 ID:TNPM44EL0
- 廃炉の意味が分かってないだろお前。
- 540 : 大魔王ジョロキア(東京都):2011/02/27(日) 06:56:44.68 ID:V9mp7AiN0
- これ詳しい事新聞とかに載ってない機がするけど
まじ超やばい事になってるみたいだね
詳しい図表とか見たこと無いんでさっぱり
dでもない爆弾抱えてる状態じゃないか
- 541 : ぎんれいくん(空):2011/02/27(日) 07:01:15.97 ID:4D3UH0fF0
- >>532
3トンの棒が狭い管の途中で引っ掛かってるんだぞ
人間一人犠牲にして何が出来るのやら
仮に炉心に生身の人が入ったらすぐに意識を失って倒れるだろ
- 542 : ニック(チベット自治区):2011/02/27(日) 07:02:26.26 ID:ySH/5pIS0
- >>540
今頃気が付いたのか
- 543 : フクタン(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 07:12:54.34 ID:88K5sRe8O
- >>126
ネトウヨ発狂w
- 544 : 大魔王ジョロキア(東京都):2011/02/27(日) 07:14:50.54 ID:V9mp7AiN0
- >>542
テレビでさっぱり騒がなかったんじゃない??
自殺もテレビじゃやってないよね〜?テレビほとんど見てないから定かではない
騒がない、本当の恐怖だよね
- 545 : ムーミン(空):2011/02/27(日) 07:20:00.41 ID:d8hON16c0
- >>536
放射線をなめんな
コンクリなんかボロボロになる
- 546 : ウルトラ出光人(愛知県):2011/02/27(日) 07:36:54.79 ID:wqp3Ejp00
- これからも、今後も何年も
日本の科学技術進振興・エネルギー開発予算を
吸い取り続けるわけですね。
予算はドンドン増えていくでしょうし、他分野へ地味にダメージを与え続けることに
- 547 : おばあちゃん(埼玉県):2011/02/27(日) 07:37:43.12 ID:E1+5geDa0
- 案外振ったらポロっとひっかかりが取れるかもしれんぞ
- 548 : ナショナル坊や(静岡県):2011/02/27(日) 07:42:35.53 ID:E6lGGZ8a0
- >>547
こ・・これっ
そこの若いの、炉を揺するんじゃねえ!
- 549 : 中央くん(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 07:50:26.80 ID:7wqdT7jHO
- あと何世代後にもうお手上げですと結論づけるんだろ
- 550 : イプー(福岡県):2011/02/27(日) 07:54:41.77 ID:hTj9HGAj0
- 税金投入の研究機関であって、組織は自腹切ってやってないから
研究を引き伸ばせば引き伸ばすほど食いつなげるんじゃね?
失敗してもペナルティーも無いようだし
しかし温度計一本の失敗で15年もよく引っ張ったねえ
- 551 : BEAR DO(大阪府):2011/02/27(日) 07:58:29.14 ID:h1l66D9B0
- いつやるんだろう
- 552 : ダイオーちゃん(東京都):2011/02/27(日) 08:33:02.65 ID:LyQv7yHE0
- >>550
「勝たないよう、負けないよう」戦争を引き延ばす傭兵みたいだな。
- 553 : パナ坊(チベット自治区):2011/02/27(日) 08:50:21.45 ID:exdzM7Kp0
- >>434
>万に一つも引っかかったり壊れたらダメ
いやこの考え方がマズい。
100%壊れたりひっかかったりしないなんてことは無いんだから
壊れたりひっかかたりしてもメンテナンスできるような、2重3重の
バックアップを用意しておくのが普通。
なんか日本人って完璧をもとめて、よっしゃ完璧になったから
回避策だの代替案だのはいらないべと突き進んでしまう。
完璧なんて無いのに
- 554 : にっきーくん(関西地方):2011/02/27(日) 09:34:34.80 ID:Y7xHj+e70
- >>450
魚二匹に見えて仕方ない
- 555 : くーちゃん(徳島県):2011/02/27(日) 09:49:05.16 ID:J93ylVWW0
- ミスがまったくま許されないと揉み消すがな
- 556 : ナショナル坊や(静岡県):2011/02/27(日) 09:49:12.27 ID:E6lGGZ8a0
- 「炉内中継装置」と、「燃料交換装置」という独立した
二つの機械がバトンタッチで燃料棒の交換をするので、
どちらか片方が故障しても、燃料棒の抜き取りは不可能
になってしまうんだな。
何か代替手段はないのかな
- 557 : チャッキー(石川県):2011/02/27(日) 10:01:33.24 ID:/o0aha200
- 何か代替手段はないのか
↓
韓国企業「できます」
↓
韓国企業に丸投げ
↓
\(^o^)/
- 558 : ニック(チベット自治区):2011/02/27(日) 10:14:21.32 ID:ySH/5pIS0
- >>553
それでも「万に一つでも壊れたらダメ」というクリティカルな
部分はシステムにはあるんだよ
その上でバックアップも用意する
お前は甘いな
- 559 : 総武ちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 10:15:40.83 ID:ygGw6HUsO
- おとしたのを引き揚げるくらい簡単じゃないの?
今や海底に沈んだ船を引き上げられる時代なんだし
- 560 : スーパーはくとくん(catv?):2011/02/27(日) 10:30:44.07 ID:Oj5jdJhIi
- >>553
そりゃ言いたいことは分かるけど、このつくりはダメだろ。
- 561 : ミミちゃん(長屋):2011/02/27(日) 10:38:51.67 ID:4VGxm0yZ0
- >>532
責任と言っても明らかに押し付けだしなあ(57)で課長だぞ
今回までずっとヒラで冷や飯食ってた可能性もある
- 562 : ハギー(東京都):2011/02/27(日) 11:07:25.94 ID:Ngwvdv640
- こういう事故があったときだけ、ヤベェだろって意見が増えまくって
なんもないときは
「プロ市民しねよ!日本には原発が必要なんだよ!文句いうやつは電気使うな!ネットするなよ!」
こんな意見ばっかだよね
- 563 : メガネ福助(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 11:16:21.07 ID:h7j82+jdO
- げらぷー、途中でカムがズレて落下てかw
どういう設計よww
つうか本当かよそれ
- 564 : BEAR DO(大阪府):2011/02/27(日) 11:20:18.08 ID:h1l66D9B0
- >>562
原発推進意見は普段からあまり聞かないがおまえは何と戦っているのか
- 565 : メガネ福助(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 11:21:00.57 ID:h7j82+jdO
- まぁ、もうこうなったらアレだな
ネジ山切ってだな、スライドハンマーで、こうスッコーン!!とだな
どれ貸してみ、
- 566 : うさぎファミリー(福井県):2011/02/27(日) 11:21:45.87 ID:JW/CdvII0
- 文殊四郎という苗字の人がいる。
- 567 : イプー(福岡県):2011/02/27(日) 11:23:27.76 ID:hTj9HGAj0
- 原子力って熱効率が低いんだな
元が100のエネルギーで30%台の電力を発生
この電力を用いて電気自動車に充電して使うとさらに熱効率が低下して20%台に
それってエコじゃないよね、すげーエネルギーの無駄使い
熱効率(発電端)関西電力のサイトの数字。
LNG火力50.0%
石炭火力43.0%
石油火力41.8%
原子力34.5%
- 568 : メガネ福助(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 11:23:30.02 ID:h7j82+jdO
- >>562
だよなww
- 569 : かえ☆たい(東京都):2011/02/27(日) 11:25:18.72 ID:KGCUxTWe0
- 今までの我が国での原発トラブルは、
どれも安全性には全く影響ない、どうでもいいような些細な事案を、
マスコミが無知・無責任に、さも危険な事故であるかのように、
針小棒大に騒ぎたてていただけだった。
でも、今回のもんじゅのこれは、ガチでピンチ。
これからやろうとしえいる復旧工事で、中継装置を引きぬくのに失敗したり、
ナトリウムに火がついたりした日にゃ、チェルノブイリ以来の、
シャレにならない大変な事態になる。
- 570 : メガネ福助(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 11:33:35.33 ID:h7j82+jdO
- そんな言うほどマスコミが騒いだ原発事故なんて何かあったっけ?
あまり記憶にないな
- 571 : スーパーはくとくん(catv?):2011/02/27(日) 11:37:07.32 ID:Oj5jdJhIi
- >>567
二酸化炭素とか窒素化合物は?
- 572 : ピカちゃん(東京都):2011/02/27(日) 11:38:03.75 ID:hy8ApYCn0
- >>565
親方、頼んますよ。うまくいったら元請がソープ連れてってくれるそうです。
- 573 : 晴男くん(茨城県):2011/02/27(日) 11:39:10.98 ID:04PYs2fl0
- ID:h7j82+jdO
↑
コイツかなり頭悪そう
- 574 : イプー(福岡県):2011/02/27(日) 11:39:38.77 ID:hTj9HGAj0
- ナトリウムぱねえす
高速増殖炉もんじゅで使用されるナトリウム冷却材について
http://www.youtube.com/watch?v=_WbJUMw92kE
- 575 : 吉ギュー(関西):2011/02/27(日) 11:45:03.74 ID:ZA7hloyYO
- そのうち日本は破綻するんだから、そうしてからロシアみたいに「カネくれないと管理できない!どうなってもいいのか!」って周辺国にタカろうぜ
今度は中韓脅して廃炉費用出させりゃいい
- 576 : メガネ福助(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 11:51:49.79 ID:h7j82+jdO
- >>572
おう
ちと下の工具置場行って、でっかいタップと炸薬式のスライドハンマー取ってこいや
それとクレ556な
>>573
おうよ
- 577 : コロドラゴン(北海道):2011/02/27(日) 12:02:49.30 ID:TSpQEhQ50
- わろえない事態だよね
今まで大したことないような事でも
反原発派呼んで大げさに報道してたやつらが凄く静かだ
- 578 : キリンレモンくん(大阪府):2011/02/27(日) 12:04:10.79 ID:NK18E5w10
- >>567
それは原子力の問題でなくてノウハウが足りないから。
もっと低温冷却や高温燃焼の技術が進めれば改善される。
- 579 : イプー(福岡県):2011/02/27(日) 12:39:35.69 ID:hTj9HGAj0
- ウランは石油より先に枯渇するといわれてるから
ウランの無駄使いを辞めるべきだよね
世界の原子力発電所開発状況
31ヶ国 世界合計:435基 39,224万kW (2007年のデータ
- 580 : かえ☆たい(東京都):2011/02/27(日) 12:50:05.21 ID:KGCUxTWe0
- >>570
例えば、新潟県中越沖地震での柏崎原発事故。
火災になったのは屋外に設置した、そこら辺にある普通の変圧器で、
原発本体は冷却水がわずかにリークしたくらいで、他は何ともなかったのに、
マスコミはさも、
『原子力発電所が火災を起こした』かのような、印象操作報道を行った。
あれだけの想定外に強烈な地震でも、日本の原発はビクともしないことが分った、
というのが真実なのに。
- 581 : ウッドくん(チベット自治区):2011/02/27(日) 12:52:57.68 ID:4E2xUeUg0
- >>562
プロ市民のおかげで原発やら米軍基地の建設に歯止めが利いてるのは事実
民間人はもっとプロ市民に感謝しろ
- 582 : チャッキー(千葉県):2011/02/27(日) 13:09:31.38 ID:9y9vetKj0
- エスパー伊藤を呼べば即解決(w
- 583 : ラッピーちゃん(兵庫県):2011/02/27(日) 13:10:55.11 ID:0NgSAQio0
- 携わっているのは段階職員だろ。
あいつらの技術ははんぱねぇ。
ゆとりとは違うんだよゆとりとは。
やる時はやるのが段階世代。
- 584 : かえ☆たい(東京都):2011/02/27(日) 13:19:24.96 ID:KGCUxTWe0
- マスコミは、商用原発で些細なトラブルが起こるたびに、
『狼が来た』『狼が来た』
と、面白おかしく無責任に、嘘をたれ流していたくせに。
今は、狼よりももっと恐ろしいものが、森の奥から現れようとしているのに、
それが何なのか理解も想像もできず、ポカーンとしているカスゴミ。
- 585 : イプー(福岡県):2011/02/27(日) 13:30:09.25 ID:hTj9HGAj0
- つ2007年問題
2007年問題とは、2003年春にCSK代表取締役の有賀貞一と日経コン
ピュータ副編集長の谷島宣之が雑談していた際に生まれた、2007年に
おける団塊の世代の一斉退職に伴い、発生が予想された問題の総称。
2007年が注目される理由は、定年を60歳とすれば、1947年(昭和22年)生
まれを中心とした団塊の世代の退職者が最も多く発生するのが2007年と
いわれているからである。
- 586 : はやはや君(富山県):2011/02/27(日) 13:32:07.30 ID:RPGtm3qZ0
- ぷくいメルトダウンw
- 587 : みのりちゃん(長野県):2011/02/27(日) 14:09:18.68 ID:4QGkixwQ0
- 高速増殖炉とは?
核燃料を使用すると、使用量以上に核燃料が生成される炉。
燃料を使用すればするほど燃料が生成されていく夢の炉。
もんじゅの場合、燃料1を使用すると、燃料が1.3生成される。
人間で例えるなら、ウンコを食って、1.3倍のウンコをひり出すのと同じ。
高速中性子を核分裂連鎖反応させ、その熱でお湯を沸かし発電機を回す。
その際、兵器級の核燃料「プルトニウム239」が生成される。
実際、もんじゅでは稼動以来60キログラムのプルトニウムが生成されている。
広島型原子爆弾およそ8発分に相当する。
生成されたプルトニウムは燃料として使用できる。
解体された核兵器も燃料になる。
冷却材は水ではなく、金属ナトリウムを使う。
ナトリウムは水のように透明ではないので、
配管の内部は目視できない。見えない。
ナトリウムは空気や水に触れるとすぐ発熱するので
配管がヒビ割れてたら結構大変。
炉に放り込む核燃料は、再処理工場から
常磐自動車道で普通の大型トラックで運ばれてくる。
覆面パトカーが護衛する。交通規制などはなく、
一般ドライバーに混ざって毎日普通に道を走ってる。
高速増殖炉の運用にはかなりの科学技術力が必要で、作れる国は限られている。
日・中・米・英・仏・露・伊・印で実験炉が稼動しており
韓国は設計までは完了している。
- 588 : テッピー(茨城県):2011/02/27(日) 14:11:24.87 ID:IDzWcEQJ0
- >>512
鉛ビスマスの合金というのがある
ソビエトが潜水艦で使ってた
しかし事故続きで、これもそう簡単では
増殖炉の冷却剤というなら、
効率は今ひとつだが、水でもできんことは無いらしい
- 589 : アイちゃん(dion軍):2011/02/27(日) 14:34:23.67 ID:+MxtZUsA0
- 太陽光と風力では、原発の代わりは絶対無理。
エネルギー密度が違いすぎる。
遠隔地や災害時のリスク分散程度の役割しか
できん。
火力はCO2排出、さらに石油系では資源枯渇、
石炭系ではコストが問題になる。
水力は周辺部の生活電力くらいなら賄えるが
大規模な都市や工業団地に送電できるほどの
電力はつくれない。ダム建造時にコンクリ使い
まくるので、隠れCO2排出がある。
今は原発で時間稼ぎして、何とか方法を考えんと
いかん。人口減と節約で電力消費量自体を
落とすのも重要だろうけど。
- 590 : かえ☆たい(東京都):2011/02/27(日) 14:40:14.98 ID:KGCUxTWe0
- これから行う復旧工事で、中継装置の変形や引っかかりが想定外に深刻で、
スリーブごとでも抜けなかったりしたら、さらに大規模な、
数年がかりの工事をやらなければならない。
その間に、ナトリウムが固まらないように温め続ける外部電源装置と、
非常用自家発電装置とが、運悪く両方アウトになったら、
メルトダウンで、本州壊滅。
- 591 : かえ☆たい(東京都):2011/02/27(日) 14:46:32.03 ID:KGCUxTWe0
- 復旧工事で、もしも炉の中に空気が浸入してしまったら、ナトリウムが炎上。
炎上の程度は空気の量にもよるので、即これがメルトダウンにはならないだろうけど、
損傷や放射能が広がって、状況がさらに悪化することは間違いない。
地獄の釜に、片脚を落っことして、抜けなくなったようなもん。
- 592 : ほっしー(神奈川県):2011/02/27(日) 14:58:11.28 ID:6ecpJ1NB0
- 3ヶ月前に前払いで1億円くれたら、炉心で作業してやるよ
- 593 : ラッピーちゃん(兵庫県):2011/02/27(日) 15:01:34.41 ID:0NgSAQio0
- >>592
1秒やそこらでどんな仕事が出来るんだい?
だれもおまいが一秒で氏ぬところを見るのに、3ヶ月前倒しで1億万円払わないぞ。
- 594 : リッキーくん(チベット自治区):2011/02/27(日) 15:12:17.22 ID:XEhlMfpP0
- >>588
ガリウムはダメなん?
割と液体の範囲広いけど
- 595 : やじさんときたさん(catv?):2011/02/27(日) 15:12:48.00 ID:KB5tKK8w0
- >>580
違う、そこは問題じゃない
わずかにでもリークすることの方が問題だ
そして一番の問題はだ
あそこに作るときに活断層はない、あっても休眠しているだけで
この男装が原因で地震が起こることは絶対にあり得ない
と言い張っていることなんだよ
- 596 : リッキーくん(チベット自治区):2011/02/27(日) 15:13:17.88 ID:XEhlMfpP0
- >>589
天然ガスがあるじゃん
- 597 : テッピー(茨城県):2011/02/27(日) 15:17:35.41 ID:IDzWcEQJ0
- >>594
聞いたことは無かったが、調べてみると過去に例があるようだね
そのうちまた誰かがやるかもしれん
- 598 : みらいくん(catv?):2011/02/27(日) 15:21:11.41 ID:gTEFQw6v0
- >>575
それが通用するのは日本だけなんだな
良くて、何かと交換か却って高く付く
- 599 : テッピー(茨城県):2011/02/27(日) 15:32:59.94 ID:IDzWcEQJ0
- >>580
びくともしなかった、という事は無いよ
さすがにあちこち歪んでしまったので、
配管類をはじめとして総点検する必要があった
滅茶苦茶沢山パイプが通っているから、点検には時間がかかる
やたらと長引いたし、一カ所に大型炉を集めてしまったものだから影響も大きかった
あれでフェリー会社とか経営苦しくなって潰れたところもあったよ
- 600 : スーパーはくとくん(catv?):2011/02/27(日) 16:01:51.68 ID:Oj5jdJhIi
- >>579
そこで高速増殖炉ですよダンナ。
でも、世の中うまい話ばかりじゃないんだよなあ。
- 601 : レオ(関西地方):2011/02/27(日) 16:13:23.47 ID:e+A2RyRO0
- 福井県でメルトダウンが起こると
福井県から南東が死滅するんじゃね?
- 602 : スーパーはくとくん(catv?):2011/02/27(日) 17:15:59.02 ID:Oj5jdJhIi
- >>587
60キロとはすごいな。順調に動きさえすれば、カナリの利得なんじゃね?
- 603 : ことちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 17:18:41.26 ID:FHomEyXWO
- まともなスタッフいないんだろうな
工学は完全じゃないんだから勘が必要だ
- 604 : スーパーはくとくん(catv?):2011/02/27(日) 17:19:54.47 ID:Oj5jdJhIi
- >>603
なにをやるにも勘の悪いのはダメだな。
- 605 : 肉巻きキング(catv?):2011/02/27(日) 17:22:34.45 ID:kKxR7xqRi
- 原発ジプシーが辞世の句を一言↓
- 606 : 星ベソくん(愛知県):2011/02/27(日) 17:55:29.25 ID:20ndsGmwP
- ところで、はらこつとむさんて何者?
はらこつとむ発電とか国際はらこつとむ委員とかあるけど
なにか凄い科学者なのか?
- 607 : ユートン(東京都):2011/02/27(日) 18:36:56.86 ID:juz5gaOA0
- >>606
お寒いですね
- 608 : ピカちゃん(東京都):2011/02/27(日) 19:03:41.81 ID:hy8ApYCn0
- 時間稼ぎとしか思えねえ
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110227/crm11022718190011-n1.htm
- 609 : ソーセージおじさん(チベット自治区):2011/02/27(日) 19:06:49.59 ID:FH3QAy1o0
- 俺 「原発とかやばすぎだろ・・・俺の地元に来るとかいったら全力で反対するわ」
ニュー速民「じゃあ、お前電気使うなよ」
俺 「じゃあ、お前平気そうだから、お前のところに誘致するよ」
ニュー速民「ぐぬぬ」
- 610 : ケズリス(関西・北陸):2011/02/27(日) 19:15:07.55 ID:whkGhvt4O
- これ、自殺した人いるんだっけ。
マジで嫌な予感がする。
- 611 : 吉ギュー(千葉県):2011/02/27(日) 19:15:26.95 ID:Pp4tdHVc0
- モンジューの話しようぜ
- 612 : 都くん(関東・甲信越):2011/02/27(日) 19:17:11.14 ID:yZKkKiLkO
- >>611
ちょうど、エルコンドルパサースレだと思って開いたところだ
- 613 : ドコモダケ(長屋):2011/02/27(日) 19:34:01.50 ID:U5JjYKRZ0
- 死刑囚にやらせろ
生きて帰って来たら被爆モルモット
- 614 : イプー(福岡県):2011/02/27(日) 19:38:57.14 ID:hTj9HGAj0
- >>600
高速増殖炉はMOX燃料(ウラン・プルトニウム))使用してるだろ
消費した以上の核燃料を生成することができるといっても従来の原発の
使用済み核燃料を再処理してプルトニウムと混ぜて利用してるわけで
- 615 : エチカちゃん(神奈川県):2011/02/27(日) 20:28:14.96 ID:7H5GR/Pz0
- >>608
損害賠償なんて呑気なこと言ってられる段階なのかよw
- 616 : ねるね(関西地方):2011/02/27(日) 20:30:03.17 ID:RUg9m/3c0
- この費用で原潜開発しろ
- 617 : アイちゃん(兵庫県):2011/02/27(日) 20:42:11.73 ID:SDqd/lVm0
- ちょっとまてよおまいら。
これがある程度完成すれば、大変な事になるんだぜ。
そりゃぁ失敗もあるだろうよ。
どこの国も開発放棄したんだから、一から作ってるんだし。
もっと前向きに考えろよ。
とにかく、完成して運転が開始された暁には、世界一のプルトニュウム保有国になっちゃうw
もしかして日本は核変すんじゃね?
やべぇ・・・・甲状腺が熱くなってきたわw
- 618 : イプー(福岡県):2011/02/27(日) 20:44:06.84 ID:hTj9HGAj0
- ○兆円単位で税金投入してるんだろ
税金で建造した施設は特定の企業の私有物じゃないので
発電した電力は国民に還元すべきだよね
- 619 : かえ☆たい(東京都):2011/02/27(日) 20:48:39.06 ID:KGCUxTWe0
- 高速増殖炉を中心とした核燃料サイクルを実現するって、
そりゃ確かに、原理的に不可能ではないんだろう。
だけどそれは、例えて言えば、
『原子力ジェットエンジンを搭載した旅客機』
を、世界中のエアラインに就航させるのと同じくらい、
技術的・経済的・政治的な、ハードルが高いことなんだと思う。
(ちなみに、原子力ジェットエンジンの試作機は、1950年代に、
アメリカで作ることは作った。ttp://ja.wikipedia.org/wiki/NB-36H)
・・・そろそろ諦めね?高速増殖炉。
- 620 : BEAR DO(東京都):2011/02/27(日) 20:52:14.97 ID:LJPbfqaa0
- >>567
そりゃまあどの方法でやろうが基本的には
お湯をボコボコ沸かしてそこから発生した水蒸気でタービンを回して
というわけなので
鍋の肉厚が薄くてもいいからとにかくじゃんじゃん沸かせばいい他の方式と違って
原子力発電では絶対に放射性物質や放射能を漏らしてはいけないので
鍋の肉厚も分厚いものでなければならない
それだけでも熱伝導効率が悪くなれば
熱エネルギーを電気エネルギーに変換する効率も悪くなる
- 621 : しまクリーズ(チベット自治区):2011/02/27(日) 20:54:05.41 ID:s07mK4q/0
- 東芝に5000億の税金保証付けてアメリカの原発投資に参加させるらしいな
こけたら時の政権吹っ飛ぶぞw
- 622 : かえ☆たい(東京都):2011/02/27(日) 20:58:25.93 ID:KGCUxTWe0
- オレは、日本は核武装すべきだと思うけど、核武装するには、
@海水からのウラン抽出技術を、商業ベースにまで成熟させる。
ANPTを脱退する。
Bカナダ、オーストラリア、アメリカからのウランの輸入が止まるが、少し割高でも海水ウランでしのぐ。
C核実験なしで確実に起爆するガンバレル型原爆を、遠心分離機によるウラン濃縮で製造する。
Dガンバレル型原爆を、ある程度配備した後、プルトニウムを使用する爆縮型原爆の開発に着手する。
E核実験場を探して(北硫黄島か南硫黄島を、500〜1000mくらいボーリングする?)
少なくとも1回は、プルトニウム爆縮型の核実験を行う。
Fプルトニウム爆縮型核弾頭を量産する。
こういうプロセスになると思うし、Fの段階になると、もう、高速増殖炉から取り出すよりも、
黒鉛型原子炉で製造した方が早いと思うので、核武装という面から見ても、
そんなに重要ではないと思うんだ。高速増殖炉。
- 623 : キューピー(愛媛県):2011/02/27(日) 20:58:55.49 ID:7viYL/JA0
- 周辺の土地も含めて全部くり抜いて、ロケット付けて宇宙に発射してはどうか?
- 624 : ナショナル坊や(静岡県):2011/02/27(日) 21:02:52.00 ID:E6lGGZ8a0
- 制御棒を挿入してあっても、熱が出るため冷却のナトリウムを
循環させなくてはならない。
ナトリウムは常温で固体になってしまうため、常に電気ヒーター
で加熱しなくてはならない。
つまりだ。 冷却するために電気を使って加熱してるわけだ。
いかに変なものかわかるだろう
- 625 : キューピー(愛媛県):2011/02/27(日) 21:10:43.77 ID:7viYL/JA0
- >>624
一旦液化したものが、そんな簡単に常温に戻るわけ?循環してるのに?
- 626 : ぺーぱくん(千葉県):2011/02/27(日) 21:54:59.52 ID:x3UjAU+D0
- シーウルフ級潜水艦って、ナトリウムを冷却材にしたんだってな
海の中の潜水艦ですでに実現してるってのに、なんで陸上でできないのかね
- 627 : キューピー(愛媛県):2011/02/27(日) 21:58:06.75 ID:7viYL/JA0
- >>626
犠牲者の数が半端なく違うんだろ。
- 628 : 星ベソパパ(不明なsoftbank):2011/02/27(日) 22:13:59.26 ID:1LRp0W4q0
- アロンアルファでくっつかないの?
- 629 : はずれ(福岡県):2011/02/27(日) 22:15:20.81 ID:6Ci3LkeR0
- 引いても駄目なら押してみろ
- 630 : なえポックル(宮城県):2011/02/27(日) 22:15:32.50 ID:T66x22wO0
- >>628
接着に水分を必要とするんじゃなかった?
- 631 : レオ(神奈川県):2011/02/27(日) 22:19:14.22 ID:a93UXfSN0
- 穴が小さすぎるので、落とした衝撃で歪んでしまったパイプを引き出せなくなっているだけで、
掴むこと自体は出来てる。
- 632 : キューピー(愛媛県):2011/02/27(日) 22:20:51.36 ID:7viYL/JA0
- >>631
強引に引き出せないのか?
- 633 : 小梅ちゃん(長屋):2011/02/27(日) 22:25:15.03 ID:E5nx47k4P
- >>599
>あれでフェリー会社とか経営苦しくなって潰れたところもあったよ
原発トマタ→発電用石油買い占め→石油価格うp→フェリー会社死亡?直感的にはわかんなかった
- 634 : レオ(神奈川県):2011/02/27(日) 22:29:40.22 ID:a93UXfSN0
- >>632
http://getnews.jp/archives/82554
>炉内中継装置は「2本の筒を8本のピンで上下に接合した構造で、
>下から約5メートルの部分に接合部がある。この接合部あたりで抜けなくなっている」
>「引き上げ作業では、設計上の限界4.8トンまで引く力を段階的にかけて24回試したが、抜けなかった。
だって。
それしか方法が無かったとはいえ、
中でどう曲がって、何が引っかかっているのか正確に分かっていないのに
グイグイ引張ってたってのも怖い。
- 635 : アイちゃん(兵庫県):2011/02/27(日) 22:30:28.31 ID:SDqd/lVm0
- >>580
それより驚いたのは、アレだけの原子力発電所が一瞬にして発電停止して、首都圏はどこも送電ストップして
停電してないのがすげぇ。
なんなの東電のクオリティは?
これ日本以外だったら、停電箇所の復旧まで半年以上かかり、しかも使用制限がレベルだろ。
クソマスゴミの印象操作なんぞ無視して、この異常なクオリティを関心しろって。
まじすげぇよ。
- 636 : 星ベソくん(宮城県):2011/02/27(日) 22:30:42.57 ID:d0EzIkUJP
- >>288
タコ入道!
- 637 : いろはカッピー(石川県):2011/02/27(日) 22:39:14.11 ID:gNkaz7pD0
- 普通、原子炉容器の厚さは20センチ(鋼鉄製)、コンクリート製原子炉格納容器は2メートル(コンクリート)
コンクリカッターで外壁を裁断し、容器を鋼鉄を一部溶かし、落下物を取り出したら
溶接、コンクリ塗装すればいい
- 638 : キリンレモンくん(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:48:21.98 ID:A45d5bJl0
- 俺四国の人間だから、仮に何かが起きても東日本みたいにオワタとはならないよね?
- 639 : キューピー(愛媛県):2011/02/27(日) 22:49:28.02 ID:7viYL/JA0
- >>638
いざとなったら、橋を落として籠城だな。
- 640 : 晴男くん(茨城県):2011/02/27(日) 22:50:01.51 ID:04PYs2fl0
- 馬鹿しかいないのか
- 641 : 中央くん(福岡県):2011/02/27(日) 22:51:07.85 ID:rOW2HTtF0
- >>638
四国にも活断層の上に原発あるだろ
- 642 : リョーちゃん(西日本):2011/02/27(日) 23:01:49.13 ID:n2kU2LBy0
- 稚内に原発作ればいいのに。
地震もねえ台風もこねえ火山もねえ流氷も日本海側には接岸しねえし
最悪原発ストップしても手前ん所だけは風力で賄えると
これ以上ない神立地だろうに
- 643 : うさぎファミリー(滋賀県):2011/02/27(日) 23:04:20.11 ID:eNG2fYaa0
- >>12
作業員は安全なの?
安全じゃない機がするけど。安全なら下請けや日雇い使うか?
- 644 : Mr.メントス(神奈川県):2011/02/27(日) 23:05:31.06 ID:ICGoI0iw0
- 危険な炉画像ください
- 645 : ドギー(北海道):2011/02/27(日) 23:06:28.31 ID:bNuUyhmIO
- >>642
お断りします
- 646 : うさぎファミリー(滋賀県):2011/02/27(日) 23:09:42.25 ID:eNG2fYaa0
- >>645
稚内に住んでいるわけ?
羨ましいね。おれは北海道に仕事もあれば引越ししたいくらいだ
- 647 : みらいちゃん(三重県):2011/02/27(日) 23:12:26.14 ID:x4FQD7t/0
- もんじゅ潰してキャンドルってやつ実験しようぜ。
- 648 : ちーたん(東京都):2011/02/27(日) 23:13:55.47 ID:I47wu/uH0
- なんの電力も生み出さないのに
毎年200億?
維持費食い続けて
破壊も出来ないとか
とてつもねー国のニートだなこいつは
- 649 : キューピー(愛媛県):2011/02/27(日) 23:19:19.53 ID:7viYL/JA0
- >>648
なにもしない政権与党はどうだ?
- 650 : リョーちゃん(西日本):2011/02/27(日) 23:24:08.81 ID:n2kU2LBy0
- >>645
いいじゃん別に
いまだって深地層調査やってるんだし。
つか、あの一帯には産業が必要
- 651 : 大魔王ジョロキア(福島県):2011/02/27(日) 23:25:36.11 ID:wVgsRIMb0
- 北海道に原発作っても北海道内でその電気使わないと作り損になる気がする。
- 652 : 総理大臣ナゾーラ(千葉県):2011/02/27(日) 23:29:58.22 ID:aHiK4q730
- >>637
中身が空っぽならいいんだけどな
- 653 : ウルトラ出光人(福岡県):2011/02/27(日) 23:43:18.45 ID:/HEUiPRQ0
- >>619
自民党の河野太郎議員が高速増殖炉実用化には
後40年かかると言ってるよ、本当は30年後の現在
実用化の予定だったんだけど事故でこうなってるし
河野太郎の指摘 「日本のエネルギー政策」シリーズ1 原子力発電
http://www.youtube.com/watch?v=yFCFKk5MOt0&feature=related
- 654 : アイちゃん(兵庫県):2011/02/27(日) 23:47:18.02 ID:SDqd/lVm0
- >>653
開発を続けていればだよな。やめたら40年経っても400年経っても実用化無理だからな。
- 655 : なまはげ君(愛知県):2011/02/27(日) 23:51:07.35 ID:2ApbLMzt0
- 高卒常習路
- 656 : 星ベソママ(愛知県):2011/02/28(月) 00:00:21.17 ID:20ndsGmwP
- >>653
実用化って数十基ぐらいつくるんじゃなかった?
- 657 : まりもっこり(チベット自治区):2011/02/28(月) 00:02:00.39 ID:HuIAU8xl0
- >>653
稼動に失敗したら、永遠に実用化できず、日本が壊滅するんだから、厄介な技術だよな。
核開発だの言ってるやつもいるが、放射能まみれになったら、日本から皆逃げ出して
ゴーストタウンになるよ。朝鮮半島も危ないかもしんない。
- 658 : お前はVIPで死ねやゴミ(埼玉県):2011/02/28(月) 00:09:42.55 ID:vgRm5DqD0
- まぁ、完全密閉して酸素を抜けば処理は可能だろ。
炉は再設計した方が良いな。もう古い。最新の技術でもう一回再設計したら?
- 659 : 火ぐまのパッチョ(チベット自治区):2011/02/28(月) 00:13:11.37 ID:AyGrRImC0
- >>32
57歳で課長じゃあ、おそらく技術畑の人だろこの人。
年齢が年齢だからとりあえず役職ついてるけど、
本来なら管理職なんてやりたくなかったはず。
- 660 : お前はVIPで死ねやゴミ(埼玉県):2011/02/28(月) 00:15:40.51 ID:vgRm5DqD0
- まぁ、徹夜続きで精神が参ってたんだろ。おそらく精神病にかかってたと思われ。
15年もトラブルに追われてて、さらにあと数年はトラブル処理、トラブル解決せずに定年確実ってんじゃ、
死にたくもなるわな。
- 661 : ユートン(東京都):2011/02/28(月) 00:17:32.56 ID:qChIR1pY0
- 命と引き換えに炉に入って作業した方がマシだったのに
- 662 : パー子ちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/28(月) 00:46:38.27 ID:tmsgEvFMO
- >>619
ピースメーカーかっくいいれすぅ(^q^)ノ
- 663 : パー子ちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/28(月) 00:49:45.55 ID:tmsgEvFMO
- >>622
つE沖ノ鳥島
- 664 : パー子ちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/28(月) 01:02:17.00 ID:tmsgEvFMO
- >>634
まぁ大方、曲がったのではなくて、接合部でラッパになっちまったんだと思うけどね
- 665 : はやはや君(東京都):2011/02/28(月) 01:02:48.10 ID:P1TI7/4p0
- >>486
エネルギーが10倍ぐらい取れるだけ
- 666 : やまじシスターズ(広島県):2011/02/28(月) 01:10:54.15 ID:65tNRs6h0
- 原発ってテロ対策ちゃんとしてんのかな?
無職自殺志願者がやってきて適当に装置いじり始めたらどうなるんだ
- 667 : 狐娘ちゃん(チベット自治区):2011/02/28(月) 01:11:21.25 ID:RWZ8pmMA0
- 国が東芝に賠償請求するみたいだけど、これはひどい
開発主体は原子力機構なんだから、本来なら全責任を負うべきなのに
だから、こういう事態になることを想定して機構は開発とか全然やらないで
メーカーに丸投げしてたんだよね
旧動燃・機構のすさまじい無責任っぷりが諸悪の根源
- 668 : じゃが子ちゃん(神奈川県):2011/02/28(月) 01:17:09.34 ID:+gGvg2X10
- 光し者
- 669 : み子ちゃん(鳥取県):2011/02/28(月) 01:17:43.91 ID:5RdGuffo0
- これ完全に身動き取れなくなってね?
どうする気だ
- 670 : マストくん(福岡県):2011/02/28(月) 01:34:26.69 ID:Vb+Pvihq0
- 炉心をメルトダウン直前まで高熱にして落下した中継機を真っ赤に焼いて
柔らかくなった状態で引き上げれば変形しててもすんなり上がってくると思うが
まあそうなると先にナトリウム沸騰して釜のフタが吹っ飛ぶか
- 671 : 星ベソママ(福岡県):2011/02/28(月) 01:53:32.17 ID:4Kkb9eK/P
- !ninja
- 672 : 星ベソママ(福岡県):2011/02/28(月) 01:56:18.74 ID:4Kkb9eK/P
- うん
- 673 :名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 02:24:56.62 ID:nIWY3jsG0
- いつになれば再処理施設が安定稼働するんだろ?
機構の延命?
- 674 :女の子:2011/02/28(月) 02:38:10.43 ID:d0gdjfIA0
- >>635
要するに、それだけ余剰電力がある=無駄な発電をしている
ということだ
- 675 :名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 02:42:57.12 ID:gSGxGuCfO
- Rad+3
- 676 :名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 03:12:35.38 ID:oh7l8vp20
- ぐりぐり回転させて抜くとかできないの?
- 677 :名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 03:59:21.95 ID:CWmyhl5q0
- でかいヘリを使って太平洋の真ん中に持っていって落とす
- 678 :名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 04:32:26.21 ID:8ynq7EAA0
- >>675
Nuka Colaでも飲むか
- 679 :名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 04:34:56.97 ID:M4FX+DFw0
- 回収の為に原子炉容器内の構造物撤去とかもう新しく原子炉容器1基作った方が早いんじゃねえの。
- 680 :ひろりん(広島県):2011/02/28(月) 04:39:57.57 ID:nIWY3jsG0
- 再処理施設が安定して稼働なら分かるけど
もんじゅは現状の運用おかしくない?
- 681 :名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 06:22:05.42 ID:HuIAU8xl0
- 今もナトリウムを冷却材としてグルグル循環させてるのかな?
そうだとすると、もしポンプが止まったら、冷却部でナトリウムが固化。
炉心部は冷却できず温度上昇。
数時間後には炉心溶融。ナトリウムが気化して周囲で発火。
とても人間の立ち入れる場所ではなくなってくる。
そして、原子炉の底でメルトダウンした燃料が臨界に達して、
核爆発・・・ 恐ろしいな。早くなんとかしろよ!
- 682 :名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 06:23:37.12 ID:5tQMVSDd0
- >>681
頭悪いやつはニュー速に来んなよ
- 683 :名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 06:30:48.92 ID:+27GUMRDO
- これたしか引き上げれても変形してたらオワタじゃなかったっけ
ちょっと望み薄いよね
- 684 :名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 06:38:19.43 ID:nc6hCLG7i
- もう生コン流し込んで廃炉にするしか無いんだろ
- 685 :名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 06:40:52.24 ID:yiwI7wgQ0
- 珍しく原子力関連のスレが伸びてんね。
もんじゅ課長自殺のときはすぐ落ちたのに。
- 686 :名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 07:23:21.42 ID:P8CeqD7FP
- 最悪の粗大ごみだな。
151 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★